QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「米株ストラテジー」の記事・ニュース一覧

「米株ストラテジー」の記事・ニュース一覧

S&P500が年末に4000を大きく上回る可能性は低い=ゴールドマン(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】ゴールドマン・サックスは3日付リポートで、米国と世界のマクロデータの改善によりS&P500種株価指数が年初来で8%上昇し、3カ月目標を従来の3600から4000に引き上げた […]
QUICK Market Eyes
2023/2/8 08:12

CTAの株式推定ウエートが22年2月以来のプラスに(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】三菱UFJモルガン・スタンレー証券は2日付のクオンツリポートで、商品投資顧問(CTA)による直近の株式推定ウエートが、移動平均ベースで昨年2月以来のプラスとなったと指摘し […]
QUICK Market Eyes
2023/2/6 15:08

S&P500の攻防水準は4300に(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】ウルフ・リサーチは2日付リポートで、1日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でのパウエル議長の記者会見を受けて、「我々はパウエル議長が予想以上にタカ派的になっていると考えてい […]
QUICK Market Eyes
2023/2/6 11:38

ゴルディロックスは続くのか(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】今年に入り堅調な動きとなっている株式市場では利上げの一時停止や、経済の軟着陸を織り込む動きが鮮明だ。1日の米連邦公開市場委員会(FOMC)もハト派的との受け止めが優勢だっ […]
QUICK Market Eyes
2023/2/6 11:38

想定上回る米国のGDP成長率 ぬか喜びに警戒も(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=戸部実華】米経済は市場が想定した以上の底堅さを示した。米商務省が26日発表した2022年10~12月期の実質国内総生産(GDP)速報値は前期比年率2.9%増と、市場予想(2.8%増)を上回った。市場 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2023/1/27 12:57

テスラ「積極値下げ」で需要懸念が後退 成長軌道への回帰狙う

【NQNニューヨーク=横内理恵】電気自動車(EV)のテスラが25日夕に発表した2022年10~12月期決算は売上高が市場予想を下回った。だが、株式市場はあまり気にしていないようだ。EV需要の陰りに大幅値下げで対応し、中国 […]
NQNセレクト
2023/1/27 08:42

S&P500のEPS、25年予想は切り上がり中(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、大野 弘貴】FactSetがまとめたS&P500種株価指数の予想EPS(1株利益)は、23日時点で2023年が226.06ドルと昨年末時点の229.38ドルから1.45% […]
QUICK Market Eyes
2023/1/27 08:14

マイクロソフト、クラウド事業の勢い鈍る レンジ相場続くとの見方も

【NQNニューヨーク=戸部実華】ソフトウエアの米マイクロソフトが24日に発表した2022年10~12月期決算は目先の業績に不安を残した。企業のIT(情報技術)投資の抑制を受け、次期見通しが市場予想を下回った。サティア・ナ […]
NQNセレクト
2023/1/26 08:27

S&P500が200日線をブレーク・維持ならソフトランディング?(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二、大野 弘貴】23日にS&P500種株価指数は続伸し、前日比1.18%高の4019.81ドルで終えると200日線(3966.3457)を上回った。MKMパートナー […]
QUICK Market Eyes
2023/1/26 08:25

中国の消費で恩恵受ける米株は?(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】エバコアISIは22日付リポートで、中国のリオープンに伴う景気回復は未だ初期段階であると指摘。GDPの5%以上にあたる1兆ドルの過剰な家計貯蓄の取り崩しが消費と成長を促進 […]
QUICK Market Eyes
2023/1/25 07:33

S&P500をテクニカル分析すると「3500まで下落も」(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、片平 正二】JPモルガンは19日付のテクニカルリポートで、米連邦準備理事会(FRB)が5%まで政策金利を引き上げた後、2023年の下半期から金利引き下げに移行するとの政策 […]
QUICK Market Eyes
2023/1/23 13:00

S&P500のEPSが3四半期連続でマイナス予想も年後半はプラス圏に(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 加治屋 雄基】米企業の業績悪化懸念がくすぶっている。米ファクトセットが18日発表したリポートによると、アナリストが予想するS&P500種株価指数企業の一株利益(EPS)は2023年の […]
QUICK Market Eyes
2023/1/23 11:28

【銘柄リスト】設備投資の減少で業績低迷が懸念される銘柄(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】ウルフ・リサーチは17日付リポートで「インフレによる物価上昇の動きがピークを過ぎたにも関わらず、米連邦準備理事会(FRB)は『(金利を)より長い間高い』状態を維持し、この弱 […]
QUICK Market Eyes
2023/1/19 14:22

インフレと景気への懸念が後退―バンカメ機関投資家調査(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=横内理恵】バンク・オブ・アメリカが1月17日に公表した1月の機関投資家調査(6~12日実施)では、現金比率が一段と低下するなど投資家の慎重姿勢が和らぐ傾向が確認された。世界景気とインフレ懸念の後退が […]
NQNセレクト
2023/1/19 08:24

ゴールドマン株が急落、投資銀行不振も23年は環境好転?(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=川上純平】ゴールドマン・サックスが業績不振にあえいでいる。17日朝に発表した2022年10~12月期の1株利益は市場予想を大幅に下回り、同日の株価は一時8%安と急落した。市場は今後、厳しい環境が続く […]
NQNセレクト
2023/1/18 14:08

S&P500の注目テクニカルポイントは?(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】BofAセキュリティーズは13日付テクニカルリポートで、2022年はS&P500種株価指数の下落率が19.4%と1928年以降では7番目に悪かったことで23年も […]
QUICK Market Eyes
2023/1/17 15:12

【銘柄リスト】米景気ソフトランディングでアウトパフォームする銘柄=ゴールドマン

【QUICK Market Eyes 川口 究】ゴールドマン・サックスは12日付リポートで、ほとんどの投資家やエコノミストが2023年に米国の景気後退入りを予想しているのとは対照的に、「米国は景気後退を回避し、景気後退の […]
QUICK Market Eyes
2023/1/17 08:36

米決算本格化、実績は減益も市場予想は下げ止まり傾向(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】米主要銀行を皮切りに、2022年10~12月期決算発表が本格化した。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)以降、決算発表後に切り上がり続けた米企業の予想1株利益 […]
QUICK Market Eyes
2023/1/16 14:22

【銘柄リスト】インフレ率低下の恩恵を受ける米株銘柄(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】クレディ・スイスは11日付リポートで米消費者物価指数(CPI)が鈍化基調にあることを踏まえ、「CPIは2022年6月の9.1%上昇ピークに、前月の7.1%上昇から12月は6 […]
QUICK Market Eyes
2023/1/17 08:37

今年有望な日米のETFを考察する

【QUICK Market Eyes 片平 正二】22年の国内上場投資信託(ETF)の騰落率は下記の通り。ロシア軍によるウクライナ侵攻を受けてコモディティ相場が急騰したことを受け、上昇率上位にニッケルや原油などのコモディ […]
QUICK Market Eyes
2023/1/5 08:14

2023年の日経平均は3万円突破?米株はどうなる? プロ予想まとめました

【QUICK Money World】2023年が始まります。既に大手金融機関は相場見通しを公表してきました。QUICK Money Worldではこれまで各社の予想を公開してきました。特に日本株と米株の見通しは様々な角 […]
2023/1/23 19:11

「大統領選前年の1月高」か「正月株安」か/「不況でも機能する」株主還元戦略の銘柄は(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平正二、川口究、池谷信久】28日の米株式相場は軟調な展開となり、ナスダック総合株価指数は10月14日に付けた年初来安値を更新した。その年の最後の5営業日と年明けの2営業日まで7営業 […]
QUICK Market Eyes
2022/12/30 14:18

ゴールドマンの2023年米経済Q&A(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】ゴールドマン・サックスは26日付のリポートで、23年の米国経済に関する見通しをQ&A形式で解説した。以下はその一部抜粋。 ①米国経済は2022年にリセッションに入るか? […]
QUICK Market Eyes
2022/12/29 13:31

GAFAMとニフティ・フィフティの因縁 ナスダックの3大悲劇(永井洋一)

【日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一】米国の代表的な「成長株指数」といえるナスダック総合株価指数が22日、10月に付けた年初来安値(1万0321.388)を一時下回った。背景には実質金利の上昇、消えない […]
NQNセレクト
2022/12/23 17:40

23年も製薬セクターで高クオリティがアウトパフォーム(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】クレディ・スイスは21日付リポートで「10月12日に市場が底を打って以来、バリュー(割安)とクオリティの特性は製薬セクターとバイオテクノロジーセクターでアウトパフォームして […]
QUICK Market Eyes
2022/12/23 15:29

S&P500は3800~3900で値固め、売られ過ぎが解消される(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】BTIGは20日付リポートで「S&P500種株価指数は11月9~10日にかけて空けた『窓』(3818~3859)を埋めた。短期的には11月1日高値(3911)を上値目途に3 […]
QUICK Market Eyes
2022/12/23 08:16

【銘柄リスト】節税売り圧力は長期投資家にとっての「贈り物」(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、川口 究】エバコアISIは18日付リポートで、株式・債券ともに大きく下落した2022年は歴史的にみても「チャレンジングな年」であったとし、年末まで節税売り圧力が続く可能性 […]
QUICK Market Eyes
2022/12/20 13:54

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
47,960
+2.58%
2
5,710
-4.83%
3
7203
トヨタ
2,786.5
+3.58%
4
7,560
-0.64%
5
4063
信越化
4,313
+6.59%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,336
+81.52%
2
307
+35.24%
3
1,413
+26.95%
4
16,225
+22.68%
5
453
+18.89%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
260A
オルツ
337
-19.18%
2
965
-15.79%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
3778
さくら
3,355
-10.88%
5
2,040
-10.6%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
27,425
-4.54%
2
47,960
+2.58%
3
5,710
-4.83%
4
7011
三菱重
2,815.5
+2.41%
5
7203
トヨタ
2,786.5
+3.58%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる