QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「ゼロコロナ」の記事・ニュース一覧

「ゼロコロナ」の記事・ニュース一覧

中国の深刻な構造問題、投資はお勧めできず(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

2022年12月、中国がなし崩し的に厳格なゼロコロナ政策を解除してから、既に3カ月が経とうとしている。 正直なところ、感染者の激増により大きなダメージが中国経済に及ぶのではないかと考えていた。しかし、今のところゼロコロナ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/3/13 15:17

中国のゼロコロナ放棄、経済にマイナスなのか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

1月17日、中国国家統計局が発表した2022年10~12月期のGDP統計(速報値)によれば、実質成長率は前年同期比で2.9%だった。その結果、2022年通年の実質成長率は3.0%になり、政府が目標としてきた「5.5%前後 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/1/23 13:00

高級ブランド銘柄が軒並み上昇 中国コロナ規制の緩和で活気(欧州株ウオッチ)

【NQNロンドン=菊池亜矢】欧州の高級ブランド銘柄が好調だ。中国政府が新型コロナウイルスの感染を封じ込める「ゼロコロナ」政策を事実上終了。経済活動の再開に伴うリベンジ消費が一気に表面化するとの期待が株価を押し上げている […]
NQNセレクト
2023/1/17 12:53

【銘柄リスト】中国のゼロコロナ緩和で恩恵受ける日本企業は?(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】みずほ証券は8日付のストラテジーリポートで、2023年3月の中国全人代でゼロコロナ政策緩和の方向性が出てくると想定していたが、デモ拡大の影響もあり、想定より早く緩和策が出 […]
QUICK Market Eyes
2022/12/12 18:10

23年の中国経済は5%超の成長を目標に?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】中国で2023年の経済政策の方針を決める中央経済工作会議(CEWC)が12月に開催される。BofAセキュリティーズは5日付リポートで、中国の23年の経済成長目標 […]
QUICK Market Eyes
2022/12/9 18:11

安い日本から消えた中国人、アップルも脱中国 LA発ニュースを読む

ホリデーシーズンと呼ばれる11月末からクリスマスまでの期間、米国人は海外ではなく国内を旅行する傾向がある。家族や親族に会うためだ。筆者は現在、日本に一時帰国中だが、ロサンゼルスから東京に向かう便は2割程度しか席が埋まって […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/12/8 12:09

経済再開なら中国株は大幅高へ(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴】ゴールドマン・サックスは11月30日付リポートで、最近の中国での新型コロナウイルスの新規感染者数の日々の増加から「当社の2022年10~12月期の国内総生産(G […]
QUICK Market Eyes
2022/12/2 15:01

基本シナリオは「世界経済の景気後退入り回避」だが・・・(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】豪マッコーリーは11月29日付リポートで、2023年の世界経済について、「景気後退を回避する」シナリオをベースケースとし、その確率を60~65%と想定した。当局の政策がより […]
QUICK Market Eyes
2022/12/1 11:00

米金利「3.50%が射程に入った」、中国の抗議活動で不透明感

【NQNニューヨーク=川内資子】28日の米国債市場で長期債相場は上昇した。長期金利の指標である米10年物国債利回りは前週末比0.01%低い(価格は高い)3.68%で終えた。新型コロナウイルスの感染拡大を背景とした中国の混 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/11/30 08:40

整う円買いの素地、ドル円は3カ月ぶりに137円台半ば(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 岡田真知子】外国為替市場で、主要通貨に対して円買いが進む素地が整いつつある。米利上げのペースが鈍るとの観測を背景に、円の売りの持ちを解消する目的の円買い・ドル売りが続く。そこへ中国での […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/11/29 08:13

中国は完全なデフレの危機に瀕している(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】BCAリサーチは23日付リポートで、「中国は完全なデフレの危機に瀕している。生産者価格はすでに下落しており、コアCPI(消費者物価指数)とサービスCPIは2023年初めに縮 […]
QUICK Market Eyes
2022/11/25 13:54

中国株安は買うべき?避けるべき?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】BofAセキュリティーズは20日付リポートで、中国の経済再開(リオープン)関連のニュースを受けてMSCI中国株指数が月初来で24%上昇したのを踏まえつつ、「ファンダメンタル […]
QUICK Market Eyes
2022/11/22 13:40

ゼロコロナ後の中国関連株 都内百貨店や住設、時期手探り(日本株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN)編集部次長 南毅】政府が新型コロナウイルスに対応する水際対策緩和を決めて1カ月余りが経過した。訪日観光客は増え始めたものの、かつての訪日観光ブームをけん引した中国人はいま、ゼロコロナ政策 […]
NQNセレクト
2022/11/22 10:59

中国のゼロコロナ政策は揺るがず(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】ユーラシア・グループは14日付リポートで、直近、中国が新型コロナの制限緩和に動いたものの、ゼロコロナ政策から大きく逸脱するものではないとの見方を示した。中国国家衛生委員会 […]
QUICK Market Eyes
2022/11/16 13:03

ドル安転換は時期尚早? リスク回避のドル買いは続く(FXストラテジー)

【NQNニューヨーク=古江敦子】ドルが下落基調に転じたとみるのは時期尚早のようだ。前週に10月の米消費者物価指数(CPI)の上昇鈍化を受けて米連邦準備理事会(FRB)の利上げ減速観測が強まり、ドルは頭打ちの様相を呈してい […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/11/16 07:42

年末にかけてヘッジファンドへの解約通知→資金流出?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、丹下 智博】野村証券は7日付のクオンツリポートで、米連邦公開市場委員会(FOMC)後のS&P500種株価指数のインプライドボラティリティについて、ボラティリティは1カ月物 […]
QUICK Market Eyes
2022/11/11 08:31

リオープニングで中国株は20%上昇も=ゴールドマン(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、片平 正二】ゴールドマン・サックスは6日付リポートで、2023年4~6月に中国が新型コロナからの経済再開(リオープニング)を行うと予想。中国の株式市場は完全な経済再開で2 […]
QUICK Market Eyes
2022/11/8 16:16

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8411
みずほ
3,250
-11.97%
2
4,940
-13.07%
3
10,890
-13.43%
4
3,091
+3.69%
5
8801
三井不
1,390.5
+4.11%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
1472
NFJ400Dイ
283
+11.41%
5
318A
VIX先ETF
1,195
+9.13%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2334
イオレ
980
-23.43%
2
10,870
-13.59%
3
4,943
-13.02%
4
3,325
-12.5%
5
3409
北日紡
152
-12.13%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,630.5
-10.58%
2
7011
三菱重
2,373.5
-5.68%
3
27,990
-3.48%
4
5,610
-8.81%
5
20,355
-5.01%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる