QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金利」の記事・ニュース一覧

「金利」の記事・ニュース一覧

「America Omedeto Again!」 株最高値、雇用も景況感も翳りなし?

20日の米株式市場ではダウ工業株30種平均が3日続伸。前日比251ドル22セント(1.0%)高の2万6656ドル98セントで終え、1月下旬以来およそ8カ月ぶりに過去最高値を更新した。S&P500種株価指数も3日続伸。 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/9/21 09:54

米中摩擦で株式相場は「西高東低」、日本株の上値重く 【投資情報マンスリー】

米中の金融市場は対照的 米中貿易戦争は解決の糸口が見えない状況だが、金融資本市場の動きは米中で対照的だ。米国は株式相場が好調に推移。ドルの名目実効レートも上昇基調にある。ただ、長短金利差は縮小しており、これが逆転すれば景 […]
投資情報マンスリー 株式マーケット 為替・金利
2019/10/4 12:30

米2年債利回り、10年ぶり高水準 9月FOMCで利上げ確実視

10日の米債券市場で2年債利回りが上昇した。米マーケット・ウォッチによれば2.715%を付けて2008年7月以来、10年2カ月ぶりの高水準に達した。米中の貿易紛争懸念が残る中で10年債が買われ、長期金利は低下(債券価格は […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/9/11 09:35

米9月の利上げ確率「99.8%」 強い雇用統計、サプライズ指数も改善

シティグループが算出するエコノミック・サプライズ指数は7日、マイナス3.60と8月上旬以来、1カ月ぶりの水準に改善した。 この日発表された8月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数は前月比20万1000人増え、前月の14万 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/9/10 09:27

スティープ化が一服、伸び悩む超長期債利回り

超長期債との長期債金利差が、8月中旬をピークに緩やかに縮小している。 9月の日銀国債買い入れは「3~5年」と「5~10年」が8月対比で減額となる一方、「10年超」は前月から維持される見込みで、需給面から金利差は縮小しやす […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/9/6 09:42

【朝イチ便利帳】 5日  10年国債入札、8月の中国非製造業PMI

5日は財務省で10年物国債の入札が行われる。 海外では、4~6月期の豪国内総生産(GDP)が発表される。その他、8月の財新中国非製造業購買担当者景気指数(PMI)や7月の米貿易収支などが発表される予定だ。
金融コラム 株式マーケット 為替・金利 経済・ビジネス
2018/9/5 07:59

金融政策の「修正」は消化不良 債券市場、緩和後退の解釈も多く QUICK月次調査

日銀が7月末に金融緩和の枠組み強化を打ち出してから1ヵ月たっても、債券市場はまだ消化不良ーー。QUICKが3日にまとめた月次調査<債券>でこんな結果が出た。金融政策の「修正」は、金融緩和の強化なのか、中立なのか、それとも […]
QUICK月次調査 為替・金利
2018/9/3 15:39

現物債に「刻み幅縮小」待望論 0.001%単位なら取引活発に?

債券市場の一部で現物債の取引単位を小さくするよう求める声があがっている。日銀は7月の金融政策決定会合で緩和策の修正を決めたが、以降のオペ(公開市場操作)の姿勢などから「金利の変動幅はしばらくは広がらない」との受け止めが拡 […]
NQNセレクト 為替・金利
2018/8/31 16:34

T砲と米株高の威勢と虚勢 「WTOから離脱」「利上げ嬉しくない」……

良くも悪くも、トランプ大統領のツイートや発言を読み返せば、世界の金融市場で起きた事がほぼ思い出せる。 トランプ大統領は米連邦準備理事会(FRB)の議長にジェローム・パウエル氏を指名したことについて「私が好きで、尊敬する人 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/8/31 10:37

落ちた橋、再び落ちそうな信用力 イタリア財政不安、株も債券も売り

イタリアで14日発生した高速道路の高架橋の崩壊事故が金融市場に影を落としている。インフラ投資など財政拡大が容認されるのではないかとの懸念がくすぶり、同国10年債利回りは足元で3.1%台と、政局混迷から同国金利が急騰した5 […]
NQNセレクト 為替・金利
2018/8/20 18:13

月末の「日銀トレード」、債券先物とTOPIX先物を大量に売った海外勢

9日に公表された8月第1週(7月30日~8月3日)の投資部門別売買動向は、30~31日に開かれた日銀の金融政策決定会合を織り込んだ需給の結果として読める。 海外投資家は長期国債先物を2兆2830億円売り越した。 この週は […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/8/10 10:35

「柔軟化」騒ぎ、ほぼ3週間で「修正」 国債のボラティリティー低下

日本国債の変動率(ボラティリティー)が落ち着きを取り戻している。「S&P/JPX 日本国債 VIX 指数」は8日、1.63となり、前日比0.04(2.39%)低下した。 7月20日の「長期金利目標の柔軟化を検討」との報道 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/8/9 09:34

インフレ期待度さらに低下、長期金利も上昇余地は限定的

市場のインフレ期待の度合いを示す「ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)」(グラフ青)は6日、48bp(0.48%)と2017年12月以来の水準まで低下した。これは入札を控えた物価連動債の需給要因という側面もありそうだ […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/8/7 09:18

市場安定のコスト1兆7343億円なり 日銀の指値オペ、新発債の市中残高は枯渇か

低金利政策の「アンカー」は果たしてどう動くのか。きょうまで開かれる日銀の政策決定会合が、これだけ世界の金融市場から注目されるのは久しぶりのことだ。 19日に実施された超長期債を対象とした国債買い入れ減額は、日銀による超長 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/7/31 10:04

日銀は動くのか 「金利誘導の見直し」求める債券市場、QUICK月次調査

日銀は30~31日に開く金融政策決定会合で、現行の金融緩和策の副作用などについて点検する。QUICKが30日にまとめた月次調査<債券>によると、債券の市場関係者の多くが「市場機能の低下」を副作用として最も問題視し、市場機 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2018/7/30 12:42

マイナス金利深掘り説、短期市場で浮上 長期の「柔軟化」と合わせ技?

短期金融市場の一部で「日銀は遠からずマイナス金利の幅を広げる」との観測が出ている。銀行中心にマイナス金利政策の評判はすこぶる悪いが、日銀がもし緩和政策の継続を前提に長期金利の一定の上昇を容認しようとしているのなら、金融引 […]
NQNセレクト 為替・金利
2018/7/24 18:13

ETF買い入れ「柔軟化」なら何が起きる? 銘柄変更で吹く逆風と順風

日銀の金融政策の「柔軟化」「調整」を示唆する報道をきっかけにマーケットが一気に動き始めた。JPXによると、国債先物は先週末の夜間取引から23日の日中取引までの売買代金はおよそ8兆円で最近の平均(約2兆円)の4倍に達したと […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/7/24 11:14

日銀の「柔軟化」観測でむしろ日米金利差は拡大 

日銀の「長期金利目標の柔軟化」報道を受けて荒れ模様となった23日の金融市場。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは前週末比0.050%高い0.080%で取引を終え、日銀の緩和縮小が為替の円高をもたらすことを警戒する […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/7/24 10:45

日銀の真意と苦悩は伝わったのか 異例の指し値オペでも金利上昇・円高

日銀は23日、0.110%の固定金利で無制限に国債を買い入れる指し値オペ(公開市場操作)を5カ月半ぶりに実施した。日銀が金融政策を修正するとの観測報道を背景に前週末の米国の取引時間帯で国債先物相場が急落し、23日朝方の市 […]
NQNセレクト 為替・金利
2018/7/23 16:18

国債市場の膠着は極限レベル 「ボラ・ゼロ」間近、相場操縦問題も影

債券相場の変動率(ボラティリティー)が極限レベルにまで低下している。過去の先物価格の値動きに基づいて算出するヒストリカル・ボラティリティー(HV)は18日時点で0.4%と過去最低を更新した。足元では債券先物の値幅が中心限 […]
NQNセレクト 為替・金利
2018/7/19 18:22

最後の楽園? 利回り求め、北欧カバード債投信に向かうマネー

低金利環境が続く日本で、数少ない高利回りの運用商品として注目を集めているのが北欧などのカバード債投資信託だ。地銀などの機関投資家向け私募投信としては既に市民権を得て、日米国債の償還などでだぶついた資金の受け皿になってきた […]
NQNセレクト 為替・金利
2018/10/31 22:50

強い物価基調は変わらず 米CPI、6年4カ月ぶり上昇率【US Dashboard】

12日に発表された6月の米消費者物価指数(CPI)は、前年同月比で2.9%上昇し、2012年2月以来6年4カ月ぶりの大きな伸びとなった。食品とエネルギーを除いたコア指数は2.3%で、17年1月以来の高さだった。 11日発 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/7/13 09:17

「長短金利操作の撤廃を」 停滞する債券市場、8割が要望 QUICK月次調査

取引の停滞が著しい国内債券市場が活発化するには何が必要か。QUICKが2日まとめた月次調査<債券>によると、債券担当者の8割(複数回答)が日銀の長短金利操作(イールド・カーブ・コントロール、YCC)を撤廃するべきと答えた […]
QUICK月次調査 為替・金利
2018/7/2 14:47

【朝イチ便利帳】 26日  企業向けサービス価格指数 日産や新日鉄住金が総会

26日は5月の企業向けサービス価格指数などが発表される予定のほか、20年物国債の入札が行われる。また、日産自動車、新日鐵住金などが株主総会を開催する。IPO関連では国際紙パルプ商事(9274*J)が新規上場するほか、キャ […]
金融コラム 株式マーケット 為替・金利 経済・ビジネス
2018/6/26 08:06

日本国債「恐怖指数」がゼロ%になる日 動かず⇔参加者減少の悪循環

日本国債の変動率(ボラティリティー)が落ちている。米国株のVIX(変動性指数)の日本国債版にあたり、日本取引所グループ(8697)などが算出する「S&P/JPX日本国債VIX指数」が、過去最低水準で推移する。前週からじり […]
NQNセレクト 為替・金利
2018/6/21 16:35

決戦は木曜日 物価上昇が鮮明な米、利上げ年4回の見方増える

米朝首脳会談が終わり、市場の関心は12日~13日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)、14日の欧州中央銀行(ECB)理事会、14日から15日に開かれる日銀の金融政策決定会合と中銀イベントにシフトしよう。FOMCで […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/6/13 10:34

南欧混乱でも大怪我しない日本の債券投資家 イタリアと逆相関のドイツ債で分散効果

国内勢によるユーロ建て債券運用の分散が進んでいる。高利回りの南欧債と、相対的に安全なドイツやオーストリアなどの国債に同時に資金を振り向ける動きが広がっているようだ。その本領は早くも5月に発揮された。イタリアで5月下旬、政 […]
NQNセレクト 為替・金利
2018/6/6 17:21

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,272
+8.79%
2
2,510.5
+12.47%
3
6,000
+4.63%
4
21,250
+4.24%
5
7012
川重
8,397
+4.79%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5240
monoAI
337
+31.12%
2
247
+20.48%
3
886
+20.38%
4
497
+19.18%
5
641
+18.48%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21
-16%
2
179
-14.35%
3
1,146
-12.04%
4
2,023
-11.46%
5
857
-11.37%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
28,730
+4.3%
2
5,272
+8.79%
3
7012
川重
8,397
+4.79%
4
7011
三菱重
2,749
+1.94%
5
22,085
+3.8%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる