QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「FOMC」の記事・ニュース一覧

「FOMC」の記事・ニュース一覧

堅調な米消費、長引くFRBのインフレ退治

【NQNニューヨーク=戸部実華】2023年の米消費は堅調な滑り出しをみせた。米商務省が15日発表した1月の米小売売上高は前月比3.0%増と、市場予想(1.9%増)を上回った。力強い労働市場が米経済のエンジンとされる個人消 […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/2/16 13:25

米ハイテク株の良いニュースは完全に織り込まれ、急反落が迫る可能性(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二、大野 弘貴】BCAリサーチは14日付リポートで「マクロ経済とビジネスの状況は需要の底入れが見えてくるにつれて、ハイテク株にとって徐々に有利になってきている。それ […]
QUICK Market Eyes
2023/2/17 08:36

今晩発表の米CPIは6月も「利上げ」か「据え置きか」占う試金石に

【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】14日発表の1月の米消費者物価指数(CPI)は、今後の米連邦公開市場委員会(FOMC)を占う指標として、いつにも増して市場参加者の関心が高い。3月とその次である5月のFOMC […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/2/15 08:13

一気に増えた米「5月も利上げ」予想(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】金融市場で米国の「5月利上げ」予想が一気に増えた。米金利先物の値動きから米金融政策を予想する「Fedウオッチ」では、5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の政策金利について5.0~5 […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/2/6 16:30

FRBの「早期利上げ停止」観測が強まる、議長も否定せず

【NQNニューヨーク=横内理恵】米連邦準備理事会(FRB)は1日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通りに利上げ幅を0.25%へと縮小し、政策金利を4.5~4.75%とした。このままインフレ鈍化や米景気減 […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/2/2 16:41

今晩のFOMCは「利上げ幅0.25%に縮小」、停止時期が焦点に

【NQNニューヨーク=横内理恵】米連邦準備理事会(FRB)は2月1日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を4.5~4.75%に引き上げ、利上げ幅を前回会合の0.5%から0.25%に縮小する見込みだ。市場では次 […]
NQNセレクト
2023/2/1 16:18

次回FOMCは0.25%利上げ濃厚、注目は雇用判断(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

1月31日から2月1日にかけて、今年最初のFOMC(米公開市場委員会)が開かれる。これに先立ち1月20日、FRB(米連邦準備理事会)のクリストファー・ウォラー理事はニューヨークで開かれた外交問題評議会で講演し「入手できる […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/1/30 13:08

市場はFRBを信じない 高官発言より指標で動く LA発ニュースを読む

2023年第1週のニューヨーク株式市場。機関投資家が新年を買いからスタートする「1月効果」の株高が期待されたが、上げと下げを繰り返す方向感の定まらない1週間になった。初取引から3日間のダウ工業株30種平均はほぼ横ばい。翌 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/1/11 16:57

ゴールドマンの2023年米経済Q&A(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】ゴールドマン・サックスは26日付のリポートで、23年の米国経済に関する見通しをQ&A形式で解説した。以下はその一部抜粋。 ①米国経済は2022年にリセッションに入るか? […]
QUICK Market Eyes
2022/12/29 13:31

米利上げでドル買い続かぬ怪 外為市場が見据える2年先(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 佐藤梨紗】外国為替市場で主要通貨に対するドル高が進まない。米連邦準備理事会(FRB)は14日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で金融引き締めに積極的な「タカ派」の姿勢を明確にし […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/12/16 10:00

タカ派的なFOMCでもドル高基調は続かず?

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、池谷 信久、片平 正二】HSBCは14日付リポートで、米国のインフレがピークに達している可能性がある中、14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で示された2023年末の政 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/12/16 13:37

Fedウオッチャーのリポートに見る12月FOMCのポイント(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】ゴールドマン・サックスは10日付のリポートで、13~14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)について、広く予想されている50bpの利上げを除けば、12月FOMCのメインイ […]
QUICK Market Eyes
2022/12/15 08:44

来週のマーケット展望 円は強含みか、株は戻り鈍く

来週(12月5~9日)の外国為替市場で円は強含みか。来週に発表される11月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数や米卸売物価指数(PPI)などの米経済指標が市場予想を下回れば円買い・ドル売りの流れが続き […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/12/5 09:29

大商いは年末まで、ドル安招く2つの要因 LA発ニュースを読む

日本に一時帰国していた知人が戻ってきた。羽田発ロサンゼルス便の米国人の手荷物の多さに驚いたという。「安いから免税店で大量買いした」と隣に座った黒人女性が笑って話したそうだ。基軸通貨の国、米国人のほとんどは外国為替相場を気 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/28 18:16

S&P500は年末までに4200を回復する可能性あり(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】ドイツ銀行は22日付リポートで。米株式相場が10月半ばに付けた安値から11%超上昇したのを踏まえつつ、株式のポジショニング、フロー、自社株買いの観点から「ラリーがさらに進む […]
QUICK Market Eyes
2022/11/28 08:32

12月FOMCに向け5%超のターミナル・レート織り込みか

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】23日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨が発表される。次回12月のFOMCを控え利上げ局面の最終的なFF金利の到達水準であるターミナル・レートに関する […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/11/21 17:51

米CPIの伸び鈍化、円安は終わるのか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

11月10日、米国労働省が発表した10月の消費者物価指数(CPI)の上昇率は、総合指数が前年同月比7.7%、食品、エネルギーを除いたコア指数が6.3%であり、それぞれ市場予想を0.2%ポイントずつ下回った。 原油価格が前 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/15 08:24

やっぱりFRBは株高に不寛容?(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】米連邦準備理事会(FRB)が1~2日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、市場の予想通り今年4回目となる75bpの利上げが決まった。FOMC後の記者会見で […]
QUICK Market Eyes
2022/12/8 11:57

S&P500は4000~4150のレンジまで上昇する可能性(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、大野 弘貴】モルガン・スタンレーは10月30日付のリポートで、「2週間前、弊社は米株式に対し戦術的に強気姿勢となった。明確にしておきたいのは、この判断のほとんど全てがテク […]
QUICK Market Eyes
2022/11/2 13:24

いよいよ11月FOMC開催、米系証券3社はどう見てる?(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、 片平 正二】日本時間今晩から米連邦公開市場委員会(FOMC)が始まる。米景気に後退色がにじみ始めた中で米連邦準備理事会(FRB)はどこまでインフレに対するファイ […]
QUICK Market Eyes
2022/11/2 10:13

米ハイテク株が反発でもアンダーウエートとする4つの理由(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究】 ウルフ・リサーチは26日付リポートで、主要なハイテク株で構成するナスダック100株価指数が過去7営業日で9%上昇したのを踏まえ、「売られすぎた状況、『ネットショート』ポジ […]
QUICK Market Eyes
2022/10/28 13:16

インフレと供給網の懸念はピークに達した?(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】RBCキャピタル・マーケッツは12日付リポートで米国株式市場の見通しを示した。S&P500種株価指数の一株利益(EPS)予想を2022年は従来の218ドルから2 […]
QUICK Market Eyes
2022/10/18 08:34

9月CPIがFRBにとって厄介な理由とは

【NQNニューヨーク=三輪恭久】13日朝に9月の米消費者物価指数(CPI)が発表されたことを受け、米債券市場では金利が大幅に上昇(債券価格は下落)した。長期金利の指標となる10年債の利回りに比べ、金融政策の影響を受けやす […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/10/14 14:00

来週のマーケット展望 円は144円台中心、株は上値重く

来週(10月10~14日)の外国為替市場で円相場は1ドル=144円台を中心とした軟調な展開になるとみられる。米連邦準備理事会(FRB)高官の講演や、9月20~21日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の公表が […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/10/11 08:31

ドルのタイトな状態は維持不可能、FRBはどこかの時点で政策転換か

【QUICK Market Eyes 片平 正二、池谷 信久】モルガン・スタンレーは2日付のリポートで「深刻な状況は株式だけでなく、金利や為替の市場もいままでになく急変動するようになった」としたうえでイングランド銀行(B […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/10/4 14:19

大幅利上げでも景気後退せずという「願望」が出来上がった

【QUICK Market Eyes 池谷 信久、片平 正二】米連邦準備理事会(FRB)は21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%の利上げを決め、政策金利の誘導目標を3.00~3.25%にした。参加者の政策金 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/9/26 15:06

「米債が主役とは言え、株式市場には相当なストレス」—QUICK Market Eyes「来週の展望」より

「インフレ対応に右往左往する米連邦準備理事会(FRB)に対する市場の不信感が増した」——。トレーダーや―ファンドマネジャーといったプロの市場関係者からQUICK Market Eyesが毎週末に生声を拾う名物コーナー「来 […]
NQNセレクト
2022/9/26 08:28

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
4519
中外薬
8,328
+17.54%
3
431.1
+6.39%
4
4676
フジHD
3,140
+3.59%
5
8,050
+12.43%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
905
+19.86%
2
135A
VRAIN
2,760
+18.65%
3
338A
Zenmu
9,970
+17.7%
4
7090
リグア
1,000
+17.64%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
46
-9.8%
2
7138
TORICO
650
-8.19%
3
137A
Cocolive
1,330
-8.02%
4
5618
ナイル
270
-7.84%
5
616
-7.78%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
7012
川重
7,987
-1.44%
3
7011
三菱重
2,635
+0.19%
4
20,925
+2.14%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる