QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「データで読む」の記事・ニュース一覧

「データで読む」の記事・ニュース一覧

金融機関「信頼していない」3割も 【個人の資産形成に関する意識調査⑮最終回】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。最終回となる15回目は資産形成・資産運用の相談先についてまとめた。(調査概要と過去の配信はこちら) ■「頼んでもいないのに商品を勧められる […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 15:58

外貨建て保険、高い金利が魅力 【個人の資産形成に関する意識調査⑭】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。14回目は外貨建て保険を契約している人を対象とした調査の結果を配信する。(調査概要と過去の配信はこちら) 外貨建て保険を保有している人に契 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 15:55

税制優遇制度の認知度・利用度低く 【個人の資産形成に関する意識調査⑬】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。13回目は各税制優遇制度の認知度や利用状況について掲載する。(調査概要と過去の配信はこちら) 少額投資非課税制度(NISA)や個人型確定拠 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 15:59

投信・ラップ・外貨建て保険 理解してる? 【個人の資産形成に関する意識調査⑫】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。12回目は投資信託とラップ口座、外貨建て保険それぞれの理解度と費用の把握度合いを聞いた結果を掲載する。(調査概要と過去の配信はこちら) ■ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:03

投資のきっかけ、20代「ネット」60代「退職金」 【個人の資産形成に関する意識調査⑪】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。11回目は投資を始めた目的ときっかけをそれぞれ年代別で比較した。(調査概要と過去の配信はこちら) 資産形成や資産運用をしている人(下記に区 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:01

投資商品、重視するポイントは? 【個人の資産形成に関する意識調査⑩】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。10回目は金融商品の保有状況について聞いた結果を掲載。商品を選ぶ際に重視するポイントについても尋ねた。(調査概要と過去の配信はこちら) ■ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:01

資産運用、まずは「勉強が必要」のイメージ 【個人の資産形成に関する意識調査⑨】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。9回目は資産形成・資産運用のイメージや連想する商品について掲載する。(調査概要と過去の配信はこちら) ■投資経験ない人はネガティブ印象 「 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:06

資産形成の必要性「感じる」増え49% 【個人の資産形成に関する意識調査⑧】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。8回目は資産形成の必要性について聞いた結果を掲載する。(調査概要と過去の配信はこちら) 資産形成・資産運用の必要性を感じるか聞いたところ、 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:05

お金の悩み、不安のトップは「老後資金」 【個人の資産形成に関する意識調査⑦】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。7回目は、お金の悩みについて聞いた結果を年代別で比較した。(調査概要と過去の配信はこちら) お金に関連して困っていること、不安に感じている […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:04

投信積み立て、ネット証券での取引多く 【個人の資産形成に関する意識調査⑥】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。6回目は、投資信託の積み立て投資と一括投資をする場合に、商品選びや取引金融機関に違いがあるのかを聞いた結果を掲載する。(調査概要と過去の配 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:09

つみたてNISAの口座開設3.7%どまり 【個人の資産形成に関する意識調査⑤】

QUICK資産運用研究所が11月に全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。5回目はNISA(少額投資非課税制度)の開設状況に関する結果を掲載する。(調査概要と過去の配信はこちら) 一般NIS […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:09

投信保有者、4割強が積み立て投資 【個人の資産形成に関する意識調査④】

QUICK資産運用研究所が11月に全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。4回目は投資信託の積み立て投資について深堀りした。(調査概要と過去の配信はこちら) 投信を保有している人に買付方法を […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:14

年齢・年収あがるほど金融知識レベル高く 【個人の資産形成に関する意識調査③】

QUICK資産運用研究所が11月に全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。3回目は金融リテラシー(調査概要と過去の配信はこちら)を取り上げる。 金融に関する問題(下記に問題を掲載)を6個解い […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:12

三井住友トラストAMが資金流入額首位 12月の運用会社別投信

国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)について、運用会社別の2018年12月の月末純資産総額(残高)や残高増加額、資金流入額をそれぞれ集計した。 残高増加額は下位20社(=残高減少額上位20社)を算出。最も残高を減 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:17

マイナンバー、投信保有者の8割超が提出済み 【個人の資産形成に関する意識調査②】

QUICK資産運用研究所が11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。2回目はマイナンバーの対応状況についてだ。(調査概要と①はこちら) 金融機関の有価証券口座を保有する個人は、2018 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:16

NISA5年、満期後の予定は? 【個人の資産形成に関する意識調査①】

QUICK資産運用研究所は2018年11月、全国の20~74歳の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は、16年12月と17年12月に続き3回目。日経リサーチ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:15

JP投信が資金流入額4位 11月

国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)について、運用会社別の11月の月末純資産総額(残高)や残高増加額、資金流入額をそれぞれ集計した。 資金流入額ではJP投信が4位に浮上。同社が運用する「JP4資産バランスファンド […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:28

IFA実態調査㊦ 【顧客開拓】ほかの顧客や取引先からの紹介で

独立系金融アドバイザー(IFA)実態調査の最終回。IFAにとってネットワーク、コミュニティーづくりは重要なポイントだ。 ■欠かせない専門知識や金融商品情報へのアクセス 新規顧客の獲得方法(複数回答あり)は、「顧客・取引先 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:31

IFA実態調査㊥ 【収益源】柱は証券仲介手数料

独立系金融アドバイザー(IFA)実態調査の2回目は、収益源や提案商品といったサービスの「中身」に迫る。 ■証券出身はコミッション、保険出身は生保販売 IFA業務の主な収益源は、「証券の仲介手数料(コミッション)」が最多の […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:30

IFA実態調査㊤ 【預かり資産】証券出身者、平均11億円で最大

資産運用の相談役として独立系金融アドバイザー(IFA)の存在感がじわりと高まってきた。老後の資産づくりやより豊かな生活を送るために長期の資産形成に関心を持つ人が増えてきたことが背景だ。 QUICK資産運用研究所は2018 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:34

アセマネOneが資金流入額トップ 10月の運用会社別投信

国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)について、運用会社別の10月の月末純資産総額(残高)や残高増加額、資金流入額をそれぞれ集計した。資金流入額トップはアセットマネジメントOneだった。「日経225ノーロードオープ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:43

7~9月の投信運用、「株式型」の好調目立つ

7~9月の投資信託の運用成績を対象資産の分類別に見ると、「国内債券型」を除くすべてでパフォーマンス(分配金再投資ベース)がプラスになった。とりわけ成績が良かったのは株式に投資するタイプで、「先進国株式型」のリターンが5. […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:45

レオスの「ひふみ」、資金流入が鈍化

レオス・キャピタルワークスが運用する投資信託「ひふみ」への資金流入が鈍化してきた。運用成績の伸びがやや落ちてきたことで、人気が一巡しつつある。 同社が直接販売する「ひふみ投信」(9C31108A)は、9月の設定から解約を […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:58

コモンズ投信、顧客の97.7%が含み益 独立系は高水準

セゾン投信とレオス・キャピタルワークス、コモンズ投信の独立系運用会社3社は、9月末までに「共通KPI」を相次いで発表した。各社が直接販売した投資信託の評価損益が3月末時点でプラスだった顧客の割合はいずれも高水準だった。 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 17:00

4~9月の投信残高、「ゼウス」▲1200億円で落ち込み鮮明 「ひふみ」が増加

国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)で、2018年9月末時点の純資産総額(残高)上位15本を同3月末時点と比較したところ、半年前に首位だった「新光 US―REIT オープン<愛称:ゼウス>」(47311049)の […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:59

三井住友AM、投信残高の増加と資金流入で首位 9月の運用会社別

国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)について、運用会社別の9月の月末純資産総額(残高)や残高増加額、資金流入額をそれぞれ集計した。 残高増加額と資金流入額の首位は三井住友アセットマネジメントだった。SMBC日興証 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 09:21

ネット証券で残高上位の投信、運用効率が高い傾向 共通KPIで比較

ネット証券大手のSBI証券と楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券の4社は、投資信託の販売が顧客本位に運営されているかどうかを「見える化」して評価するための3つの共通KPI(成果指標)を8月下旬に発表した。金融庁は […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 09:29

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる