QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「IP最前線」の記事・ニュース一覧

「IP最前線」の記事・ニュース一覧

商用EVの米ニコラ、特許で測る実力値(IPリポート VOL.39)

米電気自動車(EV)メーカーのニコラは、ゼネラル・モーターズ(GM)との資本提携を発表した直後、空売り投資家によるレポートの発行を機に株価が急落し、最高経営責任者(CEO)が辞任に追い込まれた。第二のテスラとの期待を受け […]
IP最前線
2020/10/1 14:33

エヌビディアがアームに4兆円払う理由(IPリポート VOL.38)

米半導体大手、エヌビディアがソフトバンクグループ傘下のアームを最大400億ドル(4.2兆円)で買収する。この買収に関してはGPU(画像処理半導体)に強みを持つエヌビディアがコンピュータ演算処理を行うCPU(中央演算処理装 […]
IP最前線
2020/9/23 17:00

ミセス・ワタナベの味方になるか FXリピート系注文を検証(IPリポート VOL.37)

FX(外国為替証拠金)取引で個人投資家の利用が広がっているリピート系注文サービスの効果を検証した。これは相場の範囲を定め、条件に従って取引を繰り返す自動取引のシステムである。 検証したのは2017年4月から20年7月末ま […]
IP最前線
2020/9/11 15:30

武田が売却する大衆薬、知財価値は業界28位(IPリポート VOL.36)

証券アナリスト=三浦毅司(日本知財総合研究所) 武田薬品工業は8月24日、一般用医薬品を製造・販売する子会社、武田コンシューマーヘルスケアを2420億円で米投資ファンドに売却すると発表した。武田は売却で得る資金で有利子負 […]
IP最前線 株式マーケット
2020/8/26 09:30

AI特許の価値、ソニーが首位 デンソーの自動運転技術も高評価(IPリポート VOL.35)

証券アナリスト=三浦毅司(日本知財総合研究所) 急速な技術革新が進む分野として人工知能(AI)があげられる。機械学習の進歩とともに様々な分野で使われるようになってきた。 急成長が続くAI関連特許の出願 AI関連特許の出願 […]
IP最前線
2020/8/12 12:01

テスラの株価、前提は販価維持 知財よりブランド頼みの脆弱さ(IPリポート VOL.34)

証券アナリスト=三浦毅司(日本知財総合研究所) 米国のEVメーカーテスラの時価総額が話題だ。7月28日時点で2855億ドルと日本円にして約30兆円、トヨタ自動車を抜いて自動車メーカーとして世界1位である。 この時価総額は […]
IP最前線
2020/7/29 12:06

特許による銘柄選びに3つの利点 情報通信上位は株価24%上昇(IPリポート VOL.33)

証券アナリスト=三浦毅司(日本知財総合研究所) 企業が持つ特許の価値から銘柄を選定する手法は、資産運用の世界ではあまり注目されてこなかった。今回は1年前のKKスコア上位企業の運用パフォーマンスを実際に検証してみたい。 対 […]
IP最前線
2020/7/22 13:31

フィンテックに知財保護の潮流 マネースクエアHDの賠償請求の意義(IPリポート VOL.32)

弁理士=新山雄一(正林国際特許商標事務所) 証券アナリスト=三浦毅司(日本知財総合研究所) FX(外国為替証拠金取引)大手のマネースクエアを傘下にもつマネースクエアHDは7月9日、外為オンラインに対して特許権侵害に対する […]
IP最前線
2020/7/15 16:28

オリンパスの映像事業、特許価値は9位 「頭部装着型」など高評価(IPリポート VOL.31)

証券アナリスト=三浦毅司(日本知財総合研究所) 6月24日に映像事業をスピンオフすると発表したオリンパス。買い手は、日本産業パートナーズ(JIP)が管理・運営するファンドであり、9月末までに正式契約を結ぶことを目指すとい […]
IP最前線
2020/7/10 10:33

オリエンタルランドが知財価値トップ 小売り・サービス業ランキング(IPリポート VOL.30)

証券アナリスト=三浦毅司(日本知財総合研究所) 新型コロナウイルスの感染拡大の影響が最も深刻なのは、個人消費に依存する小売りとサービス業だ。政府は5月25日に緊急事態宣言を全国で解除し、東京都などは6月19日に店舗などへ […]
IP最前線
2020/6/25 16:11

知財「お試し利用」広がるか コロナで始まった無償開放(IPリポート VOL.29)

証券アナリスト=三浦毅司(日本知財総合研究所) 5月7日に「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言書」が発表された。大手企業20社の経営者や知財責任者が発起人となり、知的財産権を無償開放して新型コロナウイル […]
IP最前線
2020/6/11 14:22

世界経済の安定につながる特許権プール(IPリポート VOL.28)

証券アナリスト=三浦毅司(日本知財総合研究所) 安倍晋三首相は5月25日の記者会見で、コロナ治療薬の「特許権プール」創設を主要7カ国首脳会議(G7サミット)で提案する考えを示した。これは複数の特許権を一括管理して安くライ […]
IP最前線
2020/6/1 16:10

ワクチン特許権の制限と警戒する製薬会社(IPリポート VOL.27)

証券アナリスト=三浦毅司(日本知財総合研究所) 世界保健機関(WHO)は5月19日、新型コロナウイルスのワクチンを開発した企業の特許権に制限を掛け、安く供給することへの協調を目指す決議を採択した。新興国の感染防止が狙いだ […]
IP最前線
2020/5/28 11:45

ウイルス検査の特許価値 上位にJSRやキヤノン系(IPリポート VOL.26)

証券アナリスト 三浦毅司(日本知財総合研究所) 新型コロナウイルスの猛威が続く中、ワクチンや治療薬と並んで重要なのがウイルス検査薬と検査装置だ。特に「抗原検査」は感染の有無の正確かつ早期の診断につながる。医療機関の負担軽 […]
IP最前線
2020/5/14 12:54

ワクチン特許価値、武田系が上位に(IPリポート VOL.25)

対コロナで開発環境が劇的に進化 証券アナリスト 三浦毅司(日本知財総合研究所) ワクチン開発の難易度は治療薬に比べてはるかに高い。適応症を広げる手法が困難なうえ、効果測定や安全性という面で治療薬よりはるかに厳しい結果が求 […]
IP最前線
2020/5/20 10:14

抗ウイルス剤に復活ののろし 官民支援で開発に弾み(IPリポート VOL.24)

証券アナリスト=三浦毅司(日本知財総合研究所) 大都市圏を中心に非常事態宣言が出され、猛威を振るう新型コロナウイルスの脅威を再認識させられた。SARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)、新型インフルエ […]
IP最前線
2020/4/10 12:38

廃プラのリサイクルは「熱」から「素材」へ(IPリポート VOL.23)

証券アナリスト=三浦毅司(日本知財総合研究所) SDGs(持続可能な開発目標)の意識の高まりをうけ、廃棄物のリサイクルに対する関心が強まっている。とりわけ、プラスチックごみ(廃プラ)のリサイクルは、海洋投棄されて完全分解 […]
IP最前線
2020/3/26 11:24

遺伝子治療、創るも買うもカネしだい(IPリポート VOL.22)

莫大な開発費、置いてきぼりの日本勢 証券アナリスト 三浦毅司(日本知財総合研究所) 難病の治療を可能にする画期的な遺伝子治療。2019年2月に厚生労働省はスイスのノバルティスが開発したCAR-T細胞療法「キムリア」の製造 […]
IP最前線
2020/3/12 11:00

パナソニック、テスラとの提携解消は必然だった (IPリポート VOL.21)

証券アナリスト 三浦毅司(日本知財総合研究所) 2月26日、パナソニックはテスラと共同で行っていた米バッファロー工場での太陽電池のセルやモジュールの生産を停止すると発表した。パナソニックはテスラに対し、電気自動車(EV) […]
IP最前線
2020/3/5 11:00

ドローン特許、知られざるニッポンの「2強」 (IPリポート VOL.20)

証券アナリスト=三浦毅司(日本知財総合研究所) 今や世界のあらゆる場所を飛び回るドローン。人間がアクセスしにくい場所での情報収集や物資の輸送などに大活躍している。実用化され出したのはここ5年ほどで、技術革新は引き続き活発 […]
IP最前線
2020/2/27 13:46

ヤフーを待つ2020年問題 今年失効する重要特許TOP5(IPリポート VOL.19)

日本製鉄や三菱ケミカルも~どう越える「特許の崖」   証券アナリスト 三浦毅司(日本知財総合研究所) 日本では、特許の存続期間は出願から20年と定められており、医薬品などの例外を除いて、2000年に出願された特 […]
IP最前線 経済・ビジネス
2020/2/18 15:31

FXツールの技術「タダ乗り」に厳しい姿勢 (IPリポート VOL.18)

ビジネス関連発明の特許侵害訴訟で画期的判決   弁理士・新山雄一(正林国際特許商標事務所)  証券アナリスト・三浦毅司(日本知財総合研究所)   2019年10月、知財の世界で画期的な判決が確定した。FXや株価 […]
IP最前線
2020/2/5 16:20

IPリポート VOL.17【ニューフレア争奪戦】後出しHOYA、狙いはどこに

東芝(6502)が株式公開買い付け(TOB)中のニューフレアテクノロジー(6256、ジャスダック)に、突如として名乗りを上げたHOYA(7741)。日本では珍しい大手企業によるTOB合戦だが、HOYAの真意はどこにあるの […]
IP最前線
2019/12/18 17:01

IPリポート VOL.16【緊急分析】Yahoo+LINEで世界に挑む

米中のIT大手に対する強い危機感が背中を押した(18日の記者会見) 「ヤフー」の親会社であるZホールディングスとLINEが経営統合することで基本合意した。狙いは世界の巨大IT企業に対抗していくための体制強化だ。知財という […]
IP最前線 経済・ビジネス
2019/11/21 17:39

IPリポート VOL.15【リチウムイオン電池】スマホとEV支える内なる主役

吉野彰・旭化成名誉フェローのノーベル化学賞に沸くリチウムイオン電池。基本的な研究開発は1970年代に始まったが、今でも用途拡大に向けて技術開発が続いており、特許出願も増加している。 この分野は巨額の投資が必要である一方、 […]
IP最前線
2019/10/16 16:27

IPリポート VOL.14【食品】次の飯のタネは医薬・ヘルスケア

食品産業は代表的な低成長の業種だ。大手ほど、海外進出や新規事業展開に積極的で、安定した財務基盤を活かして大型のM&Aを実施したりしている。ただ本業でみる限り、成長の維持は難しく、健康関連などの高付加価値化が長続き […]
IP最前線
2019/10/16 00:58

IPリポート【特別編】「いきなり!ステーキ」発明家社長の熱意が隠し味

QUICK編集チーム=伊藤央峻 「いきなり!ステーキ」の店からは想像しにくいが、運営会社のペッパーフードサービス(3053)は、他社も羨む特許を保有している隠れ知財カンパニーだ。知的財産の価値を算出する指数「KKスコア」 […]
IP最前線
2019/10/16 02:49

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる