QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金融コラム」の記事・ニュース一覧

「金融コラム」の記事・ニュース一覧

「新しい資本主義」が失敗する理由(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

岸田文雄首相が「新しい資本主義」を掲げて内閣を発足させてから4カ月が経った。首相は分配の充実による個人所得の底上げを経済成長に結び付けることを意図しているようだが、それは多くの先進国の政治目標と言える。今のところ「新しい […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/2/7 15:00

材木価格がインフレを助長するリスク—マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は1月6日に配信されたQUICK端末からの転載です) 昨年10月の段階で先行き下落を予想していた材木価格は再び上昇し、上昇余地を探る展開となっている。価格上昇の背景は供給面・需要面の両要因によるものである。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/2/4 14:00

トンガ噴火の影響―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は1月20日に配信されたQUICK端末からの転載です) 南太平洋の島国、トンガでフンガトンガ・フンガハアパイ火山が大規模噴火を起こし、日本にも津波が押し寄せ船舶が転覆するなどの被害が発生した。今回の噴火によっ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/2/3 15:06

経済成長はヤミ市から生まれる〜『愛の不時着』の北朝鮮と戦後日本の共通点(快刀乱麻エコノミクス Vol.02)

【QUICK Money World 木村 貴】新型コロナウイルスの感染拡大を受けた巣ごもり生活をきっかけに、動画配信で韓国ドラマの視聴が大きく伸びたのは記憶に新しい。ネットフリックスの配信で話題を集めた代表作の一つ、『 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/2/1 18:11

終わらぬ米国株の動揺、FRBが抱えるジレンマ LA発ニュースを読む

週末に訪れたザ・グローブとサンタモニカ・プロムナード。ロサンゼルスを代表するショッピング街はいずれも混んでいた。ロサンゼルス郡が発表した29日の新型コロナウイルス新規感染者は前週比45%減と、オミクロン株感染のピークアウ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/2/1 16:30

日本株、2022年の上昇余地は 注目指標から予測(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

2000年代に入って日経平均株価のベクトルは予想1株利益(EPS)の変化と一致する動きになった。名目金利が長短ともおおむねゼロ%になり、バリュエーションの評価が極めて難しくなるなか、ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件) […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/1/31 14:03

週間REITニュースまとめ 急落相場で逆行高、持続性をプロはどう見る

【QUICK Money World 永島 奏子】来週(1月31日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。今週は日経平均株価が3%近く下落したに […]
金融コラム
2022/1/29 11:48

資産運用の税金について確認 確定申告で使える各種控除も紹介(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】資産運用で利益が出たら税金がかかります。投資における税金では、高いものだと55%の税金がかかります。今回は、投資別にかかる税金の例、税金を抑えられる制度、投資別の非課税制 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/1/29 11:47

米国株のバブル崩れる テック3社の決算に注目 LA発ニュースを読む

「バブルが崩壊した」。ニューヨーク拠点に米株法人向け営業20年超の知人の電話の第一声だった。1週間ほど前から売りを推奨していると話す。米連邦準備理事会(FRB)の早期利上げ観測を背景にボラティリティ(変動率)の高い展開を […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2022/1/25 17:03

日米株式相場に転換期、狙いはミドルリターンに(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

  日米の株式市場が転換期を迎えている。背景は世界的なインフレ圧力の高まり、そしてFRB(米連邦準備理事会)の利上げ観測だろう。新型コロナ禍は国際社会のデジタル化を後押しし、結果として関連銘柄の多いナスダックは […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/1/25 08:37

トラブル続きで就任1年、バイデン下ろしの声も  LA発ニュースを読む

ジョー・バイデン第46代米大統領が就任から丸1年を迎えた。2021年1月20日の就任演説でバイデン大統領は「恐ろしいウイルスを克服し、雇用を回復し、中産階級を立て直す」と主張した。危機的な気候変動など深刻な課題に応えると […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/1/21 23:57

お金の信用を支えるのは国家か?~「鎌倉殿」の時代に学ぶマネーの本質(快刀乱麻エコノミクス Vol.01)

【QUICK Money World 木村 貴】お金といえば、誰もが仕事や生活のために日々使用している。けれども、「お金とはどんなものか」とあらたまって問われると、意外に難しい。本やネットで目にする解説も、一見もっともら […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/1/31 10:38

円安が招く悪い物価上昇、日銀の出口戦略に逆風(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

日本の物価は上昇圧力が一段と強くなりそうだ。昨年11月の消費者物価統計において、総合指数は前年同月比0.6%、コア指数は同0.5%の上昇だった。ただし、携帯電話の通信料金引き下げの影響を除くとコア指数は同2.2%上昇して […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/1/17 15:50

週間REITニュースまとめ 指数が2000割れ、「物流」の下げ目立つ

【QUICK Money World 永島 奏子】来週(1月17日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。東証REIT指数は14日、節目の200 […]
金融コラム
2022/1/17 07:11

企業開示情報とは? 「決算書」で有望銘柄を発掘!制度解説や通知・検索サービスの紹介も

(この記事は2022年1月14日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 荒木 朋】投資家は自らの投資判断に基づいて株式売買を行いますが、この投資判断に重要な役割を果たすのが各上場企業から公 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2024/6/27 13:50

資産形成とは—初心者、年代別、資産規模別などわかりやすくまとめました(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World】新年の幕開けは新しいことに挑戦するのにぴったりのタイミングです。今年こそは将来のために資産形成を考えたい、という方も多いのではないでしょうか? QUICK Money Worldでは […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/1/13 20:54

実感するインフレの峠、市場は利上げ加速をはやす  LA発ニュースを読む

米連邦準備理事会(FRB)が5日公表した12月14~15日の米連邦公開市場員会(FOMC)議事要旨が注目を集めた。政策メンバーが高インフレを強く警戒し、早期の利上げが近づいていることを示唆した。量的緩和(QE)で約8.8 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/1/12 17:00

米中間選挙は民主党苦戦、大統領はドル高容認へ(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

2022年は世界的に選挙の年だ。3月は韓国大統領選挙、4月にフランス大統領選挙、7月に日本で参議院選挙、11月には米国で中間選挙がある。世界全体や地域に大きな影響を及ぼす大型の選挙が続く。選挙ではないものの、秋には5年に […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/1/11 12:02

ESGスコアで振り返る2021年の日本企業(アラベスクS-Ray)

2021年は仕事や生活のリズムが取りづらい、難しい一年だったと感じられる方が多いのではないか。新型コロナウイルスのワクチンの接種が進み、東京五輪も無事開催され、年初から断続的に続いていた緊急事態宣言も秋には解除となり、コ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/1/7 09:00

暗号資産(仮想通貨)とは 税金・確定申告は必要?価格変動の仕組みと取引方法について解説

【QUICK Money World 辰巳 華世】ビットコインの価格が2021年に乱高下して注目を集めました。ビットコインは暗号資産(仮想通貨)の代表的な通貨の一つです。今回は注目を集める暗号資産(仮想通貨)について、暗 […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2024/8/7 18:24

NISAによる資産運用を知りたい!活用方法やおすすめ口座を紹介(資産形成イロハのイ)

(この記事は2022年1月1日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】NISAは、資産運用に活用したい非課税制度の一つです。今回はNISAのより実践的な活用方法について紹介しま […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/27 10:13

週間REITニュースまとめ 2021年は「物流」の上げ目立つ、「オフィス」復活はあるか?

【QUICK Money World 吉田 晃宗】来週(1月4日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。大手証券が稼働率の底入れを見込み、ケネデ […]
金融コラム
2021/12/31 22:11

NFTやEVにFRB 22年の米国株は材料多く  LA発ニュースを読む

クリスマスはロサンゼルスの自宅で過ごした。家族での食事で大学生の娘は、来年のクリスマスギフトはNFT(非代替性トークン)アートを贈りたいとつぶやいた。デジタル資産が友達の間で流行していると言う。今年のホリディーシーズン、 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/28 18:00

来年のバイデン政権、FRBの出口戦略後押し(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

去る12月16日、米国のジョー・バイデン大統領は、ナンシー・ペロシ下院議長とチャック・シューマー民主党上院院内総務と会談した後、「『より良き再建への法案』に関する声明」を発表した。このなかで、バイデン大統領は同法案に関し […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2021/12/27 14:13

週間REITニュースまとめ 2022年最初の3カ月は「オフィス」に注目、自社株買いにも期待

【QUICK Money World 永島 奏子】来週(12月27日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。直近で伸び悩んでいるオフィスREIT […]
金融コラム
2021/12/27 06:46

ロシア情勢不安と小麦価格―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は12月16日に配信されたQUICK端末からの転載です) 一時、急騰していた穀物価格は5月のラニーニャ現象収束宣言を受けて下落していたが、再びラニーニャ現象が発生したため、特に小麦の価格上昇が顕著になっている […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/23 18:49

FRBとオミクロンの乱気流、米国株に波乱の予感  LA発ニュースを読む

クリスマスが近づくと独特のムードに包まれるが今年は違う。テレビでクリスマスセールの宣伝をほとんどみかけない。メンタルヘルス治療に関する広告が目立つ。商店街の飾りつけは控えめで華やかな雰囲気がない。穏やかな年末年始が期待さ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/12/21 19:25

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる