QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金融コラム」の記事・ニュース一覧

「金融コラム」の記事・ニュース一覧

クジラ動く、仮想通貨市場に大手参入相次ぐ LA発ニュースを読む

  暗号資産の冬。法定通貨に連動するよう設計されたステーブルコイン「テラUSD」の急落が信用不安に発展、仮想通貨業界で「冬の時代」が到来したと幅広くいわれた。リスクに敏感とされるナスダック株に連動する形で時価総 […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2022/8/16 17:33

パーム油は調整も残る上昇リスクーマーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は8月4日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■インドネシアによる供給不安は解消 パーム油価格の指標であるマレーシアのパーム油先物価格は、一時88.4セント/ポンドまで上昇していたが原稿執筆時点で41 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/8/15 17:02

米CPIの伸び鈍化、成長株は復活するか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

8月10日に発表された米国の7月の消費者物価統計では、総合指数(CPI)の上昇率が前年同月比8.5%と前月を0.6%ポイント下回った。米国市場ではインフレのピークアウトへの期待感が高まったようだ。その結果、FRBによる金 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/8/15 13:56

初心者が資産運用をFXで行うのはアリ?ナシ?(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】FX(外国為替証拠金)取引をする個人投資家が増えています。新型コロナウイルス禍による在宅時間の増加や、2020年の米大統領選など政治イベントで円相場が大きく変動したことも […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/8/12 18:00

60代の資産運用ポイントとポートフォリオの考え方 増やすことより「資産寿命」を意識(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】人生100年時代を迎えた今、60代での資産運用やポートフォリオについての悩みを持つ人が増えています。今回は、60代の資産運用・ポートフォリオ作りの姿勢について、資産を守ら […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/28 22:14

ペロシ議長を290万人が追跡、台湾情勢もインフレの一因に LA発ニュースを読む

大統領の継承順位はハリス副大統領に次ぐ。アメリカの事実上のナンバー3であるナンシー・ペロシ下院議長の台湾訪問に世界が注目した。国際情勢分析に定評があるジャーナリストのトーマス・フリードマン氏は、ニューヨーク・タイムズ紙の […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/8/9 17:04

内閣府のお手盛り「試算」と国債投資のリスク(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

7月29日の経済財政諮問会議において、内閣府は今年2回目の「中長期の経済財政に関する試算」(以下「試算」)を提出した。 「成長実現ケース」の場合、基礎的財政収支(PB)は国、地方を合わせて2025年度に赤字が5千億円まで […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/8/8 12:03

ゴールベースアプローチの運用とは何か? 積立投資や一括投資など様々(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 荒木 朋】世間を騒がせた人生100年時代における「老後資金2000万円不足問題」や年金加入者自らが資金を運用する確定拠出年金(DC)制度の導入・普及、さらには岸田文雄首相による「貯蓄 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/1/10 09:35

業績予想は株価分析にとって重要!予想の読み方・使い方を解説 修正の基準やタイミングも紹介

【QUICK Money World 辰巳 華世】株価に影響を与える注目材料の一つに業績予想があります。業績予想は企業の将来性を示す数字で、投資家にとっては欠かせない情報の一つです。今回はそんな業績予想について、業績予想 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2022/8/2 17:00

先の見えない夏相場、ハイテク株と仮想通貨が連動 LA発ニュースを読む

「久しぶりに口座をみたら黒字化していた」「401K(確定拠出年金)が戻った」。米国では直接、間接的に株式投資する人は非常に多い。最近の米株式相場のラリー(大幅上昇)に幅広い層の米国人が反応した。仮想通貨も上昇し一部の若い […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/8/1 17:17

円安でも製造業は日本に戻らず(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

7月28日、米国で4~6月期のGDP(国内総生産)速報値が発表され、2四半期連続のマイナス成長になったことが明らかになった。テクニカルでは「リセッション」と認識されるケースになるが、ジャネット・イエレン財務長官は記者会見 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/8/1 17:36

天然ゴム価格は年後半に掛けて上昇余地試すか―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(この記事は7月21日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■中国の経済活動停止と米国の金融引き締めの影響大きく 今年のシンガポール天然ゴム価格は年初から春頃にかけては堅調な推移になっていた。天然ゴム生産国協会が3 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/29 14:19

決算スケジュールの基本や確認方法を解説!決算でチェックすべき情報も

(この記事は2022年7月26日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】投資家にとって企業の決算発表は注目すべき材料であり、決算発表スケジュールを把握することはとても大切です。 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2024/6/13 15:03

米国のインフレ鈍化の兆し 近付く景気後退の足音 LA発ニュースを読む

米国自動車協会(AAA)の24日時点の統計によると、全米のレギュラーガソリン価格は1ガロン4ドル37セントと、6月14日につけた過去最高値の5ドル02セントから約13%下がった。小麦先物価格は5月中旬から37%下落し、コ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/26 18:45

割安株(バリュー株)とは? 割安株の見つけ方、見つけるまでの流れを紹介!

【QUICK Money World 荒木 朋】株式取引の手法の1つに「割安株投資」があります。割安株とは単純に株価の水準が低い銘柄を指すものではありません。今回はそもそも割安株とは何なのか?という基本的なことから割安株 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/4/8 21:03

ドル高享受する米国人 LA発ニュースを読む

米国人は外国為替への関心が乏しい。22年前に赴任した当初から強く感じたことだ。欧州各地でみかける両替商などの為替レート表示は、タイムズスクエアやワイキキなどほんの一部の観光地に行かない限り、まず目にしない。国際空港の両替 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/21 17:30

アベノミクスの負の遺産、円安加速の背景に(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

2015年は当時の安倍晋三首相にとって画期的な年だった。4月29日に安倍首相は日本の内閣総理大臣として初めて米国の連邦上下院合同会議で演説した。現行憲法下で2番目の長さとなる245日間の通常国会を乗り切り、平和安全法制に […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/20 08:35

企業が実施する「増資」とは? 種類や狙い、株価への影響などを解説!

【QUICK Money World 荒木 朋】上場企業が持続的な成長を実現するためには、設備投資や新規事業・新商品開発などへの成長投資が必要不可欠です。その手法の1つに新たに株式を発行して資金を調達する「増資」がありま […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/14 20:07

粗糖価格は下落も余地限定か―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(この記事は7月7日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■エネルギー需要の増加で価格高騰も天井感が出始めた 2020年に欧米でコロナの影響によるロックダウンの動きが広がり、経済活動が強制停止された時に粗糖価格は急 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/14 20:07

30代の資産運用ポイントとポートフォリオの考え方 老後までの時間的余裕を味方に(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】社会人経験もある程度積み、結婚や出産など人生の大きな転機を迎えやすい30代は資産運用と真剣に向き合う良い時期です。今回は資産運用を考える30代の人に向けて、30代の資産運 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/12 18:26

安倍氏死去に全米が衝撃と悲しみ トランプ氏は葬儀出席検討 LA発ニュースを読む

米国の全ての主要メディアは8日、安倍元首相銃撃をトップで詳しく報じた。日本のニュースがこれほど大きく扱われるのは2011年東日本大震災以来だろう。日本の事件報道がトップで報じられたことは記憶にない。米メディアの初期報道は […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/19 17:12

ストックオプションとは? 仕組みやメリット・デメリット、権利行使時のポイントを解説!

【QUICK Money World 荒木 朋】会社の従業員や役員向けの報酬制度の1つとして、新しい技術やサービスで急成長を目指すスタートアップ・ベンチャー企業を中心に、ストックオプション(新株予約権)の導入が進んでいま […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/5 17:00

独立記念日を襲った「エアマゲドン」 日本へのビジネスクラス250万円 LA発ニュースを読む

7月4日のアメリカ合衆国独立記念日はハワイで過ごすという。新型コロナウイルスのパンデミック(疾病の世界的流行)で2年半に渡り旅行を控えていた友人が28日に家族旅行に出かけた。LAX(ロサンゼルス国際空港)発は午前9時。午 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/5 18:04

米中が半導体でせめぎ合い、品不足緩和の効果も(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

バルセロナで開催された北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に伴い、日米韓首脳会談が開催された。約20分間の極めて短いものではあったが、この3カ国よる首脳会談は、2017年9月21日、当時の安倍晋三首相がの国連総会に出席す […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/5 08:36

一極世界が終わるとき~新興国と先進国、経済の明暗くっきり(快刀乱麻エコノミクス Vol.10)

【QUICK Money World 木村 貴】「正式なメンバーとなることを強く希望する」。南米アルゼンチンのフェルナンデス大統領は6月24日、中国、ロシアなど新興5カ国(BRICS)にその他の新興国を加えた「BRICS […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/7/1 15:07

単元株制度とは? 仕組みや調べ方を解説、少額投資の方法も

【QUICK Money World 片岡 奈美】証券口座を開いて、さて、株式の売買を始めようと皆さん、株価を見られたと思います。株価とは、企業が発行している株式1株あたりの値段のことですね。ですが、実際に株式を購入しよ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/30 18:19

住みにくくなった米国、最低年収844万円なのに生活苦 LA発ニュースを読む

知人の事務所が荒らされた。週末に2人組の泥棒が押し入り、現金約50万円が盗まれた。犯罪が多いロサンゼルスの警察は5000ドル(約67万5000円)未満の窃盗は捜査しないらしい。警官には「命が助かっただけ幸い」と言われたと […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/29 20:01

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる