QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「スタグフレーション」の記事・ニュース一覧

「スタグフレーション」の記事・ニュース一覧

米長期金利はどこまで上がる? 市場に不安抱かせたある指標

【NQNニューヨーク=川内資子】5日の米国債市場で長期債相場が3営業日ぶりに反落し、長期金利の指標となる10年物国債利回りは前日比0.11%高い(価格は安い)3.04%で終えた。一時3.10%と2018年11月以来の高水 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/5/9 08:41

メルカリ株が2年ぶり安値、頼みの米事業にスタグフレーションの影(日本株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 池田幹】2日の東京株式市場でメルカリ(4385)株が一時前営業日に比べて92円(4.2%)安の2118円まで下落し、2020年4月14日以来およそ2年ぶりの安値を付けた。ただ、売り一巡 […]
NQNセレクト 株式マーケット
2022/5/2 18:24

スタグフレーションとは? 仕組みや過去事例、金融市場への影響を解説

【QUICK Money World 荒木 朋】最近、ニュース番組などで「スタグフレーション」という言葉を耳にすることが多くなっています。株式市場などでもスタグフレーションが相場を動かす材料の1つとして関心を集めています […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/2 08:38

いまほどポートフォリオ構築が重要なときはない(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

米連邦準備制度理事会(FRB)は、5月に量的引き締め(QT)を開始する見込みです。 QTのスケジュールについて、FRBは当面、保有する米国債とMBS(住宅ローン担保証券)の売却は行わず、満期償還や繰り上げ償還に任せる方針 […]
2022/4/21 08:37

米金利が逆イールド目前、金融引き締め観測陰らず

【NQNニューヨーク=川内資子】米国債市場で利回り曲線の平たん化が一段と進んでいる。28日は金融政策の影響を受けやすい2年物国債利回りが一時、長期金利の指標である10年債利回りに並んだ。中期債の利回りが長期債を上回る「逆 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/3/30 16:30

米景気のリセッション巡り百家争鳴、逆イールドめぐる解釈が交錯

【NQNニューヨーク=張間正義】米景気が後退(リセッション)局面に入るかどうかで、百家争鳴の状態となっている。大胆に景気後退に陥る可能性を指摘する著名投資家もいる。後退局面入りかどうかの懸念で揺らぐなか、金融市場では当面 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/3/24 19:00

経済への悲観がリーマン以来の水準にーバンカメ機関投資家調査(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=川上純平】バンク・オブ・アメリカが15日に公表した3月の機関投資家調査(4~10日実施)では景気への懸念の高まりが浮き彫りとなった。今後1年間に世界経済が「成長する」との回答比率から「成長しない」と […]
NQNセレクト
2022/3/16 20:09

外資系証券が「リセッションには程遠い」と強気でいる

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】先週の米債市場で米7年債利回りが米10年債利回りを上回る逆イールドが発生した(薄い青線)。通常、景気拡大が見込まれることで、債券市場は満期までの期間が長い債券ほど高利回り […]
QUICK Market Eyes
2022/3/17 08:34

欧州投資家のセンチメントは劇的に崩壊(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 丹下 智博、川口 究、片平 正二】独調査会社センティックス(Sentix)が7日に発表した3月のユーロ圏投資家調査で、ウクライナ危機によって投資家のセンチメントが劇的に崩壊した。同調 […]
QUICK Market Eyes
2022/3/9 19:48

S&P500の年末予想を4000に引き下げ=ヤルデニ氏(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=戸部実華】調査会社ヤルデニ・リサーチの社長、エドワード・ヤルデニ氏 ロシアによるウクライナ侵攻前は今年春ごろまでにインフレはピークに達すると予想していたが、紛争の長期化によるエネルギーや農作物の急騰 […]
NQNセレクト
2022/3/9 10:47

実物資産銘柄に投資マネー 上昇率上位は非鉄や鉱業、海運

【日経QUICKニュース(NQN) 三輪恭久】資源価格の高騰が止まらない。株式市場ではインフレに打ち勝てるような銘柄の物色が進んでいる。その光景はリーマン・ショックが起きる前の2008年前半に原油など国際商品が高騰した局 […]
NQNセレクト
2022/3/8 13:11

米国株は神経質な展開か ウクライナやCPI見極め(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  川内資子】今週(3月7~11日)の米株式相場は神経質な展開か。ウクライナ情勢の緊迫が長期化するとの警戒感が強く、投資家が運用リスクを避ける動きが広がりやすい。米連邦準備理事会(FRB)は […]
NQNセレクト
2022/3/7 14:00

「世界的なスタグフレーションも視野に入れる必要も」—QUICK Market Eyes「来週の展望」より

「ロシア・ウクライナ次第」——。トレーダーや―ファンドマネジャーといったプロの市場関係者からQUICK Market Eyesが毎週末に生声を拾う名物コーナー「来週の展望」。4日に公開した調査結果では、ウクライナ情勢が引 […]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2022/3/8 13:13

株式市場に「死神」の影 ハイテクや不動産は良好(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 永井洋一】物価高騰と景気停滞が同時に進む「スタグフレーション」。最近、そんな不吉なワードを耳にするが、代表例は第1次石油危機時の1974年から82年までの米国だ。消費者物価は2 […]
NQNセレクト
2021/7/2 16:37

アップルの警告が意味するものとは…?新型コロナが呼び寄せる「スタグフレーション」の足音

QUICK Market Eyes=山口正仁、片平正二 ■売り上げ目標が達成できない… 米アップルは17日、業績見通しで開示していた第2四半期(20年1~3月期)の売上高見込みが主に2つの理由で達成できない見通しであると […]
QUICK Market Eyes
2020/8/20 15:23

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる