QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「政策金利」の記事・ニュース一覧

「政策金利」の記事・ニュース一覧

次のFOMCまで1カ月 強まる据え置き観測(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】10月31日~11月1日開催の次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)まであと1カ月となった。米金利先物の値動きから米政策金利を予想する「Fedウオッチ」によると、次のFOMCは2会合連 […]
NQNセレクト
2023/10/3 08:40

11月のFOMCはどうなる?「据え置き」予想が7割強(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】次回11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)は2会合連続で政策金利据え置きとの予想が優勢なままだ。20日までのFOMC後、米連邦準備理事会(FRB)の姿勢は金融引き締めに積極的な「タカ […]
NQNセレクト
2023/9/21 15:29

FRBは詰んでいない;サイクルなのだから「煽り」は止めよう。(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

これまで強調しているように、いま認識すべきことは、 現下の銀行の問題は、利下げがあり、利上げがあれば、毎回起きることであって、不思議なことは何も起きていない、 ということです。 景気後退が起きれば、倒産する企業は増加しま […]
2023/4/5 16:00

米銀破綻に揺れる円、米利上げ巡る見方が一変(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】外国為替市場で、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを続けるとの観測が急速にしぼんでいる。米銀シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻をきっかけに、市場では米金融システムを巡る […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/3/15 07:15

米利上げ到達点、低下する市場予想 時期は前倒し(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米金融市場が予想する米連邦準備理事会(FRB)の利上げ到達点(ターミナルレート)が急旋回した。米金利先物の値動きから米金融政策を予想する「Fedウオッチ」をもとに年内の米政策金利のパス […]
NQNセレクト
2023/3/13 22:13

米「3月0.5%利上げ」予想、じわり増加(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】米連邦準備理事会(FRB)が3月21~22日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で「0.5%利上げに動く」との予想がじわりと増えている。現在4.5~4.75%である米政策金利について […]
NQNセレクト
2023/2/21 20:12

主要国の政策金利、NZは4%超 政策効果のラグには警戒も(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)が2021年10月に主要国の先陣を切る形で利上げに踏み切ってから1年あまり。以降、インフレ抑制に向けて欧米など主要各国・地域の中銀 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/11/25 15:11

3月のFOMCはどうなる?「50bp利上げ」に対する見方は分かれる(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes  川口究、片平正二】1月の世界同時株安の流れが一服し、2月入り後はリバウンド局面が続いているが、SMBC日興証券は2日付のリポートで「相場の調整は進んだが未了感、2月中旬頃 […]
QUICK Market Eyes
2022/2/9 08:33

ブラジルやトルコの中銀が相次ぎサプライズの利上げ幅、新興国のインフレ加速

【日経QUICKニュース(NQN) 川上純平】新興国でインフレ懸念が強まっている。ブラジルの中央銀行は17日、政策金利を年2.75%に引き上げた。利上げ幅は0.75%と市場予想(0.5%)を上回るサプライズ(驚き)を招い […]
NQNセレクト
2021/3/19 12:00

トルコリラが最安値 早くも利上げ中断、予想外で失望売り

【NQNロンドン  椎名遥香】トルコリラへの売り圧力が一段と高まっている。トルコ中央銀行は10月22日、すでに金融の大幅な引き締めを達成したとして、市場予想に反して政策金利の現状維持を決めた。9月のサプライズ利 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/11/19 18:31

トルコリラ、予想外の利上げで上昇 持続性には疑問の声

【NQNロンドン  椎名遥香】トルコ中央銀行は9月24日、金融政策決定会合を開き、主要な政策金利の1週間物レポ金利を2%引き上げ、年10.25%にすると決めた。最安値圏で推移する通貨リラを支えるため、政権の意向 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/11/13 19:37

新興国に迫る利下げの限界 タイは金利維持、量的緩和シフトか(Asiaウオッチ)

新型コロナウイルスとの戦いは長期化の様相をみせている。世界の中央銀行は景気をてこ入れすべく金融緩和を強化してきたが、先進国は既に極限まで金利低下が進み、今度は新興国に金利政策の限界が迫る。新興国でも国債買い入れによる資金 […]
NQNセレクト
2020/8/6 16:30

トルコリラに強まる先安観 インフレ加速、外貨減少で介入も困難

外国為替市場ではトルコリラの先安観が消えない。10%を超えるインフレ率が続くトルコでは、景気も悪化しているため中央銀行が利上げに動くのは難しい。ここまでリラ相場を支えてきた為替介入も、外貨準備という「弾薬」が乏しくなって […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/7/22 09:33

【16日の予定】経団連会長の会見 中国は4~6月期GDPなど統計集中日

本日は、中西経団連会長の会見が夕方に予定されている。米国は6月の米小売売上高や7月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数などを発表する。中国では4~6月期の中国国内総生産(GDP)や中国工業生産高など主要統計の発表が集中 […]
2020/7/16 07:58

【19日の予定】2月の全国CPI 米景気先行指数 各国中銀が政策金利

19日は総務省が2月の全国消費者物価指数(CPI)、日本政府観光局が2月の訪日外国人客数を発表する。日銀は1月20~21日に開催した金融政策決定会合の議事要旨を公表する。IPO関連では日本インシュレーション(5368)が […]
朝イチ便利帳 株式マーケット
2020/3/19 08:48

FRB緊急利下げもまだ足りない? 政策金利0%、さらに量的緩和再開まで視野入れる

QUICK Market Eyes=池谷信久、片平正二 米連邦準備理事会(FRB)は3日、臨時の米連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、短期金利の誘導目標であるフェデラルファンド(FF)金利を年1.50~1.75%から年 […]
QUICK Market Eyes
2020/3/4 08:03

【3日の予定】スーパーチューズデー 消費動向調査 ユニクロ売上高 豪政策金利

3日は日銀が2月のマネタリーベースや内閣府が消費動向調査を公表する。このほか、財務省が10年物利付国債の入札を実施する。ファーストリテイリング(9983)が2月の国内ユニクロ売上高を発表する。IPO関連ではコンピューター […]
朝イチ便利帳 株式マーケット
2020/3/3 08:19

【12日の予定】工作機械受注 ソフトバンクG決算 パウエル議長が証言 

  12日は国内では1月のマネーストック、1月の工作機械受注額(速報値)などの発表がある。決算発表は約260社。大林組(1802)、鹿島(1812)、ソフトバンクG(9984)などが4〜12月期決算を、国際石開 […]
朝イチ便利帳
2020/2/12 08:27

米利下げ、2020年に3回 ぶれない米著名エコノミストの「予言」

日経QUICKニュース(NQN)=松下隆介 「米連邦準備理事会(FRB)は2020年に3回利下げする」――。米景気への楽観に傾く市場とは真逆のこんな予想が改めて話題になっている。発信元はスイス金融大手UBSの米国チーフエ […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/1/20 16:00

データで振り返る2019年の新興国経済(エマージング深層潮流)

エマージング深層潮流 VOL.5 クラウドクレジット運用部 米中摩擦の激化で世界経済の減速が鮮明になった2019年。新興国も影響は避けられず、国際通貨基金(IMF)のアウトルックでは今年の成長率は3.9%(2020年は4 […]
エマージング深層潮流 為替・金利 経済・ビジネス
2020/12/16 19:14

利回り曲線、日米欧で正常化 追加緩和期待の後退がYCC「演出」

日経QUICKニュース(NQN)=菊池亜矢 日米欧の債券市場で利回り曲線のいびつさが解消されつつある。米連邦準備理事会(FRB)が利下げ停止を示唆したのをきっかけに、各国・地域の追加的な金融緩和観測が後退しているのが背景 […]
NQNセレクト 為替・金利
2019/11/13 15:10

「米利上げ、あと4回」の見方しぼむ 議長発言、2年物金利が低下

パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が28日の講演で、今の政策金利は「中立水準をわずかに下回る」との認識を示したことで、マーケットでは米利上げが近く終了するとの観測が広がった。 FOMCのドットチャートでは2018年に […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/11/29 10:35

決戦は木曜日 物価上昇が鮮明な米、利上げ年4回の見方増える

米朝首脳会談が終わり、市場の関心は12日~13日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)、14日の欧州中央銀行(ECB)理事会、14日から15日に開かれる日銀の金融政策決定会合と中銀イベントにシフトしよう。FOMCで […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/6/13 10:34

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
6,954
-1.89%
2
6967
新電工
5,903
+0.59%
3
7011
三菱重
2,173.5
+2.76%
4
4,350
+51.04%
5
4,880
+6.08%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4,350
+51.04%
2
1,481
+25.4%
3
191
+22.43%
4
171
+20.42%
5
6,270
+18.97%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
613
-19.65%
2
5380
新東
1,642
-13.12%
3
750
-10.39%
4
2980
SREHD
3,450
-8.24%
5
5035
HOUSEI
554
-7.51%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
6,954
-1.89%
2
6,960
-1.02%
3
7013
IHI
9,630
+4.63%
4
7011
三菱重
2,173.5
+2.76%
5
7012
川重
7,811
+3.41%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる