QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金融コラム」の記事・ニュース一覧

「金融コラム」の記事・ニュース一覧

米国、上昇し始めたCDSが示唆するリスク(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

<前回9月20日のFOMC声明> 最近の指標は、経済活動が堅調なペースで拡大していることを示唆している。ここ数カ月、新規雇用は減速してきたものの引き続き強く、失業率は低水準にとどまっている。物価は上昇を維持している。 < […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/11/6 13:34

物流の2024年問題とは? ビジネスに及ぼす影響や解決策、注目の関連銘柄を紹介!

【QUICK Money World 荒木 朋】株式市場で「物流の2024年問題」が投資テーマの1つとして注目されています。運転手の残業規制強化では、バスやタクシーの運転手も含まれますが、本稿では対象を絞り込んで、物流の […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/11/2 18:00

中東情勢不安で天然ゴム急騰、紛争終了後は下落へーマーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は10月19日に配信されたQUICK端末からの転載です) コロナ禍発生時に天然ゴム価格は労働者の不足や、医療機関で使用するゴム手袋需要の増加で大きく上昇したが、その後水準を切りさげた。しかし、中国のリオープン […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/11/5 20:34

満期保険金の有効活用! 運用しながら取り崩し、ピアノを学び直す ゴールベースアプローチ実践編⑫(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 荒木 朋】子どもが独り立ちした後、旅行や趣味など自分のやりたいこと、やりたかったことを改めて見つめ直し、第二の人生を楽しみたいと思う人も多いのではないでしょうか。老後の暮らしを豊かな […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/11/5 20:35

「マグニフィセント7」時価180兆円吹き飛ぶ、米株調整領域入り LA発ニュースを読む

歴史的には10月の株式パフォーマンスは悪くないが、今年は「マグニフィセント・セブン(7)」が圧迫した。黒沢明監督の「七人の侍」をリメークした2016年公開の米西部劇映画「マグニフィセント・セブン」を思い浮かべる人は少なく […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/10/31 16:46

資産運用を不動産で行うために必要なこととは?ポイントや成功のコツを解説(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】不動産投資に興味を持つひとが増えています。老後の備えや第2の収入源として人気がある不動産投資。今回はそんな不動産投資について、不動産投資で資産運用をする方法や、ポイント、 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/10/27 18:00

日本人が消えた 円安で激変したハワイ旅行 LA発ニュースを読む

米ハワイ州オアフ島。東京の友人に誘われ5年ぶりに訪れた。ワイキキビーチ沿いのカラカウア通りを歩く人の少なさに驚き、かつて非常に目立った日本人が消えたのに衝撃を受けた。日本の企業が手配したワイキキとアラモアナ・ショッピング […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/10/25 15:00

生活に役立つ食品関連でおすすめの株主優待!面白い優待を知って、楽しく銘柄選び!

【QUICK Money World 辰巳 華世】株式投資でお米やお菓子などがもらえるのを知ってますか?株式投資には、株主優待という制度があります。株主優待は、企業から株主へのちょっとした贈り物です。今回はそんな株主優待 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/8/22 17:23

危険な地政学リスク、思わぬ余波と最悪シナリオ LA発ニュースを読む

イスラエル・ハマス問題の話題はタブーになった。米国の大手企業に勤務する妻はこう話す。きっかけはボストンにあるハーバード大学。イスラム組織ハマスによるイスラエル攻撃は自ら招いたものとする学生団体の声明が激しく批判された。ニ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/10/17 15:00

資産運用するなら複利効果を活用しよう!(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 片岡 奈美】金利、利回りという言葉はよく耳にしますし、ぱっと想像もしやすいでしょう。銀行など金融機関の店頭で「特別金利キャンペーン」なんて文言もよく目にします。住宅の購入資金などでお […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/10/12 18:00

粗糖価格は調整も高値維持か―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は10月5日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■粗糖価格が上昇 2020年に欧米でコロナの影響によるロックダウンの動きが広がり、経済活動が強制停止された時に粗糖価格は急落、しかしその後はOPECプラ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/10/12 18:55

投資家が安心できないわけ、2つ目の戦争で市場反応薄も LA発ニュースを読む 

CNN、MSNBC、FOX。米ケーブルTVのニュースチャンネルは7日朝からイスラエル情勢をめぐるニュースしか放送していない。経済紙を含め米主要紙も最新情勢をライブで報じ続けている。米メディアがこれほど大きく扱ったニュース […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/10/11 13:00

短観が示した景気減速の可能性(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

9月に実施された日銀の全国企業短期経済観測調査(日銀短観)の概要が2日、発表された。 日本経済新聞が同日夕刊のトップで「景況感、2期連続改善 日銀9月短観」と伝えるなど、一般に景気に関して前向きな結果と受け止められたよう […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/10/10 13:26

ハイテク株とは?日本・米国・今後注目のハイテク株を紹介!

【QUICK Money World 辰巳 華世】各種産業に欠かせない最先端かつ高度な技術(ハイテクノロジー)をもち、マーケットの主役となるハイテク株。相対的に株価が高く時価総額が大きいハイテク株の動向はマーケットに大き […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/10/6 18:00

定期預金6%の新たな現実、住宅ローン金利高くて売れない LA発ニュースを読む

米国人のほとんどは住宅ローンを30年物固定金利で借りる。30年かけて完済する人はまれで、自宅を買い替える際に繰り上げ返済する。不動産情報レッドフィンによると、9月時点のローン返済額の平均は月2612ドル(約39万1800 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/10/5 18:48

序盤戦が始まった米大統領選挙 意外に健闘しているのは……(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

2024年の米国大統領選挙だが、民主党、共和党ともにまずは候補者を選定しなければならない。民主党は現職のジョー・バイデン大統領で決まりだろう。 一方、共和党だが、世論調査によると、今のところトランプ前大統領が独走状態とな […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/10/2 13:44

資産運用と税金 投資家が知るべき税金の仕組み 非課税制度NISAやiDeCoを紹介(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】資産運用をする人が必ず知っておくべきことの一つに税金があります。上手に資産運用するには税金について知っておくことが大切です。資産運用の方法はいろいろありますが、今回は国内 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/29 17:00

原油が100ドル超える日、FRBと大統領の試練 LA発ニュースを読む

米株式相場は軟調な展開が続いている。22日までの1週間のS&P500種株価指数は前週比2.9%安。ナスダック総合株価指数は3.6%下げた。いずれも3週連続の下落。週間ベースで3月以来の弱い相場だった。ダウ工業株30種平均 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/26 14:39

ココア価格の高騰続くーマーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は9月21日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■カカオ豆の価格が高騰、半世紀ぶりの高値水準へ カカオ豆の価格が高騰しており、ほぼ半世紀ぶりの高値水準となっている。国際ココア機関の発表した見通しでは、 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/25 16:55

「資産運用特区構想」の本当の課題(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

「海外からの参入を促進するため、資産運用特区を創設し、英語のみで行政対応が完結するよう規制改革し、ビジネス環境や生活環境の整備を重点的に進める。世界の投資家のニーズに沿った改革を進めるため、皆さんにも参加いただいて、日米 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/26 08:35

卵1パック1330円、身構える消費者と楽観する専門家 LA発ニュースを読む

食品価格はパンデミック(疾病の世界的流行)前の2倍程度。卵は12個入りパックが1330円で、日本流に10個入りにすると1108円になる計算で物価の「劣等生」だ。米国に赴任した20年前に驚いた巨大カートに品物を山積みにした […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/22 16:30

インフレリスクとは?インフレの原因、良いインフレ・悪いインフレ、インフレ時代の資産運用について紹介

【QUICK Money World 辰巳 華世】物価が上がっている・・・。足元で多くの人が体感していることだと思います。過去20年間、日本経済は「デフレ」で苦しんできましたが、ここにきて物価が上昇しています。「インフレ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/21 18:43

ウクライナ産トウモロコシ輸出減少のリスク―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は9月7日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■トウモロコシの価格が2年ぶりの安値へ ロシアのウクライナ侵攻以降、トウモロコシ価格は高騰していたが、価格に対する影響が大きい原油価格の下落や、価格をこれ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/19 15:00

高配当株とは?高配当銘柄は見極め方が大切、購入の際の注意点や初心者が避けるべき高配当株を紹介

【QUICK Money World 辰巳 華世】株式投資を初める投資家が増え、高配当株に注目が集まっています。今回は、高配当株とは何かという基本的な説明から、高配当株のメリットや、高配当株を購入する際の注意点、優良な高 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/15 18:04

「達成確率」って何? 高いほどいい? ゴールベースアプローチ実践編⑪(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World】個人やその家族の将来の夢を実現するために、そのゴール(目標)を具体化・明確化し、そこから逆算してプラン(計画)を立てて実践するのが「ゴールベースアプローチ」という資産運用の手法です。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/15 16:40

強奪と万引き、米小売株を圧迫も LA発ニュースを読む 

クルマの窓を割って車内を物色。歩道を占領するホームレス。ソーシャルメディアのTikTok(ティックトック)で「San Francisco(サンフランシスコ)」と検索すると、変わり果てた市内の動画ばかりでてくる。「ゴースト […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/12 16:18

再びインフレ要因となるのか? 原油市況(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

原油価格が上昇している。直接のきっかけは、9月5日、サウジアラビアが7月から継続している日量100万バレルの自主減産について、同じく30万バレルの輸出削減をしているロシアとともに、今年末まで延長する方針を発表したことだ。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/11 13:58

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,611.5
-11.6%
2
8411
みずほ
3,195
-13.46%
3
7013
IHI
9,530
-7.16%
4
3,042
-10.47%
5
8058
三菱商
2,506
-5.78%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
318A
VIX先ETF
1,223.5
+11.73%
5
1466
iF400Wベ
700
+10.06%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2334
イオレ
980
-23.43%
2
215
-21.81%
3
3409
北日紡
144
-16.76%
4
6786
RVH
51
-16.39%
5
760
-15.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,609
-11.62%
2
19,900
-6.95%
3
7011
三菱重
2,327
-7.52%
4
27,295
-5.81%
5
5,547
-9.7%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる