QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金本位制」の記事・ニュース一覧

「金本位制」の記事・ニュース一覧

米政府がデフォルトした日 黒歴史、なぜ「なかったこと」に?(木村貴の経済の法則!)

【QUICK解説委員長 木村貴】米国でよく、「政府の債務上限」が問題になる。今週も米議会予算局(CBO)が、米議会が連邦政府の債務上限引き上げに動かないと早ければ8月、場合によっては5月下旬にも一部借り入れの返済ができな […]
2025/3/28 12:00

政府が金を没収する日 大恐慌の米、「非常事態」口実に強行(木村貴の経済の法則!)

【QUICK解説委員長 木村貴】個人の間で金(ゴールド)を購入する動きが広がっている。物価高や円安への懸念が深まる中で、財産の目減りを避けるため、金の価値保存機能が見直された形だ。読者の中にもすでに金を購入した人や、購入 […]
2025/3/14 12:00

金が再びお金になる日 価値保存の力、輝き増す(木村貴の経済の法則!)

【QUICK解説委員長 木村貴】大正元年にあたる1912年12月、米下院小委員会の公聴会で、当時最強の金融財閥としてその名をとどろかせたモルガン財閥の創始者、ジョン・ピアポント・モルガン(J・P・モルガン)が証言に立った […]
2025/3/7 13:15

ドルは再び偉大になれるか 米、トランプ次期政権でも債務膨張の恐れ

【QUICK解説委員長 木村貴】クリント・イーストウッド監督『父親たちの星条旗』は、同名のノンフィクションを原作とする映画だ。日米両軍が死闘を繰り広げ、太平洋戦争最大の戦闘といわれる硫黄島の戦いを題材としているが、普通の […]
2024/11/7 12:10

中央銀行が金を爆買いする理由 揺らぐドルの信認、1万ドル目指す?

【QUICK解説委員長 木村貴】米ドルに歴史的な異変が起こったのは、53年前の夏だった。1971年8月15日、日曜日の夜、当時のニクソン米大統領がホワイトハウスから全米に向けたテレビ・ラジオ演説で、ドルと金との交換停止を […]
2024/8/27 12:00

「金本位制」復活は時代錯誤か? あの「マエストロ」が金融政策のお手本に(木村貴の経済の法則!)

【QUICK解説委員長 木村貴】米国で金本位制の復活論が関心を集めている。日本経済新聞の報道によると、金本位制復活論の「震源地」は米国のトランプ前大統領に近い保守強硬派だという。 金本位制といっても、多くの人は「教科書で […]
2024/7/26 14:13

金本位制って何だろう? マネー乱造に歯止め、復権機運も(木村貴の経済の法則!)

【QUICK解説委員長 木村貴】前々回と前回で説明したように、お金は政府によって計画・考案されたものではなく、個人の行動から自然に生まれたものだ。また、長い歴史を経て、人々は優れたお金として貴金属である金と銀を選び取った […]
2024/5/24 16:53

金が史上最高値を更新した理由(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

ジョン・メイナード・ケインズは1923年の著書「貨幣改革論」において、金本位制を”a barbarous relic(未開時代の遺物)”と酷評した。 第1次世界大戦下で金本位制は中断されたが、当時 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/19 08:37

世界経済、ロシアを超える脅威が襲う日~巨額債務、西側先進国を蝕む(快刀乱麻エコノミクス Vol.08)

【QUICK Money World 木村 貴】ロシアがウクライナで軍事行動に乗り出してから2カ月半。戦争に収束の兆しは見えない。むしろ米欧側の国内事情もあり、さらに長引く恐れがある。 バイデン米政権は6日、ウクライナに […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/17 17:00

明るい資本主義【10】金高騰が鳴らす警鐘 通貨への信認取り戻せ

[ざっくり3行まとめ] 金価格高騰の根底にあるのは現在の通貨制度への不信感 金本位制のもとでは政府による通貨価値の低下に歯止め 経済を繁栄させるには通貨に対する信認を取り戻す必要 金価格が高騰している。指標となるニューヨ […]
明るい資本主義
2020/7/7 16:08

平成・危機の目撃者⓫ 池水雄一が見た「有事の金」の復権(1999)

財政も将来も不安、ソブリンリスクに目向く 「有事の金」。その存在感が増したのは実はここ20年ほどの話にすぎない。1980年代に東西冷戦が終わった後、政治リスクが薄れたと判断した各国の政府・中央銀行はいざというときのために […]
平成・危機の目撃者 経済・ビジネス
2020/6/4 15:54

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2334
イオレ
1,605
+14.56%
2
9468
KADOKAWA
3,830
+5.97%
3
8,210
+5.93%
4
1,011
+17.42%
5
2,113
+3.12%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
6967
新電工
9,083
+19.43%
2
1,011
+17.42%
3
2334
イオレ
1,603
+14.41%
4
318A
VIX先ETF
1,104.5
+7.96%
5
1368
iFTPXWベ
505
+7.44%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2,041
-11.87%
2
2,914.5
-10.21%
3
1,126.5
-9.91%
4
6,160
-9.8%
5
5247
BTM
1,013
-9.71%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21,125
-6.72%
2
8306
三菱UFJ
1,823
-7.02%
3
7011
三菱重
2,489.5
-2.88%
4
28,995
-4.05%
5
7974
任天堂
10,095
-3.07%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる