QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「PBR」の記事・ニュース一覧

「PBR」の記事・ニュース一覧

NEC、市場の評価高まる 増益支える研究開発と特許出願(IPリポート VOL 148)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 【株価が堅調】 NEC(6701)の株価が堅調だ。1年前の2024年3月22日と比較して、39%の上昇となっている(2025年3月21日終値)。同期間のTOPIX、日経平均株価がそれぞれ横 […]
IP最前線
2025/3/25 10:30

【発掘】レンゴー、特許視点で将来有望な低PBR東証プライム企業(IPリポート VOL 145)

日本知財総合研究所 三浦 毅司 【株価のアンダーパフォーム続く】 レンゴー(3941)の株価下落が続いている。この1年間、2024年3月には好調な業績予想を受けて株価が上昇する局面もあったが、その後は値下がりが続き、今年 […]
IP最前線 株式マーケット
2025/2/12 17:30

イチからわかる日米企業の収益性と市場の評価 PBRとROEの関係性(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

雑談をしますと、昔のテレビ番組では、番組中にカップルが誕生しそうになると、加山雄三さんの♪君といつまでも♪の前奏が流される場面がよくありました。視聴者の誰もがそれを聴くと、なぜそれが流れるかを理解したのです。もはやそうし […]
2024/7/3 16:00

東京市場が世界をアウトパフォームする条件(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

今年に入って、MSCI世界指数に対する日本株の円建ての相対パフォーマンスは3月22日に10.0%、ドル建ても3月8日に4.8%のアウトパフォームを記録した。 もっとも、3月22日に日経平均株価が史上最高値となる4万088 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/24 11:58

資本効率の改善計画「開示済み」1148社に増加、3月末 株主総会前に積極対応か

【QUICK Market Eyes 片平正二、中山桂一】東京証券取引所は15日、2023年3月にプライムとスタンダード企業に要請した「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた取り組み」について24年3月末時点で対応 […]
QUICK Market Eyes
2024/4/19 08:51

PBR1倍割れで自社株買いをするとPBRは下がるのか(数式編)(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

ご存じのとおり、東証は昨年3月、上場企業に対して「PBR1倍割れ」の改善要請を出しました。これを受け、筆者は昨年5月に、いくつかのエントリーを書きました。 今回、それらを書き直したいと思ったのですが、それにあたり、先に「 […]
2024/3/13 16:33

「PBR1倍割れで自社株買いをするとPBRが下がる」説を検証する(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

PBR1倍割れで自社株買いを実施するとPBRは下がるのか ご存じのとおり、東証は昨年3月、上場企業に対して「PBR1倍割れ」の改善要請を出しました。これを受け、筆者は昨年5月に、いくつかのエントリーを書きました。 今回、 […]
2024/3/6 16:00

資本効率の改善計画、開示有無で株価に明暗 未対応企業に試練(日本株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】東京証券取引所は2月15日、「資本コストや株価を意識した経営」に向けて具体策を開示した企業リストの第2弾を公表した。1月15日公表の初回リストと比べると、PBR(株価純資産倍 […]
NQNセレクト
2024/2/20 12:08

東証「資本コストや株価を意識した経営」開示、低PBR業種が上位(日本株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 宮尾克弥】東京証券取引所は1月15日、「資本コストや株価を意識した経営に向けた取り組み」を開示した企業一覧を発表した。「資本コストや株価を意識した経営に向けた対応」とのキーワード(検討 […]
NQNセレクト
2024/1/17 11:47

日本株の上昇に死角はあるか?(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

先週は日経平均株価が3万5000円台まで上昇し、1990年2月以来の高値水準となった。 米国で景気が底堅い一方、インフレ圧力の低下により利下げの可能性がある2024年は、基本的に国際金融市場のリスクオンの年だと考える。た […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/1/15 14:13

まだ「PBR1倍割れ」の銘柄は?主要銘柄で低PBRをランキングしてみた(1月11日更新)

【QUICK Money World】日経平均株価がバブル崩壊後の高値を更新し、3万5000円まで上昇してきた。日本株高が鮮明だが起点となっているのが昨年に東京証券取引所が上場企業へ求めた株価水準引き上げのための具体策の […]
2024/1/12 11:29

【銘柄リスト】「低PBR是正」「高配当」が人気のアクティブETF 保有増銘柄は高パフォーマンス

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】7日に6本のアクティブETFが東証に上場してから1週間半が経過した。アクティブETF全体の純資産総額は上場時の7日には計17.5億円に過ぎなかったが、19日には約128億 […]
QUICK Market Eyes
2023/9/22 08:36

低PBR銘柄が期初来で高パフォーマンス/MSCI見直しで日本株のウェイト低下(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】ゴールドマン・サックス証券は13日付のリポートで、同社が選定した200銘柄からなる高流動性銘柄ユニバース(一日平均売買代金2000万円以上)の23年7~9月期(3Q)の期 […]
QUICK Market Eyes
2023/8/16 12:33

金融資産をいかに減らさないかという考え方

【QUICK Market Eyes 山口 正仁】東京証券取引所が上場企業に対し資本効率を意識した経営を要請し、株価純資産倍率(PBR)1倍割れの是正に向けた取り組みが注目されている。東京株式市場は「失われた30年」と長 […]
QUICK Market Eyes
2023/6/30 08:32

「失業率3.7%」が警戒領域(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

目下、解決しつつある(?)米債務上限問題をのぞけば、米国や日本、欧州などの株式市場は堅調です。他方で引き続き、景気後退についての話題も聞かれます。たとえば、【次の図】に示すとおり、銀行の融資担当者調査を見ると、米国のみな […]
2023/6/7 16:00

株高信じない日本の個人 国内株投信は運用好調だが‥(マーケットエッセンシャル 前田昌孝氏)

(この記事は今週のマーケットエッセンシャルの要約です) 日経平均株価は約33年ぶりの高値水準で推移し、国内株を組み入れる投資信託の運用成績も大幅に好転している。ただ、この株高は多くの市場参加者にとっては想定外。さまざまな […]
2023/6/6 16:00

もし米国債がデフォルトしたら?:債務上限に関するメモ(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※こちらはフィデリティ投信にて2023年5月23日に公開した記事です。 米国の連邦債務上限問題はまだ決着を見ていません(日本時間5月23日午前)。 【次の2つの図】で見るように、米国債の発行残高は債務上限に達し、償還日が […]
2023/5/31 16:00

今後の日本株はどうなるか(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

先週末は「米アップルの時価総額が、米小型株指数ラッセル2000の時価総額を上回った」というニュースが話題になりました。まだまだ「チープ・マネーが豊富」であり、投資家は「お金対比でみた株式への強気姿勢」を維持しているように […]
2023/5/24 16:00

「PBR1倍割れの日本株」;ROE、ROE言うのはもう止めよう。(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

ゴールデンウイークはいかがでしたでしょうか。筆者はあてもなくずっと家におりました。以下、その間の出来事について少し書きます。 ひとことコメント①:日銀の金融政策決定会合(4月27-28日) 現行の金融緩和策がほぼ維持され […]
2023/5/17 16:58

東証のPBR改善要請への期待と現実 QUICK月次調査・株式

 東京証券取引所がPBR1倍割れ銘柄に対して改善策の開示・実行を要請し、市場でも注目度が高い。日本ではPBR1倍割れ企業が多い。指数採用銘柄に占める割合は米国S&P500で6%、欧州STOXX600で26%に対し […]
QUICK月次調査
2023/5/18 08:36

日本株は米株より利益を伸ばし、株数を減らし高い1株利益を生み出している(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

最近、大手メディアでは、「日本企業のPBR1倍割れ」の文字が躍っています。絵で見ると、【次の図】のようなイメージです。確かに、【紫色】で示す日本株のPBRは、「20年前」と比べても、「10年前のアベノミクス直前」と比べて […]
2023/5/2 16:00

金融不安に日本は無縁か 金利上昇で含み益枯渇も(マーケットエッセンシャル 前田昌孝氏)

(この記事は今週のマーケットエッセンシャルの要約です) 世界の金融不安は予断を許さないが、「日本の金融システムは健全で頑健」(日銀)などと安心できるのだろうか。上場している銀行は1行を除いて株価純資産倍率(PBR)1倍を […]
2023/5/2 15:00

海外投資家の日本株注目ポイントは?(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、中山 桂一 】 ■NY出張、日本株に対する見方は前向きなものが多かった=UBS UBS証券の足立正道エコノミストは24日付のリポートで、「先週のニューヨーク出張では18件 […]
QUICK Market Eyes
2023/4/26 08:02

東証はPBRが1倍以下の企業だけに注目しているわけではない=ゴールドマン(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】ゴールドマン・サックス証券は10日付のリポートで、同社担当者が7日に東証を訪問して企業価値向上策に関する意見交換を行った内容を紹介した。以下はその概要。 会合は極めて建設 […]
QUICK Market Eyes
2023/4/11 08:37

PBR改革は国内株へのマネー回帰なるか(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】年始以降、グローバルの株式市場でグロース株が強含む展開となったが、東証の取引時間中にはバリュー株が相対的にアウトパフォームするといった、他の市場とは異なる状況が確認できて […]
QUICK Market Eyes
2023/4/6 16:34

【銘柄リスト】4~6月期に自社株買い期待の銘柄(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】東証が株価純資産倍率(PBR)が1倍を下回る上場企業などに株価水準を引き上げるための具体策を開示・実行するよう要請したことを受けて自社株買いに関心が高い。三菱UFJモルガ […]
QUICK Market Eyes
2023/4/7 12:36

低PBRや高配当に向かうマネー 東証の一声+αの複合要因(日本株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 中山桂一】PBR(株価純資産倍率)が低いバリュー株や高配当株への資金流入が続いている。東京証券取引所が開く市場再編のフォローアップ会議での議論を発端に「PBR1倍割れ」企業への関心が高 […]
NQNセレクト 株式マーケット
2023/3/7 08:10

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,818.5
-7.38%
2
7974
任天堂
10,080
-3.26%
3
3,416
-7.19%
4
8411
みずほ
3,700
-7.75%
5
850.2
-7.55%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,011
+17.42%
2
6967
新電工
8,781
+15.46%
3
999
+13.65%
4
1,470
+10.6%
5
2334
イオレ
1,538
+9.77%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8918
ランド
7
-12.5%
2
6,020
-11.85%
3
99
-11.6%
4
2,885.5
-11.1%
5
3409
北日紡
178
-11%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21,345
-5.86%
2
8306
三菱UFJ
1,818.5
-7.38%
3
7011
三菱重
2,480
-3.29%
4
29,225
-3.32%
5
7974
任天堂
10,080
-3.26%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる