QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「グローバルストラテジー」の記事・ニュース一覧

「グローバルストラテジー」の記事・ニュース一覧

24年の金価格 「下がりにくい状況続く」、純金積立に新規層・田中貴金属の加藤氏(グローバルストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 聞き手は小松めぐみ】今年は金(ゴールド)価格の上昇が目立った。国内地金商最大手の田中貴金属工業が公表する国内小売価格は8月に初めて節目の1グラム1万円台に乗せ、12月にも最高値を更新し […]
NQNセレクト
2023/12/18 16:04

原油で目立つ上値の重さ 一枚岩になれない産油国、自主減産の効果薄(グローバルストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花、大石祥代】原油先物相場の上値の重さが目立っている。供給側にあたる石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の産油国で構成される「OPECプラス」が一枚岩となれず、各産油国の自主減産発 […]
NQNセレクト
2023/12/5 11:58

中東緊迫どうなる原油相場? 専門家に聞いたら・・・(グローバルストラテジー」)

【日経QUICKニュース(NQN) 大石祥代】イスラム組織ハマスによるイスラエルへの攻撃を背景に原油先物相場が上昇した場面があった。このところ乱高下の目立つ原油相場だが、年末にかけてどう展開していくのか。市場関係者の見方 […]
NQNセレクト
2023/10/11 14:59

NY原油急落も先高観 産油国との駆け引きに注目(グローバルストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 大石祥代】4日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場が急落した。足元の米長期金利の上昇(債券価格は下落)や米国株の軟調を背景に、パフォーマンスの良さが目立つ原 […]
NQNセレクト
2023/10/6 17:05

100ドル射程圏のNY原油、背景に中国・ロシア要因(グローバルストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 小松めぐみ】ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場の上昇が加速している。産油国の減産方針で供給が細るとの見方が広がると同時に、底堅い米経済や中国景気の回復期待か […]
NQNセレクト
2023/9/29 13:38

原油先物はどこまで上昇する? 主な節目まとめ(グローバルストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】14日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で、WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の期近10月物が1バレル90ドル台を回復した。一時90.79 […]
NQNセレクト
2023/9/15 18:23

中国人民銀が2カ月ぶり利下げ、信認回復の助けにはならず(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】中国人民銀行(PBOC)が8月21日、事実上の政策金利と位置づける最優遇貸出金利(LPR)の1年物を10bp引き下げ、年3.55→3.45%に引き下げた。6月に続く2カ月 […]
QUICK Market Eyes
2023/8/22 14:41

株式よりコモディティに妙味 天然ガス買いを推奨 JPモルガンのストラテジスト(グローバルストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN)】JPモルガンのストラテジスト、マルコ・コラノビッチ氏は24日付リポートで「株式に対して、商品相場が巻き返す良い起点(エントリーポイント)となったようだ」と指摘した。米CNBCが報じた。 […]
NQNセレクト
2023/7/26 12:45

債券をアンダーウエイト、市場はインフレ正常化を予想(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】 ■引き続き債券をアンダーウエイト、市場はインフレ正常化を予想=ゴールドマン 世界的にインフレが鈍化していることを示す経済指標の発表が相次ぐ中、ゴールドマン・サックスは3 […]
QUICK Market Eyes
2023/7/5 17:14

中国人民銀のLPRを引き下げに投資家は失望か(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】 ■人民銀がLPRを引き下げ、5年物の大幅利下げを予想していた投資家に失望的=ゴールドマン 中国人民銀行(PBOC)が20日、23年6月の最優遇貸出金利(LPR、ローンプ […]
QUICK Market Eyes
2023/6/21 18:04

中国のGDP、CPI予想引き下げ(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】 ■中国の23年GDP見通しを6.0増→5.4%増に下方修正、逆風が政策緩和に勝る=ゴールドマン ゴールドマン・サックスは18日付リポートで「2023年1~3月期に好調なス […]
QUICK Market Eyes
2023/6/20 13:21

トルコはリラ防衛で利上げ?ECBはタカ派継続?カナダは来月も利上げ?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】 ■トルコ中銀はリラ防衛のため利上げを実施する可能性も=野村証 為替市場でトルコリラの下落基調が強まる中、野村証券は8日付のリポートで「低金利を求めるエルドアン […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2023/6/9 14:47

「出遅れ」日米株の大逆襲はバブル崩壊のサイン(グローバルストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一】2日の米株式市場でキャタピラーなど出遅れていたバリュー(割安)株が急騰し、ダウ工業株30種平均が700ドルあまり急伸した。世界の万年割安株とみられている日本株の復調 […]
NQNセレクト
2023/6/6 08:32

金価格が最高値を視野、買い余地はまだある?(グローバルストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】金の価格が過去最高値を視野に入れている。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ打ち止めが意識されており、金利のつかない実物資産として金価格を押し上げている。連動する上場投資信託( […]
NQNセレクト
2023/5/15 17:37

ボラティリティから見た米株と欧州株(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】 ■米株のボラティリティ低下の追い風は5月には弱まるかもしれない=ゴールドマン ゴールドマン・サックスは24日付リポートで米株の予想変動率を示すVIX指数が低下 […]
QUICK Market Eyes
2023/4/26 17:38

金融不安、支援は評価も第2波リスクは相応に高い(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、池谷 信久】スイス政府とスイス金融機関UBS、クレディ・スイス・グループは19日、UBSがクレディ・スイスを30億スイスフランで買収すると発表した。欧米の金融当局が金融不 […]
QUICK Market Eyes
2023/3/22 13:31

クレディ・スイスの買収シナリオ、UBSが有力な選択肢?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】経営不安が取り沙汰されているクレディ・スイスに関して、スイス国立銀行(SNB)とスイス金融市場監督機構(FINMA)が15日に連名で声明文を発表し、「必要なら流動性を供給 […]
QUICK Market Eyes
2023/3/17 08:07

22年のESG、パフォーマンスは悲惨ではなかった(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴】バーンスタインは1日付リポートで2022年のESG(環境・社会・企業統治)投資を振り返って、「ESGのパフォーマンスは、ヨーロッパを除くほとんどの地域で多くの人 […]
QUICK Market Eyes
2023/2/7 11:56

投資家の地域選好が米国から世界の他の地域へとシフトし始めている可能性(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】バーンスタインは1月30日付リポートで「最新の資金フローデータによると、欧州株式ファンドは過去2週間で48週連続の純流出を止めた。直近の2週間はプラスのフローが […]
QUICK Market Eyes
2023/2/2 10:33

銅価格は中国グロース株と再び連動(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】ゴールドマン・サックスは23日付のリポートで、年初来、ほとんどのリスク資産がより良好な世界的成長見通しを迅速に再評価してきたとしながら、「しかし、商品分野では大 […]
QUICK Market Eyes
2023/1/25 17:40

中国の人口減は加速し長期的に内需を圧迫する(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、 川口 究、大野 弘貴】中国国家統計局が17に日発表した22年10~12月期(4Q)の国内総生産(GDP)が実質年率換算で前年同期比2.9%増にとどまり、22年 […]
QUICK Market Eyes
2023/1/19 11:25

23年の中国経済は5%超の成長を目標に?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】中国で2023年の経済政策の方針を決める中央経済工作会議(CEWC)が12月に開催される。BofAセキュリティーズは5日付リポートで、中国の23年の経済成長目標 […]
QUICK Market Eyes
2022/12/9 18:11

経済再開なら中国株は大幅高へ(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴】ゴールドマン・サックスは11月30日付リポートで、最近の中国での新型コロナウイルスの新規感染者数の日々の増加から「当社の2022年10~12月期の国内総生産(G […]
QUICK Market Eyes
2022/12/2 15:01

基本シナリオは「世界経済の景気後退入り回避」だが・・・(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】豪マッコーリーは11月29日付リポートで、2023年の世界経済について、「景気後退を回避する」シナリオをベースケースとし、その確率を60~65%と想定した。当局の政策がより […]
QUICK Market Eyes
2022/12/1 11:00

23年のブレント原油予想を98ドル→90ドルに=JPモルガン(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】JPモルガンは28日付リポートで、ロシアの原油生産が2023年半ばまでにウクライナ侵攻の前の水準に完全に正常化すると見込んで、国際指標の北海ブレント原油の23年の価格目標を […]
QUICK Market Eyes
2022/12/1 07:31

中国は完全なデフレの危機に瀕している(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】BCAリサーチは23日付リポートで、「中国は完全なデフレの危機に瀕している。生産者価格はすでに下落しており、コアCPI(消費者物価指数)とサービスCPIは2023年初めに縮 […]
QUICK Market Eyes
2022/11/25 13:54

ドル高ピークアウトなら新興国株はどうなる?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】JPモルガンは21日付リポートで、「米金利先物による米連邦準備理事会(FRB)の利上げ予測がピークを迎えている可能性を示唆しており、米ドルもピークを迎えている可 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/11/24 13:38

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる