QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「IP最前線」の記事・ニュース一覧

「IP最前線」の記事・ニュース一覧

スマートドライブが有望 IPO企業の特許ランキング(IPリポート VOL.94)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 2022年の下半期(7月~12月)に東京証券取引所ではテクニカル上場を除き57件の企業が新規株式公開(IPO)を果たした。年間を通して95件のIPOがあったが、上期はロシアによるウクライナ […]
IP最前線
2022/12/29 08:36

特許から見える日産とルノーのすき間風(IPリポート VOL.93)

日本知財総合研究所 三浦 毅司   日産自動車と仏ルノーの交渉がまとまらない。ルノーが43%を保有する日産株の保有比率の引き下げについて交渉しているが、2022年11月にも合意すると見られていたものが、12月に […]
IP最前線
2022/12/13 18:06

東芝テックの特許侵害賠償、過去最大になった理由(IPリポート VOL.92)

日本知財総合研究所 三浦 毅司   東芝テックは11月10日、69億円という巨額の訴訟損失引当金を計上すると発表した。寺岡精工からセミセルフレジに関する特許侵害で2021年6月に訴えられており、2022年7月以 […]
IP最前線
2022/12/4 21:58

英語学習「これなら続く」 IPOのプログリット、知財も権利化(IPリポート VOL.91)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 9月29日に東証グロース市場に上場したプログリット。世の中に語学学習サービスを展開する企業は数多くあるが、専業での上場は初めてとなる。語学学習といってもプログリットの学習サービスは一般的な […]
IP最前線
2022/11/9 18:29

株価好調なレーザーテック 特許が強さ裏付け(IPリポート VOL.90)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 レーザーテックの株価が好調だ。2022年10月21日時点で終値は1万9430円とこの半年で8%上昇した。同じ時期にほぼ横ばいだったTOPIX(東証株価指数)を大きくアウトパフォームしている […]
IP最前線
2022/10/27 18:31

グロース市場TOP30、特許で見えた2強(IPリポート VOL.88)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 東京証券取引所が4月4日に市場再編をしてから半年が経過した。目立つのはグロース市場の苦戦で、他の2つの市場区分をアンダーパフォームしている。日本は相変わらずマイナス金利で株価のバリュエーシ […]
IP最前線
2022/10/20 19:05

塩野義、コロナ薬特許の無償供与で描く成長戦略(IPリポート VOL.89)

日本知財総合研究所 三浦 毅司   2022年10月4日、塩野義製薬は国連が支援する公衆衛生機関であるMedicines Patent Pool(以下MPP)に対し、開発中の新型コロナウイルス治療薬「エンシトレ […]
IP最前線
2022/10/19 20:07

日本製紙が「3倍巻き」で提訴 家庭用特許に重点(IPリポート VOL.87)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 日本製紙グループの日本製紙クレシアは9月6日、従来の3倍の長さながら大きさをほぼ従来並みに抑えたトイレットペーパーの特許を侵害されたとして、大王製紙を東京地裁に提訴したと発表した。大王製紙 […]
IP最前線
2022/9/22 16:33

第一三共の米仲裁審勝訴、株価急伸は正しいのか(IPリポート VOL.86)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 第一三共(4568)の株価が8月15日に534円急伸し、終値で4211円と上場来高値を更新した。背景には同社が13日に発表したリリースがある。米製薬シージェンの抗体薬物複合体(ADC)に関 […]
IP最前線
2022/8/31 17:56

<IP最前線>KDDIの大規模障害、特許から原因を探る(IPリポート VOL.85)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 KDDIで発生した大規模な通信障害は7月2日から5日にかけて続き、全国のau、UQモバイル、povoの回線が繋がりにくくなるなどの影響が出た。事態を重く見た総務省は、8月3日に電気通信事業 […]
IP最前線
2022/8/20 11:55

<IP最前線>特許で分かるリクルートの成長性 Airシリーズで出願急増(IPリポート VOL.84)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 リクルートホールディングス(以下、リクルート)の業績が好調だ。2022年3月期の売上高は前年同期比27%増の2兆9000億円、2023年3月期は3兆3000億円とさらに15%もの増加を見込 […]
IP最前線
2022/7/27 19:55

IPO企業の株価は特許と連動 マイクロ波化学は上値余地(IPリポート VOL.83)

日本知財総合研究所 三浦 毅司  2022年の上半期、東京証券取引所ではテクニカル上場を除いて38件の企業が新規株式上場(IPO)を果たした。2月の終りのロシアによるウクライナ侵攻や、インフレ加速による株価急落 […]
IP最前線
2022/7/15 17:34

アディダス vs ナイキ スポーツの巨人は特許の巨人(IPリポート VOL.82)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 ロイターなどは6月上旬、スポーツ用品2位のアディダスが、1位のナイキを特許権侵害で提訴したと報じた。ナイキのアプリや、スニーカーのフィット感を調整するシステムが、アディダスの持つ9つの特許 […]
IP最前線
2022/6/28 18:08

マレリHDの経営再建、特許分析ではいばらの道(IPリポート VOL.81)

日本知財総合研究所 三浦 毅司   3月31日に私的整理の一種である事業再生ADRを申請した自動車部品大手、マレリホールディングスは、かつてのカルソニックカンセイを傘下に収める持ち株会社だ。マレリHDは5月31 […]
IP最前線
2022/6/16 23:42

外食産業の特許力、ゼンショーとくら寿司が突出(IPリポート VOL.80)

日本知財総合研究所 三浦 毅司  日本経済新聞の5月22日朝刊によれば、外食産業は2022年度に4年ぶりに出店を増やすという。3回目のワクチン接種が進み、新規陽性者数が漸減傾向になる中、5月19日には新型コロナ […]
IP最前線
2022/6/1 12:26

スクエニHD、人気タイトル売却の背景は(IPリポート VOL.79)

日本知財総合研究所 三浦 毅司  スクウェア・エニックス・ホールディングス(スクエニHD)は5月2日、海外にある3つのゲーム開発スタジオを持つ2つの子会社、クリスタル・ダイナミクスとアイドス・インタラクティブの […]
IP最前線
2022/5/11 21:56

赤字IPO企業、特許で探る将来性 エクサウィザーズは90件保有(IPリポート VOL.78)

日本知財総合研究所 三浦 毅司  2021年度に直近の決算が赤字のままで株式市場にIPO(新規株式公開)した企業、いわゆる赤字上場企業は17社あった。業種別にみると創薬事業を手がけ研究開発費が先行する医薬品の企 […]
IP最前線
2022/4/28 17:48

エポスカード発明対価訴訟、金融の料率算定など焦点(IPリポート VOL.77)

日本知財総合研究所 三浦 毅司  ダイヤモンド・オンラインは4月1日、丸井グループの元常務執行役員が、傘下のエポスカードの社長だった時に生み出した発明対価の一部支払いを求め、丸井Gを東京地方裁判所に提訴したこと […]
IP最前線
2022/4/21 14:00

特許収益化に強い中外製薬 網羅的出願で920億円獲得(IPリポート VOL.76)

日本知財総合研究所 三浦 毅司   中外製薬は3月17日、米アレクシオンが販売する抗補体抗体製品「ULTOMIRIS(ユルトミリス)」(一般名ラブリズマブ)で、中外製薬の提起した特許権侵害訴訟が和解したと発表し […]
IP最前線
2022/3/22 18:00

小野薬品がアストラゼネカ提訴、分割特許の恐ろしさ(IPリポート VOL.75)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 小野薬品工業は2月28日、がん治療薬「イミフィンジ」(一般名デュルバルマブ)を販売しているアストラゼネカに対し、特許権侵害の差し止めと320億円の損害賠償を求めて提訴した。 小野薬品の特許 […]
IP最前線
2022/3/14 08:38

パワー半導体の特許価値、富士電と三菱電が突出(IPリポート VOL.74)

日本知財総合研究所 三浦 毅司   パワー半導体は電子機器へ電力を供給したり制御したりする役割を担い、モーターの駆動や交流と直流の変換において、必要不可欠な部品だ。汎用品であるメモリーなどと違ってユーザーごとに […]
IP最前線
2022/2/24 17:30

つながる車の特許料、国内3社はどう動く(IPリポート VOL.73)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 フィンランドのノキアやNTTなど世界の通信関連企業48社が、インターネットに常時接続する「コネクテッドカー(つながる車)」の部品について、トヨタ自動車やホンダなどに標準必須特許(SEP:S […]
IP最前線
2022/2/21 21:06

仮想空間で復活するコロプラ VR/ARゲームで特許価値首位 (IPリポート VOL.72)

日本知財総合研究所 三浦 毅司  正直なところ、最近はコロプラの業績に関してあまりいい話はなかった。2020年9月期にいったん回復したが、2021年9月期には再び減収となる。任天堂への和解金30億円を支払ったこ […]
IP最前線
2022/2/3 18:00

特許で読む日水の躍進 農林水産業で時価総額トップに (IPリポート VOL.71)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 2021年、農林水産業でちょっとした事件があった。長らく時価総額トップに君臨していたサカタのタネが日本水産にトップの座を奪われたのだ。 ■時価総額推移 日本水産 vs. サカタのタネ(20 […]
IP最前線
2022/1/12 17:31

ファストリの特許訴訟、原因の「ボタンのかけ違い」とは (IPリポート VOL.69)

日本知財総合研究所 三浦 毅司  2021年12月24日、「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングとIT機器開発会社のアスタリスク、及びアスタリスクから特許を取得したパテント管理会社のNIPは、セルフレジに […]
IP最前線
2022/1/5 08:41

東芝が会社3分割、成長事業はインフラに集約(IPリポート VOL.68)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 11月12日、東芝は日本の大企業としては初めて、3つの独立会社へと移行するスピンオフの計画を発表した。東芝の発表によれば、現在の東芝から「インフラサービス」と「デバイス」を分離し、両社の株 […]
IP最前線
2021/12/9 17:00

本庶氏と小野薬品の訴訟、和解金280億円を特許価値で評価 (IPリポート VOL.67)

日本知財総合研究所 三浦 毅司  11月12日、小野薬品工業とノーベル生理学・医学賞受賞者の本庶佑・京都大学特別教授が争った、がん免疫薬「オプジーボ」の特許使用料を巡る訴訟が和解した。大阪地裁の和解案を受け入れ […]
IP最前線
2021/11/26 18:30

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる