QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金融コラム」の記事・ニュース一覧

「金融コラム」の記事・ニュース一覧

米国は歴史を繰り返すのか マスクと大統領選の苦い記憶

「日本人はなぜマスクをするのか」。日本での観光を終えて帰国した米国の友人に聞かれたことがあった。去年の話だ。入国管理官から街を歩く若者まで。マスクを着用する日本人を奇異に感じたという。病人が多いのかとさえ思ったという。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/7/27 13:01

「代替食」で知恵競う 「コオロギ」や「謎肉」もESGで株価材料

無印良品の「コオロギせんべい」が話題だ。食用コオロギをパウダー状にしてせんべいに練りこんだ商品で、初回納品分は発売当日に完売した。「世界の急激な人口増加による今後の食糧確保と環境問題などの課題を考えるきっかけになれば」( […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/7/22 18:40

人種差別とコロナと選挙 揺れる米国に戻る日常

米国の政治は日曜日にはじまる。テレビ・ネットワーク各社が日曜朝に放送する報道番組で米国の政治が動くことが過去に何度もあった。CBSとABCの19日放送分の報道番組は人種差別の撤廃に尽力したジョン・ルイス下院議員の死去に長 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/7/20 15:13

楽天ポイント運用の利用者倍増 手軽な「投資の入り口」に200万人

楽天グループが提供する「ポイント運用 by 楽天PointClub」のユーザー数が200万人を突破した。今年1月に100万人を突破してから半年で利用者が倍増した。手軽に始められるポイント運用が、証券投資の入り口になりつつ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/7/16 15:57

攻勢のバイデン氏とマスク姿のトランプ氏 2つの「ベルト」奪い合い

米主要メディアで新型コロナウイルスの感染拡大がトップニュースになる日が続いている。12日には、フロリダ州で過去24時間の新規感染が1万5299人と、4日前にカリフォルニア州が更新した州単位の最多記録を大きく塗り替えた。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/7/14 13:02

注目テーマの「SaaS」関連銘柄、75日間で7割高 テレワーク・ペーパーレスが追い風

新型コロナウイルスの感染拡大以降、株式市場で注目されているのがSaaS(Software as a Service)関連銘柄だ。SaaSは、必要な機能を必要な分だけサービスとして利用できるようにしたソフトウェアもしくはそ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/7/14 11:11

米で激化するメディア戦争 大統領選にらみ「FOX対CNN」

米国が224歳の誕生日を迎えた4日。トランプ米大統領が独立記念日のイベントで、過激左派、マルクス主義者、無政府主義者との戦いを宣言した。新型コロナウイルスに関しては「感染しても99%無害」と言い切った。予想を上回る6月の […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/7/6 13:26

新常態に直面する米不動産 強い「住宅」と落ち込む「商業」

知人の不動産ブローカー(仲介業者)に依頼して近所の住宅を5軒、内見した。「過去2週間で少なくとも3軒が売れた」。このブローカーは日本円に換算して1億円前後の住宅の市場が活発に動いていると話す。米ロサンゼルス西部のプラヤビ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/7/2 13:27

米で存在感増す「ロビンフッド」世代 政治と市場に影響力

トランプ米大統領は20日、11月の大統領選に向け3カ月半ぶりとなる選挙集会をオクラホマ州で開いた。舞台となったのは1921年に約300人の黒人が虐殺された事件があったタルサ。裕福な黒人の多くが店舗を構えていたことから、か […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/6/23 08:09

ウォール街が警戒する「2つの第2波」

米国市場の動きが激しい。ダウ工業株30種平均は11日の取引で1862ドル、率にして6.9%下落した。今年4番目の下げ幅だ。15日は終値で157ドル上昇したものの、一時は762ドル下げる場面があった。米連邦準備理事会(FR […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/6/22 12:46

ウォール街が意識する「バイデン大統領」

ロサンゼルス郊外に向かうためフリーウェイを走行中、軍の装甲車や兵士が乗ったトラックの行列と遭遇した。白人警官の暴行で黒人のジョージ・フロイドさんが死亡した事件に抗議するデモが拡大したことを受け、ナショナルガード(州兵)が […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/6/22 12:50

経済指標を無視する市場 新型コロナで調査に限界

米商務省が5月29日に発表した4月の個人消費支出は前月比13.6%減。統計開始以降で最大の低下で、市場予想の12.6%減を上回る落ち込みだった。変動が大きい食品とエネルギーを除いたコア個人消費支出(PCE)価格指数は前月 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/6/22 14:42

オープンドア、旅工房など「Go To キャンペーン」テーマ株が人気化

政府は25日、4月7日に発令した緊急事態宣言を全面解除し、観光需要喚起策である「Go To キャンペーン」を7月下旬以降に開始すると発表した。株式市場では早速、関連銘柄の物色が盛り上がっている。 4月成立の2020年度第 […]
金融コラム 株式マーケット
2020/11/5 16:59

原油ETFが日々の先物保有状況を開示 主要2銘柄は期近物を保有せず

ニューヨーク原油先物市場で、WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の5月物がマイナス価格で取引されるなど、原油先物相場は異例の値動きを見せている。原油先物相場を連動対象とする上場投資信託(ETF)の中に、日々 […]
金融コラム
2020/4/28 13:50

原油先物は「超・コンタンゴ」 期先と期近の価格差が起こる仕組みとは

米原油先物市場で、ある「価格差」が拡大している。ニューヨーク市場のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物は日本時間20日午前、21日に取引が終了する期近の5月物が一時1バレル14ドル台と、期近物としては1 […]
金融コラム
2022/3/10 20:24

ビッグデータが裏付ける新型コロナウイルスの消費影響 缶詰や介護・衛生用品の販売急増 

新型コロナウイルス問題が食品・家庭用品の販売動向に大きな影響を与えている。日本経済新聞社が日経POS情報の「食品・日用品」について3月のデータを分析したところ、食品では缶詰やめん類、日用品では介護・衛生用品や紙製品の販売 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/4/14 19:02

IRにもコロナの余波…決算説明会、上場企業の3割「開催未定」 みんせつ調査

 新型コロナウィルスの感染拡大が企業の決算説明会に影響を及ぼしている。投資家と企業をつなぐプラットフォームサイトを運営するみんせつ(東京・中央)が上場企業445社に4~6月に開く決算説明会について調査したところ「開催は未 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/4/6 14:06

3万8915円の「極み」から30年 どこへ向かうか日本株、進化も課題も

QUICK編集チーム 扉写真:John Madere/CORBIS/Corbis via Getty Images 日経平均株価が3万8915円87銭の史上最高値を付けた1989年の大納会(12月29日)から30年の節目 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2019/12/25 13:58

PERは市場最低の2倍台 東電HD株「復興」の道筋見えず

QUICK編集チーム=伊藤央峻、写真=取材団代表撮影 東京電力ホールディングス(9501)の株価がさえない。年初来安値圏で推移し、予想PER(株価収益率)は2倍台と東証株価指数(TOPIX)の構成銘柄の中で最も低い。原因 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2019/12/26 19:10

ESGを読み解く ~総合重機大手にみる環境面の取り組み

Ⅰ. 当研究所が企業のESGへの取り組みを分析 証券投資においてESG(※1)の観点を取り入れる動きが広がっている。ESGの概念が幅広く普及した背景には、先進国を中心に高齢化、経済成長率の低下などが進行するなか、これまで […]
金融コラム 経済・ビジネス
2019/11/20 13:01

【朝イチ便利帳】15日 日銀さくらリポート、JPモルガンやGSなど米金融決算

15日は日銀の支店長会議が開かれ、黒田東彦総裁があいさつする。地域経済報告(さくらリポート)の公表もある。中国では9月の消費者物価指数(CPI)、卸売物価指数(PPI)が発表される。米国ではゴールドマン・サックスなど金融 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2020/6/19 16:11

【朝イチ便利帳】11日 高島屋など決算、米消費者態度指数、ノーベル平和賞

11日は高島屋や東宝の決算、9月のマネーストック(日銀)の発表があり、海外では10月の米消費者態度指数や9月の米輸出入物価指数の公表が予定されている。 【11日の予定】 国内 時刻 予定 8:50 9月のマネーストック( […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/10/11 08:09

【朝イチ便利帳】10日 機械受注、ファストリや安川電など決算、ノーベル文学賞

10日は日銀が9月の企業物価指数や内閣府が8月の機械受注統計を発表するほか、財務省が30年利付国債の入札を実施する。決算関連では、ファーストリテイリング(9983)が2019年8月期、セブン&アイ・ホールディングス(33 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/10/10 08:16

値動き鈍いドル円、縮むFX取引額 ミセスワタナベ「勝率」は4割  

QUICK編集チーム 口座数が過去最高を更新する一方で口座稼働率は底ばい状態。ドル・円相場の値幅は記録的な狭さになり、取引妙味が薄れて取引金額は6年ぶりの低水準。個人投資家で年間で利益を出したのは全体の4割ーー。外為どっ […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2019/10/9 15:22

【朝イチ便利帳】9日 ファミマ、ローソン、イオンなど決算 ノーベル化学賞

9日はファミマ(8028)やローソン(2651)、ABCマート(2670)、イオン(8267)など小売り企業が2019年3~8月期の決算を発表する。海外ではノーベル化学賞の発表がある。米連邦純理事会(FRB)が米連邦公開 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/10/9 08:30

【朝イチ便利帳】8日 家計調査や街角景気、吉野家など決算、ノーベル物理学賞

8日は8月の家計調査の発表や米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の講演などが予定されている。   【8日の予定】 国内 時刻 予定 8:30 8月の家計調査(総務省)   8月の毎月勤労統計速報値 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/10/8 08:36

【朝イチ便利帳】7日 8月の景気動向指数、ノーベル生理学・医学賞

7日は内閣府が8月の景気動向指数速報値を発表する。QUICKは10月の月次調査<株式>を発表する。海外ではノーベル生理学・医学賞の発表がある。   【7日の予定】  
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/10/7 08:19

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
4519
中外薬
8,328
+17.54%
3
431.1
+6.39%
4
4676
フジHD
3,140
+3.59%
5
8,050
+12.43%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
905
+19.86%
2
135A
VRAIN
2,760
+18.65%
3
338A
Zenmu
9,970
+17.7%
4
7090
リグア
1,000
+17.64%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
46
-9.8%
2
7138
TORICO
650
-8.19%
3
137A
Cocolive
1,330
-8.02%
4
5618
ナイル
270
-7.84%
5
616
-7.78%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
7012
川重
7,987
-1.44%
3
7011
三菱重
2,635
+0.19%
4
20,925
+2.14%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる