QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「QUICK月次調査」の記事・ニュース一覧

「QUICK月次調査」の記事・ニュース一覧

日銀は動くのか 「金利誘導の見直し」求める債券市場、QUICK月次調査

日銀は30~31日に開く金融政策決定会合で、現行の金融緩和策の副作用などについて点検する。QUICKが30日にまとめた月次調査<債券>によると、債券の市場関係者の多くが「市場機能の低下」を副作用として最も問題視し、市場機 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2018/7/30 12:42

人民元に広がる先安観 トランプ流、再び中国を翻弄 QUICK月次調査<外為> 

米国と中国の貿易戦争の火ぶたが切って落とされたのを受け、外国為替市場では中国・人民元の先安観が広がっている。QUICKがまとめた7月の月次調査<外為>によると、人民元相場が今後6カ月間に下落するとの予想は2016年12月 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2019/10/16 02:39

米保護主義「20年まで」最多45%、次は日本も QUICK月次調査<外為>

米国と中国の貿易戦争が激しさを増してきた。QUICKが日経ヴェリタスと共同で実施した外国為替担当者への調査で、米トランプ政権の保護主義政策は「2020年の米大統領選まで続く」とみている人の割合が45%に上り、最も多くなっ […]
QUICK月次調査
2018/7/17 11:26

激しい米中摩擦「米中間選挙まで続く」 影響大きいのは中国株 QUICK月次調査<株式>

激しさを増す米中の報復関税の応酬。米国が6日に中国の知的財産侵害に対して制裁関税を発動すると、中国は即座に対抗措置に出た。QUICKがまとめた7月の月次調査<株式>によると、注目する株価変動要因として「政治・外交」を挙げ […]
QUICK月次調査
2018/7/9 13:21

「長短金利操作の撤廃を」 停滞する債券市場、8割が要望 QUICK月次調査

取引の停滞が著しい国内債券市場が活発化するには何が必要か。QUICKが2日まとめた月次調査<債券>によると、債券担当者の8割(複数回答)が日銀の長短金利操作(イールド・カーブ・コントロール、YCC)を撤廃するべきと答えた […]
QUICK月次調査 為替・金利
2018/7/2 14:47

「南欧リスク再燃」3人に2人が懸念 QUICK月次調査<外為>

南欧の政局リスクへの警戒感がなおくすぶっている。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した外国為替市場関係者への調査では「リスクが再燃する」とみている人の割合が67%に上った。5月下旬に世界を揺るがしたイタリア政局の混乱 […]
QUICK月次調査
2018/6/18 14:30

持ち合い株の縮減に期待 「市場活性化に効果」が7割 QUICK月次調査<株式>

QUICKがまとめた6月の月次調査<株式>によると、株式市場関係者は持ち合い株の削減などコーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)の改定が株式市場の活性化に効果をもたらすと概ね期待を寄せていることが分かった。調査期間 […]
QUICK月次調査
2019/10/16 01:58

米長期金利の上昇余地小さい 利上げ織り込み、年末3.07%に QUICK月次調査<債券>

米長期金利の目先の上昇余地は限られる――。QUICKが4日まとめた月次調査<債券>によると、債券市場では米10年物国債の利回りは2018年末に3.07%になると予想されている。足元の米景気は堅調だが、先行きは減速するとの […]
QUICK月次調査
2018/6/4 12:04

米利上げ「4回」の予想増える 景気後退は「19年前半」3割、QUICK月次調査<外為>

米経済指標の改善や原油高を受け、米連邦準備理事会(FRB)による利上げが進むとの思惑が強まり、米長期金利が上昇している。米10年物国債利回りは足元で約6年10カ月ぶりの高い水準を付けた。米国の利上げペースは加速するのか。 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2018/5/21 12:31

株式市場関係者、安倍内閣支持率7割超す、QUICK月次調査<株式>

官僚の相次ぐ不祥事で安倍内閣の支持率が43%(日本経済新聞社とテレビ東京による4月27~29日の世論調査)と低迷する一方、国内の株式市場関係者の支持率は7割を超えたことがQUICKの月次調査<株式>でわかった。ただ、政策 […]
QUICK月次調査
2018/5/14 16:06

債券市場に一種の諦めムード? QUICK月次調査、みずほ上野氏が読み解く

再任された黒田東彦日銀総裁の新しい任期が、4月9日から始まった。これから5年間の最大のテーマは金融政策の正常化だという声が、市場の内外で聞かれている。だが、日本経済の実力や国民の物価観との対比であまりにも高すぎる「物価安 […]
QUICK月次調査
2018/5/1 13:53

黒田日銀、やはり不評のマイナス金利 「2%物価目標」は評価分かれる QUICK月次調査<債券>

2期目に入った黒田日銀。市場関係者は金融政策の手腕をどう評価しているのか。QUICKが1日まとめた月次調査<債券>によると、債券担当者の半数以上がマイナス金利について不適切とみており、解除すべきとの声が7割近くにのぼった […]
QUICK月次調査 為替・金利
2018/5/1 12:33

市場関係者、最も強気な資産は「国内株」 半数以上が「米国債」に弱気 20日にQUICK月次調査セミナー

QUICKのまとめた月次調査によると、2018年度に国内の市場関係者が最も強気にみている資産クラスは「国内株式」だった。株式担当者の54%、外国為替の担当者の48%がそれぞれ国内株に楽観的な見方を示した。一方、最も弱気な […]
QUICK月次調査
2018/4/16 16:58

円相場、市場の目線は円安・ドル高方向に QUICK月次調査<外為>

世界的な貿易摩擦や地政学リスクを背景にした円高・ドル安の進行は一巡か。QUICKが16日まとめた4月の月次調査<外為>によると、市場参加者は当面、円の対ドル相場が緩やかながら下落すると予想している。4月末の円相場の予想は […]
QUICK月次調査
2018/4/16 12:51

株式担当者、54%が国内株「強気」 「弱気」は13% QUICK月次調査<株式>

QUICKが9日まとめた月次調査<株式>によると、国内の証券会社や機関投資家の株式運用担当者の大半が株式投資に明るい見通しを持っている。回答者の54%が2018年度は国内株に強気だとの見方を示した。米中の貿易摩擦の不透明 […]
QUICK月次調査
2018/4/9 16:24

保護貿易より米中間選挙を警戒、18年度のリスク要因を聞く QUICK月次調査<株式>

新年度入りした日本株相場は米中の貿易摩擦を嫌気し上値の重い展開だ。だが、市場関係者へのアンケートによると、通商問題より11月の米中間選挙で共和党が大敗するリスクを警戒していることがわかった。調査はQUICK月次調査<株式 […]
QUICK月次調査
2018/4/9 14:49

債券担当者、新年度は米国債「弱気」・国内株「強気」 QUICK月次調査

市場関係者は新年度、どの資産クラスに強気か弱気か。QUICKが2日まとめた月次調査<債券>によると、債券運用担当者は債券に弱気な一方、株式には強気な見通しを示した。株式相場は世界的な景気回復の流れが支えとなり、債券相場は […]
QUICK月次調査
2018/4/2 15:30

黒田日銀、1期目は及第点?「60点以上80点未満」49% QUICK月次調査<外為>

日銀は9日の金融政策決定会合で、現行の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」の維持を決めた。再任される見通しの黒田東彦総裁は記者会見で5年間の金融政策運営を振り返り、日本経済は改善し、デフレではなくなったと成果を強調した […]
QUICK月次調査
2018/3/12 17:23

米利上げペース加速か 年内「4回」予想33%に上昇 QUICK月次調査<外為>

米議会上下両院で就任後初の議会証言に臨んだパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は、景気や物価の先行きに強気の見通しを示し、市場は利上げペース加速の可能性を嗅ぎ取った。3月の「QUICK月次調査<外為>」※では、2018 […]
QUICK月次調査
2018/3/12 13:29

円高シフト「105円~110円レンジに移行した」73% QUICK月次調査<外為>

昨年は1ドル=110~115円を中心に推移していた円相場だが、2018年2月に入ってから米国の長期金利の大幅上昇をきっかけに、世界同時株安を招き、円高が加速した。一時は1年3か月ぶりの高値水準を付ける場面もあった。3月の […]
QUICK月次調査 為替・金利
2018/3/12 12:16

日本版「適温相場」持続の条件は個人マネー QUICK月次調査<株式>から

株式市場は2月に入って世界的に調整色を強め、日経平均は年初来7.0%下落した(3月2日)。需給面の主因は外国人投資家であり、年初から現物市場で1.27兆円、先物市場で4.13兆円売り越した(2月23日)。この売りを吸収し […]
QUICK月次調査
2018/3/6 10:51

3月のQUICK投資家心理指数が急低下 「鉄鋼」アンダーウエート増加 米保護主義警戒か 

3月のQUICK投資家心理指数は50.34と、前月の71.77から急低下した。判断の分かれ目となる50をかろうじて維持した。米長期金利の上昇や、トランプ米大統領が示している鉄鋼などの輸入制限措置が現実味を帯び世界的な貿易 […]
QUICK月次調査
2018/3/6 07:29

「適温相場」は転換点か 米長期金利上昇どこまで? QUICK月次調査<株式>

2月27日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が就任後初の議会証言で、景気や雇用情勢の改善から物価目標達成の確信が強まったと述べた。タカ派的な内容と受け止められ、米国の利上げペースが加速するとの思惑が浮上。米長期金 […]
QUICK月次調査
2018/3/5 11:49

日銀新執行部、物価目標とマイナス金利は「維持」9割 QUICK月次調査<債券>

政府は2月16日、日銀の黒田東彦総裁を再任し、副総裁に日銀の雨宮正佳理事、積極的な金融緩和を訴える「リフレ派」の若田部昌澄・早大教授を充てる人事案を国会に提示した。2月の「QUICK月次調査<債券>」※では、日銀の新執行 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2018/2/26 14:02

米金利上昇とドル安の同時進行、「一時的」7割 QUICK月次調査<債券>

米長期金利の指標である10年物国債利回りが約4年ぶりの高水準まで上昇し、節目の3%突破への警戒感が市場では根強い。2月上旬の世界同時株安の引き金となった米国の金利動向を、市場はどうみているか。2月の「QUICK月次調査< […]
QUICK月次調査
2018/2/26 11:57

北朝鮮情勢、五輪後どうなる? そのとき円相場は…… QUICK月次調査<外為>

韓国で9日に平昌冬季五輪が開幕し、アスリートの活躍だけでなく、北朝鮮による「ほほ笑み外交」が注目を集めている。金融・資本市場にとって北朝鮮情勢は、相場に重大な影響を及ぼしかねない関心事のひとつ。平昌冬季パラリンピックが閉 […]
QUICK月次調査
2018/2/13 13:53

日銀は大規模緩和をいつ修正するのか QUICK月次調査<外為>

日銀は現行の大規模な金融緩和策(長短金利操作付き量的・質的金融緩和)をいつ修正するのか――。米国発の金融・資本市場の動揺が収まらないなか、円相場や日本株の先行きを占ううえで市場参加者が注目するテーマだ。黒田東彦日銀総裁の […]
QUICK月次調査
2018/2/13 11:52

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,272
+8.79%
2
2,510.5
+12.47%
3
6,000
+4.63%
4
21,250
+4.24%
5
7012
川重
8,397
+4.79%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5240
monoAI
337
+31.12%
2
247
+20.48%
3
886
+20.38%
4
497
+19.18%
5
641
+18.48%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21
-16%
2
179
-14.35%
3
1,146
-12.04%
4
2,023
-11.46%
5
857
-11.37%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
28,730
+4.3%
2
5,272
+8.79%
3
7012
川重
8,397
+4.79%
4
7011
三菱重
2,749
+1.94%
5
22,085
+3.8%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる