QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「個人の資産形成に関する意識調査」の記事・ニュース一覧

「個人の資産形成に関する意識調査」の記事・ニュース一覧

投資のきっかけ、20代「ネット」60代「退職金」 【個人の資産形成に関する意識調査⑪】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。11回目は投資を始めた目的ときっかけをそれぞれ年代別で比較した。(調査概要と過去の配信はこちら) 資産形成や資産運用をしている人(下記に区 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:01

投資商品、重視するポイントは? 【個人の資産形成に関する意識調査⑩】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。10回目は金融商品の保有状況について聞いた結果を掲載。商品を選ぶ際に重視するポイントについても尋ねた。(調査概要と過去の配信はこちら) ■ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:01

資産運用、まずは「勉強が必要」のイメージ 【個人の資産形成に関する意識調査⑨】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。9回目は資産形成・資産運用のイメージや連想する商品について掲載する。(調査概要と過去の配信はこちら) ■投資経験ない人はネガティブ印象 「 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:06

資産形成の必要性「感じる」増え49% 【個人の資産形成に関する意識調査⑧】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。8回目は資産形成の必要性について聞いた結果を掲載する。(調査概要と過去の配信はこちら) 資産形成・資産運用の必要性を感じるか聞いたところ、 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:05

お金の悩み、不安のトップは「老後資金」 【個人の資産形成に関する意識調査⑦】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。7回目は、お金の悩みについて聞いた結果を年代別で比較した。(調査概要と過去の配信はこちら) お金に関連して困っていること、不安に感じている […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:04

投信積み立て、ネット証券での取引多く 【個人の資産形成に関する意識調査⑥】

QUICK資産運用研究所が昨年11月に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。6回目は、投資信託の積み立て投資と一括投資をする場合に、商品選びや取引金融機関に違いがあるのかを聞いた結果を掲載する。(調査概要と過去の配 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:09

つみたてNISAの口座開設3.7%どまり 【個人の資産形成に関する意識調査⑤】

QUICK資産運用研究所が11月に全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。5回目はNISA(少額投資非課税制度)の開設状況に関する結果を掲載する。(調査概要と過去の配信はこちら) 一般NIS […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:09

投信保有者、4割強が積み立て投資 【個人の資産形成に関する意識調査④】

QUICK資産運用研究所が11月に全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。4回目は投資信託の積み立て投資について深堀りした。(調査概要と過去の配信はこちら) 投信を保有している人に買付方法を […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:14

年齢・年収あがるほど金融知識レベル高く 【個人の資産形成に関する意識調査③】

QUICK資産運用研究所が11月に全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。3回目は金融リテラシー(調査概要と過去の配信はこちら)を取り上げる。 金融に関する問題(下記に問題を掲載)を6個解い […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:12

マイナンバー、投信保有者の8割超が提出済み 【個人の資産形成に関する意識調査②】

QUICK資産運用研究所が11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。2回目はマイナンバーの対応状況についてだ。(調査概要と①はこちら) 金融機関の有価証券口座を保有する個人は、2018 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:16

NISA5年、満期後の予定は? 【個人の資産形成に関する意識調査①】

QUICK資産運用研究所は2018年11月、全国の20~74歳の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は、16年12月と17年12月に続き3回目。日経リサーチ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/4 16:15

投信の積立、「国内株式型」「バランス型」が人気 選択は「コスト」重視【個人意識調査(10)】

QUICK資産運用研究所は2017年12月、全国の20~60代の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は、16年12月に続いて2回目。日経リサーチを通じてイン […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 11:44

投信の積立、月額「1万~2万円」「1000~1万円」が中心【個人意識調査(9)】

QUICK資産運用研究所は2017年12月、全国の20~60代の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は、16年12月に続いて2回目。日経リサーチを通じてイン […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 11:48

投信の積立、みんなはどうしてる? 投信保有者は4割が利用【個人意識調査(8)】

QUICK資産運用研究所は2017年12月、全国の20~60代の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は、16年12月に続いて2回目。日経リサーチを通じてイン […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 12:17

毎月分配型投信の実態は? 特別分配金、4人に1人が「知らない」【個人意識調査(7)】

QUICK資産運用研究所は2017年12月、全国の20~60代の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は、16年12月に続いて2回目。日経リサーチを通じてイン […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 12:19

FP・IFAへの相談、経験者の6割は「今後も利用したい」【個人意識調査(6)】

QUICK資産運用研究所は2017年12月、全国の20~60代の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は、16年12月に続いて2回目。日経リサーチを通じてイン […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 12:19

つみたてNISA、利用するなら「銀行で」が1位【個人意識調査(5)】

QUICK資産運用研究所は2017年12月、全国の20~60代の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は、16年12月に続いて2回目。日経リサーチを通じてイン […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 12:21

資産運用は誰に相談? 投資経験で違い、初級者はロボアド敬遠【個人意識調査(4)】

QUICK資産運用研究所は2017年12月、全国の20~60代の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は、16年12月に続いて2回目。日経リサーチを通じてイン […]
データで読む 経済・ビジネス 資産運用・資産形成
2019/10/7 12:20

結果に納得!? あなたは金融機関をどう思う【個人意識調査(3)】

QUICK資産運用研究所は2017年12月、全国の20~60代の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は、16年12月に続いて2回目。日経リサーチを通じてイン […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 12:25

投資している人ほど「金融情報チェック」「緊急時に備え」【個人意識調査(2)】

QUICK資産運用研究所は2017年12月、全国の20~60代の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は、16年12月に続いて2回目。日経リサーチを通じてイン […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 12:28

3人に1人が正解ゼロ、あなたは何問できる?【個人の資産形成に関する意識調査(1)】

QUICK資産運用研究所は2017年12月、全国の20~60代の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は、16年12月に続いて2回目。日経リサーチを通じてイン […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 12:26

個人の資産形成に課題山積 5000人アンケートで浮き彫りに

QUICK資産運用研究所が2016年12月中旬に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」(回答者5104人)では、多くの人が資産形成・資産運用に取り組むのをためらっている実態が浮き彫りになった。投資にまつわる負のイメー […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 17:20

資産形成の学習「機会あれば参加」は3割弱【個人意識調査(17)】

9個の金融知識問題のうち、全問正解は1.6%にとどまった(添付「図5-9」参照)。正解ゼロがダントツに多い。   ■低い自己評価 これとは別に、金融知識や判断力について「自己評価型」の質問にも答えてもらい、「金 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 17:29

金融知識、正解ゼロが4割 年齢・年収と相関【個人意識調査(16)】

■正解ゼロが約4割 金融に関する9つの問題を解いてもらい、正解数に基づいて回答者の金融知識レベルをA~Dの4段階にクラス分けしたところ、知識水準が最低の「D」が全体の4割近くを占めた(添付「図5-5」参照)。9問の正解率 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 17:28

銀行・証券に集中 資産形成の取引口座【個人意識調査(15)】

■資産形成の取引口座、銀行・証券に集中 資産形成・資産運用の際に取引した口座を聞いたところ、証券会社と銀行に回答が集中した(添付「図5-1」参照)。 投資信託などを購入した手段については、証券会社の利用者は「ホームページ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 17:27

投信「選択難しい」「信頼できる情報ない」【個人意識調査(14)】

イデコやNISAを活用する際に、避けられないのが投資信託など運用対象の品定め。「投信選び」に頭を悩ませているのは投資初心者に限らないようだ。   ■投信選びは「難しい」 投信の購入で困っていることを聞いたところ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 17:26

NISA、高年齢・高所得・高額資産層が利用【個人意識調査(13)】

■NISA口座開設は2割超 個人投資家を対象とした証券優遇税制「少額投資非課税制度(NISA)」の利用状況については、「口座を開設している」と答えた人が全体の2割超だった(添付「図4-5」参照)。このうち「開設しており、 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2019/10/7 17:25

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる