QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金融コラム」の記事・ニュース一覧

「金融コラム」の記事・ニュース一覧

米国経済は失速するか 企業は厳しく家計は健全(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

米国経済の先行きについて、市場では引き続き厳しい見方が少なくないようだ。確かに、景気のモメンタムをかなり正確に示すと言われる米国供給管理協会(ISM)の製造業景況感指数(PMI)は9月に50.9まで低下し、節目となる50 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/10/24 23:13

ドル高を享受する米国、FRBは世界の嫌われ者に LA発ニュースを読む

家族が週末を絡めてカナダのバンクーバーに旅行した。LAX(ロサンゼルス国際空港)から3時間弱のフライトだ。市中心部のホテルやレストラン、空港免税店で化粧品を買うと「安かった」と妻と娘は口を揃えた。カナダドルは対米ドルで年 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/10/18 20:20

インサイダー取引とは?「情報伝達」「取引推奨」も違法 家族や取引先、退職後も注意 罰則や事例などを解説

(この記事は2020年10月31日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】株式投資をする以上、利益を出したいと願うのは当然のことです。投資家にとって株価が上がる材料は、喉から手 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/13 15:10

「ADR(米国預託証券)」と株の違いとは?アメリカ経由で世界の企業に投資、リスクも分かりやすく解説

(この記事は2020年10月15日に公開したものを再構成しました) 老後に2000万円の金融資産が必要との試算を金融庁が示すなど老後資金に対する不安が高まっています。人生100年時代を迎えた今、年金改革だけでなく、自助努 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/26 17:12

「恐怖指数」VIX指数とは 特徴やETF投資のメリット・デメリット、目安や長期チャートを紹介

(この記事は2020年11月27日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】リーマン・ショックや新型コロナショックなど、世界経済を揺るがす出来事で株式相場が急落すると注目される指 […]
金融コラム
2024/6/18 16:13

値幅制限(ストップ高、ストップ安)とは何か?制限値幅は4倍に拡大、株式市場の混乱を防ぐ重要なルールを解説

(この記事は2020年10月8日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳華世】「ストップ高」・「ストップ安」を知ってますか?株式を売買していると時々目にすることがある言葉です。株式の売 […]
金融コラム
2024/6/21 11:38

インデックスファンドとは何か 「アクティブ」「ETF」との違いやメリットなどを解説(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 片岡 奈美】資産運用や株式投資に興味はあるけれど、日々目まぐるしく値が動く個別銘柄を追いかけるのは難しそう――。そう考えてしまう投資初心者の方も多いでしょう。個別銘柄の売買となるとそ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/10/12 19:20

高まる核戦争のリスク、便乗する北朝鮮 LA発ニュースを読む

ノルウェーのノーベル賞委員会は7日、2022年のノーベル平和賞をベラルーシの人権活動家ピアリツキ氏、ロシアの人権団体「メモリアル」、ウクライナの「市民自由センター」に授与すると発表した。ウクライナの人権団体代表は「自由獲 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/10/12 17:00

日銀短観で見えた円安下の企業行動(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

日銀短観は大企業、特に製造業の業況判断DIが注目を集めることが多い。しかし、今の短観で注目するべきは、急激な円安下における企業の経営だろう。 日銀のイールドカーブ・コントロールは、財政によるファイナンスコストを抑制するに […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/10/12 08:41

ローソク足チャートで初心者脱却! 相場の潮目を示すパターンとは

【QUICK Money World 辰巳 華世】株式投資をする上でチャートはとても役立ちます。今回は株価チャートの中でも最も一般的なローソク足チャートについて、ローソク足の基礎、ローソク足の特徴・注意点、ローソク足の種 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/18 18:35

米市場は第2のリーマン意識、「投資銀破たん」の噂拡散 LA発ニュースを読む

米国でいまのインフレは「Sticky Inflation」(粘着性のあるインフレ)と呼ばれている。物価高の粘着度が強いのだ。幅広い食品が3~5割程度、値上がりした。ディスカウントもあるが、わずかなものだ。米ウォール・スト […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/10/6 16:15

アラビカ豆価格は年内は高値維持か―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は9月15日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■コーヒー価格にもウクライナ侵攻が影響 コーヒー価格は高値圏で推移している。前回5月に高値での推移継続を予想していたが、その状態が続いている。やはり昨年 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/10/3 17:02

溶けるウォール街、市場心理は「極度の恐怖」 LA発ニュースを読む

週末に用事があり、久しぶりにロサンゼルス市内の複数の場所に行った。サンタモニカ、ビバリーヒルズ、ハリウッド。閉鎖された店舗が目につき、ホームレスは明らかに増加した。景気は悪そうだ。3大ネットワークの日曜朝の報道番組はロシ […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2022/9/28 19:40

ファンドラップとは何か 投資信託との違いやメリット・デメリットを解説 手数料はなぜ高い?

【QUICK Money World 片岡 奈美】投資とは、株式や債券、投資信託など、さまざまな金融商品に利益を期待しつつ資産を投じることです。リターン(利益)に期待はするけれど、利益が確約されているわけではない「投資」 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/9/27 19:27

モスクワ市内に軍車両 四面楚歌のプーチン氏 LA発ニュースを読む 

「モスクワがおかしい」。ウクライナで生まれ育ち、モスクワに両親が住む妻がテレグラフをみて驚いた。ロシア人が開発したSNSテレグラフは、情報統制されたロシアの重要なニュースソースだ。多数のロシア軍車両が走行する緊張したモス […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/9/22 17:07

NFTは何故注目されているの? その理由や仕組みを解説!(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 荒木 朋】最近、SNSなどのメディアで話題に上ることが多い「NFT」。デジタル技術の進歩によってデジタル資産に新たな価値を生み出すことになったNFTに関心が集まっています。そもそもN […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/9/20 12:06

MBOとは? TOBとの違いは何? 実施後に株式はどうなる? 株価への影響もわかりやすく解説!

(この記事は2022年9月13日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 荒木 朋】2022年4月の東京証券取引所による市場区分の再編や2023年3月のPBR(株価純資産倍率)1倍割れの上場 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/1 13:31

英女王の死去に全米衝撃 同時テロと重なる追悼 LA発ニュースを読む 

  米同時多発テロから21年。世界貿易センタービル跡地や米国防省をはじめ全米各地で追悼式典が開かれた。米国にとって9月11日はテロの脅威と民主主義の重要さを考える重要な日だが、ABCの日曜朝の看板報道番組「ディ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/9/13 19:18

天然ガス巡る世界の駆け引き 勝ち組と負け組は?(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

欧州で天然ガス価格が急騰している。指標であるオランダTTFの価格は8月25日、史上最高値の100万BTU(英国熱量単位)=91.02ドルへと上昇した。足元は70ドル近辺へやや値を下げたものの、昨年前半をみると5ドル台だ。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/9/13 08:33

トウモロコシ価格は強弱材料のせめぎ合い―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

■FRBの利上げ加速はトウモロコシ価格の下落にも連鎖 ウクライナ戦争が発生して以降、主要輸出国であるウクライナからの供給減少懸念で高値推移していたトウモロコシ価格は大きく下落した。ウクライナからの穀物輸出が再開したことや […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/9/9 14:54

子供の教育資金はどう貯める?ゴールベースアプローチ実践編①(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 荒木 朋】個人やその家族の将来の夢を実現するために、その目標(ゴール)を具体化・明確化して、そこから逆算して必要な資金の確保といった計画を立てて資産運用を実践するのが「ゴールベースア […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/1/10 09:35

ロシアで相次ぐ不審死とゴルバチョフ氏の笑顔 LA発ニュースを読む

旧ソ連の最後の指導者ミハイル・ゴルバチョフ元大統領の葬儀が3日、モスクワで営まれた。儀仗兵が派遣されたが、国葬ではなかった。ロシア国営放送と国営通信社は葬儀を淡々と伝えただけだ。冷戦を終結させた功績を大きく報じた西側メデ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/9/6 19:42

眠る「千兆円」を起こして働かせる(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

8月29日付の日本経済新聞夕刊に「金融教育を国家戦略に 資産所得倍増で金融庁提言へ」との記事があった。5月5日に岸田文雄首相がロンドンのギルドホールで投資家、金融関係者を前に「貯蓄から投資へのシフトを大胆、抜本的に進め、 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/9/5 14:11

SQ値とはどのような指標?先物取引との関係や株価への影響を解説

(この記事は2022年9月1日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】株式関係のニュースを見ていると「SQ」という言葉を見かける時期があります。よく観察してみると、この言葉は頻 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/27 10:46

小麦価格は再度上昇余地を試す展開か―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は8月18日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■ウクライナの輸出再開で需給が緩和 ロシアのウクライナ侵攻で一時13.4ドルまで上昇したシカゴ小麦価格は8ドル台での推移となっている。価格上昇の要因は、 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/9/1 18:53

キャンプ用品だけじゃない?注目されているアウトドアの関連銘柄とは

【QUICK Money World 辰巳 華世】キャンプやアウトドアを楽しむ人が増えています。株式市場でもキャンプ関連、アウトドア関連の銘柄が相場を賑わすこともあります。今回は、アウトドア関連の銘柄が注目される理由、ア […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/8/30 20:15

「FRBには逆らうな」 富裕層の10兆円吹き飛ぶ LA発ニュースを読む

米ワイオミング州ジャクソン。米国人の友人は乗馬とスキーリゾートを思い浮かべるという。アイダホとの州境に近い人口1万人程度の小都市は、イエローストーンとグランディトンの2つの国立公園の玄関口にある有数の観光地だ。谷に位置す […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/8/31 07:34

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4676
フジHD
3,304
+10.29%
2
8,620
-3.68%
3
19,665
+12.88%
4
46,480
+9.05%
5
3,500
+12.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2721
JHD
230
+25%
2
2,058
+22.5%
3
15,185
+21.91%
4
916
+19.58%
5
1,464
+19.31%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
318A
VIX先ETF
1,326
-22%
2
2249
iF500Wベ
19,005
-20.82%
3
21,440
-18.91%
4
1366
iF225Wベ
344
-17.89%
5
13,705
-17.63%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,711
+8.98%
2
20,755
+17.65%
3
7011
三菱重
2,511.5
+12.95%
4
27,585
+12.96%
5
5,903
+13.73%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる