QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金融コラム」の記事・ニュース一覧

「金融コラム」の記事・ニュース一覧

始めたい方必見! WTI原油の投資・取引のメリット・デメリットを解説

【QUICK Money World 荒木 朋】原油やガソリン価格に関するニュースが世間をにぎわせています。11月には日米など複数の国がガソリン価格などの高騰を抑制するため石油の国家備蓄の放出を表明したかと思いきや、上昇 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/7 00:50

「平凡」な中国習主席、成果目指し強硬外交(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

今年11月8日から11日まで、中国では共産党中央委員会第19期第6回全体会合(6中全会)が開催され、同党においては3回目となる「歴史決議」が採択された。この第3の歴史決議に関し、日本では習近平総書記(国家主席)の権力基盤 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/20 14:00

週間REITニュースまとめ 投資家の動きは鈍化、22年の相場はどうなる?

【QUICK Money World 永島 奏子】来週(12月20日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。2021年の国内REIT相場は海外投 […]
金融コラム
2021/12/20 07:56

個人に「夢ある」非上場株を イークラウドの波多江代表取締役に聞く

日本でも非上場企業に個人が少額で投資できる道が開けつつある。それが株式型クラウドファンディングと呼ばれる手法だ。投資した企業がIPO(新規株式公開)などにこぎ着ければ大きな値上がり益を得ることも可能だが、経営基盤がぜい弱 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/17 13:46

脱炭素がもたらす食品価格の上昇リスク—マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は12月2日に配信されたQUICK端末からの転載です) 2021年はラニーニャ現象の影響で春先から穀物価格が高騰していたが、5月14日時点で米海洋大気庁がラニーニャ現象収束宣言を出してから一旦調整、その後、再 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/17 00:26

ドーナツ2倍に値上がり、インフレは政治問題に  LA発ニュースを読む

週末のロサンゼルスのスーパーマーケット。ステーキ用赤身肉は高級店なみの価格に値上がりしていた。クリスピークリームのドーナツ3個セットは1ドル49セントから2ドル99セントと倍になっていた。近所のスタンドのガソリン価格は落 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/15 21:01

東証活性化には「プライム」より退出ルール(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

12月10日付の日本経済新聞に『東証1部146社「プライム」選ばず』との記事があった。来年4月4日の東京証券取引所による市場区分見直しで、最上位である「プライム市場」ではなく「スタンダード市場」への申請を決めた東証1部の […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/14 08:17

週間REITニュースまとめ 物流系が大幅高、来週の日銀政策会合の予想は?

【QUICK Money World 永島 奏子】来週(12月13日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。一部の証券会社が、2022年3月に期 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/13 07:47

オミクロンに投資家動揺、ビットコインが一時急落  LA発ニュースを読む

新型コロナウイルスのオミクロン型変異種に対する警戒感と連邦準備理事会(FRB)の金融政策をめぐる2つの材料で投資家心理が揺れている。JPモルガンは、3日付けの顧客向けメモで、交錯する2つの横流を背景に「マーケットのボラテ […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2021/12/7 14:02

補正予算に2つの疑問、インフレには注意を(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

臨時国会が12月6日に召集された。この国会の最重要課題は言うまでもなく2021年度の補正予算だ。11月26日に閣議決定された経済対策は、総事業規模が55兆7000億円であり、このうち35兆9895億円が一般会計とされてい […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/6 15:00

週間REITニュースまとめ 指数は大幅安、米商業REITにも警戒感

【QUICK Money World 永島 奏子】来週(12月6日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。新型コロナウイルスの変異型による影響が […]
金融コラム
2021/12/7 09:37

注目すべき冬の関連銘柄 冬物衣料、医薬・防疫、雪対策…冬の初めでも間に合う銘柄は?

(この記事は2021年12月3日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】寒い冬は、暖房や防寒着、風邪対策など特別な装備が必要になる季節です。そのため冬に需要が高まる商品が多くあ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/13 10:47

米国株取引入門 米投資の魅力やルールなど分かりやすく解説【点検・資産配分】

【QUICK Money World 荒木 朋】世界一の経済大国である米国。ニューヨーク証券取引所(NYSE)やナスダック(NASDAQ)といった株式市場も世界最大の市場規模を誇り、アップルやマイクロソフト、ネットフリッ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/6 18:53

オミクロンに怯える市場、年末商戦も静かな始まり  LA発ニュースを読む

米感謝祭の翌日はブラックフライデー。年末商戦の初日とされ、小売り各社が大セールを展開するが、ロサンゼルスを代表するショッピング街であるサンタモニカのプロムナードにかつての賑わいはなかった。郊外のショッピングモールはやや混 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/11/30 20:23

備蓄放出はもろ刃の剣、原油高騰招いた米の迷走(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

「OPEC Weighs Shift in Oil Policy After Crude Release」 11月24日付けの米ウォールストリートジャーナル(電子版)は、OPECが備蓄石油の放出を受けて石油政策の変更を熟 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/11/29 12:02

観光・アウトドア・スポーツ・食事に政治!注目すべき秋の関連銘柄とは

(この記事は2021年11月26日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】季節によって着る服が変わり、食べたい物も変わる。季節は私たちの暮らしに大きな影響を与えます。同じ様に株 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/27 10:03

FRB人事のジレンマ、インフレに苦しむ大統領  LA発ニュースを読む

サンクスギビングデー(感謝祭)を利用し、家族でサンフランシスコ旅行を計画している。フロリダの親せきと合流するのに大型SUVで行く予定だったが、小型に変更した。ガソリン代が高騰したからだ。ウォール・ストリート・ジャーナル紙 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/11/29 15:45

金と株と貯金、30年積み立てたら(市川眞一 政治と経済、市場を読む) 

金にはその性質から様々な用途や保有動機があるが、最大の特徴は通貨価値の下落に対するヘッジ手段としての役割だろう。主要通貨が金本位制から管理フロート制を経て完全なフロート制へ移行し、通貨価値を支えるのは国家の信用力になった […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/11/29 14:49

週間REITニュースまとめ プライベート・エクイティが米データセンターREIT買収との報道

【QUICK Money World 永島 奏子】来週(11月22日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。米株式市場でデータセンターREITで […]
金融コラム
2021/11/22 07:04

温暖化対策が穀物価格を押し上げるか―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は11月4日に配信されたQUICK端末からの転載です) トウモロコシ価格は5月のラニーニャ現象収束宣言以降大きく水準を切下げ現在も今年5月のピークから3割近く低い水準での推移となっている。この20年、穀物価格 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/8 18:41

ガソリン満タン1万円超 異常なインフレに対策なく  LA発ニュースを読む

我が家の食卓から手巻き寿司と牛丼が消えた。ベーコンもなくなるかもしれない。 週末にコストコで買い物した。手巻き寿司に使うブルークラブの瓶詰の価格は、35ドル99セント(約4100円)に高騰していたので断念した。新型コロナ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/11/26 18:09

米長期金利に急上昇のリスク 日本の物価も上昇か(市川眞一 政治と経済、市場を読む) 

10日に発表された10月の米消費者物価指数(CPI)は大幅な上昇だった。総合指数は前年同月比6.2%、コア指数は4.6%の上昇で、これは31年ぶりの高い上昇率になる。1991年12月25日のミハエル・ゴルバチョフ大統領に […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2021/11/26 18:45

週間REITニュースまとめ 海外勢の買い途切れる、今後は「国内勢の押し目買い」頼みか

【QUICK Money World 永島 奏子】来週(11月15日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。10月のREITは、海外投資家が20 […]
金融コラム
2021/11/19 17:01

バブル懸念でも米国株は最高値 年末商戦に期待高まる  LA発ニュースを読む

米国人は株式相場に敏感だ。確定拠出型年金をはじめ幅広い層が株式相場に連動する金融商品を保有していることから、米国人との日常会話で株価が話題になることも少なくない。日本や欧州と比べ米主要メディアが外国為替相場を取り上げるこ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/11/9 13:24

米国がテーパリング決定、インフレと分断の転機か(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

FRB(米連邦準備理事会)は11月2~3日に開催したFOMC(米連邦公開市場委員会)において量的緩和の段階的縮小(テーパリング)の開始を決めた。金融政策の要諦として、緩和は意外感と大胆さ、引き締めは十分な市場への事前示唆 […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2021/11/8 15:26

週間REITニュースまとめ 2022年の相場は「一進一退」の声、上値抑制の理由は?

【QUICK Money World 永島 奏子】来週(11月8日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。ある証券会社は2022年の東証REIT […]
金融コラム
2021/11/6 11:00

ウッドショックが一服、価格下落も再び―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は10月21日に配信されたQUICK端末からの転載です) ウッドショックと呼ばれた国際材木価格の高騰は一服し、水準を切下げたが足下は再び上昇している。しかし、この価格も再び下落に転じる可能性が高い。 ■コロナ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/11/5 09:00

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる