QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「米株ストラテジー」の記事・ニュース一覧

「米株ストラテジー」の記事・ニュース一覧

FOMC、5会合連続の据え置きへ 年内3回利下げ予想も維持か(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=稲場三奈】米連邦準備理事会(FRB)は3月20日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を発表する。5会合連続で政策金利を据え置く公算が大きい。年内の利下げ転換が基本シナリオだが、市場はパウエル議長 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/3/21 10:36

エヌビディアは今週の開発者会議で復調も(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内資子】日米の株式相場の上値が重くなっている。日銀が3月18~19日に開く金融政策決定会合でマイナス金利の解除を決めるとの見方や米連邦準備理事会(FRB)による早期の利下げ観測の後 […]
QUICK Market Eyes
2024/3/21 11:53

リーマン危機の安値から15年、今後の期待リターンは低下か(米株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 張間正義】今につながる長期の米株高の起点になった日が15年前の2009年3月9日だ。08年9月に発生したリーマン危機から半年後に付けた大底に当たる。その後の米国株はほぼ右肩上がりで上昇 […]
NQNセレクト
2024/3/12 08:35

米株「バブル」に割れる見解、金融政策を巡る思惑が下押し要因(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究】米株式市場ではバブルへの懸念が根強く残る。S&P500種株価指数が過去18週間のうち16週で上昇し、1971年以来の記録的な株高となっているのを踏まえ、ある欧州金融大手は、「 […]
QUICK Market Eyes
2024/3/12 08:34

米国株「AIバブルの山」まだ5合目か(米株ストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 張間正義】最高値更新が続く米株式相場。ナスダック総合株価指数など主要指数以外でも最高値に接近するサブインデックスが増えており、底上げの機運が高まる。「AI(人工知能)バブル」との指摘も […]
NQNセレクト
2024/3/6 10:30

AI以外にも広がる物色の矛先(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内資子】日米の株式相場の上昇が止まらない。前週末3月1日は東京株式市場で日経平均株価が過去最高値を付けた後、米株式市場ではナスダック総合株価指数とS&P500種株価指数がともに連日 […]
QUICK Market Eyes
2024/3/6 08:43

エヌビディア株に追随買い ハードに広がり、ソフトは選別(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=戸部実華】エヌビディア(NVDA)が勢いづけた株高は簡単に止まりそうにない。同社が2月21日に発表した2023年11月~24年1月期決算は市場予想を上回る内容となったうえ、今後も強い需要が続く見通し […]
NQNセレクト
2024/3/5 08:38

重要イベント続く3月、好調米株に押し目は来るか(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究】米株式相場が堅調だ。物色の矛先が広がりを伴いながら、主要指数が相次いで過去最高値を更新している。ナスダック総合株価指数は2021年11月以来、S&P500はほぼ1週間ぶりに過 […]
QUICK Market Eyes
2024/3/4 12:26

投資家は強気傾向も集中取引の反動に警戒感(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平正二】米ニュースメディア・CNNの恐怖と欲望指数(Fear & Greed Index)が直近で前週末比1ポイント低下して77となり、年初来の高値圏ではあるが2月に付けた […]
QUICK Market Eyes
2024/2/29 11:23

エヌビディア、強い需要が続くとの見方 目標株価引き上げ相次ぐ(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=横内理恵】23日の米株式市場でエヌビディアの勢いは途切れなかった。株価は一時前日比で5%高となり、時価総額が2兆ドルを突破。終値は0.35%高の788.17ドルとなったものの、生成人工知能(AI)向 […]
NQNセレクト
2024/2/27 11:57

【指数イベント】米アマゾンがダウ平均に採用、JPモルガンに次ぐ指数インパクトに

【QUICK Market Eyes 片平正二 】S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが20日、ダウ工業株30種平均にアマゾン・ドット・コムの新規採用、ドラッグストア大手のウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンスの除外を決 […]
QUICK Market Eyes
2024/2/22 22:10

エヌビディア決算、オプションは波乱を示唆(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内資子】年初からほぼ一本調子で上昇してきた米株式相場の上値が重くなっている。前週は最高値を更新する場面もあったダウ工業株30種平均とS&P500種株価指数は週間ではともに小幅ながら […]
QUICK Market Eyes
2024/2/21 11:03

エヌビディア株へ高まる市場の期待 アナリストは強気の分析(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=戸部実華】画像処理半導体のエヌビディアは2023年11月~24年1月期決算を21日に発表する。人工知能(AI)関連の需要拡大が業績を押し上げ、AI銘柄の「スター」として相場をけん引している。決算に先 […]
NQNセレクト
2024/2/21 08:36

米市場、ノーランディングなら株高・債券安の流れ継続か(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平正二】強い1月米消費者物価指数(CPI)を受けて米連邦準備理事会(FRB)の3月利下げ観測が後退しているにも関わらず、米株高が続いている。ある米大手証券は15日付のニュースレター […]
QUICK Market Eyes
2024/2/19 19:22

2月のVIX急騰は風物詩、調整局面の入り口に立つのか(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究】2023年から続く、巨大ハイテク7銘柄「マグニフィセント・セブン(MAG7)」頼みの相場環境に警戒する向きは根強い。カナダのある投資銀行は12日付リポ―トで、「S&P500が […]
QUICK Market Eyes
2024/2/19 08:31

米国株の強気派増える、テールリスク首位は「高インフレ」 BofA機関投資家調査(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=川上純平】バンク・オブ・アメリカ(BofA)が13日付で公表した2月の機関投資家調査(2~8日実施)では、投資家が米国株に一段と資金を振り向けたことがわかった。景気への楽観を背景に投資家心理が改善し […]
NQNセレクト 株式マーケット
2024/2/15 09:46

株高加速も月後半は軟調の経験則(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内資子】米経済がソフトランディング(軟着陸)に向かうとの観測やAI(人工知能)によるハイテク企業の業績押し上げの期待などから、米株式相場の堅調さが続いている。米企業の株主還元策の増 […]
QUICK Market Eyes
2024/2/14 13:44

米3月利下げは実質消滅か、雇用統計受け(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内資子】1月の米雇用統計を受けて、米連邦準備理事会(FRB)による3月の利下げの可能性が実質的に消えたとの見方が広がっている。雇用統計で景気動向を映す非農業部門の雇用者数が前月比3 […]
QUICK Market Eyes
2024/2/7 08:36

アップル、5四半期ぶり増収も消えない不安(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=矢内純一】アップルが1日発表した2023年10~12月期決算は、中国懸念を払拭できなかった。主力のiPhone(アイフォーン)がけん引し、売上高が市場予想を上回る半面、香港と台湾を含む中華圏が13% […]
NQNセレクト
2024/2/2 18:01

遠のくFRBの3月利下げ期待 気になるテック集中物色の先行き(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究】米10年国債利回りが2年国債利回りを下回る逆イールドが解消方向にあり、株式相場への影響を懸念する声が増えている。逆イールドは景気後退が始まる直前に解消されることが多い。景気後 […]
QUICK Market Eyes
2024/2/2 12:39

FOMC声明文、利下げシグナルなければ嫌気売りか(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平正二】1月にS&P500指数は月間で3.31%高となっており、このままいけば3カ月連続で上昇して終える見込みだ。30日も史上最高値を更新して堅調な地合いが続いているが、相場のアノ […]
QUICK Market Eyes
2024/2/1 08:34

AMD決算で見極める半導体とAI熱(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内資子】今週の米株式市場ではハイテク大手の2023年10~12月期決算の発表が山場を迎える。1月26日はダウ工業株30種平均が連日で最高値を更新しており、地合いの良さは続く。ただ、 […]
QUICK Market Eyes
2024/1/31 09:38

逆ゴルディロックス相場が日本株の支えか(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口究】インフレ鈍化によって米連邦準備理事会(FRB)が早期に利下げに転じ、米経済はソフトランディング(軟着陸)するというゴルディロックス・シナリオに懐疑的な見方が増えている。インフ […]
QUICK Market Eyes
2024/1/29 08:32

米主力銘柄の株価に強弱感 「米ハイテク株高」とは括れず(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川内資子】米株式相場の力強さが再び増している。1月19日の米株式市場ではダウ工業株30種平均が2日以来ほぼ半月ぶりに、S&P500種株価指数は2022年1月以来ほぼ2年ぶりに過去最高 […]
QUICK Market Eyes
2024/1/24 12:51

S&P500種が最高値更新 23年秋以降の上昇率はAMDが断トツ(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=横内理恵】19日の米株式市場で多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数が前日比58ポイント高の4839と、2022年1月3日に付けた4796を上回って約2年ぶりに過去最高値を更新した。 […]
NQNセレクト
2024/1/23 08:35

米株マグニフィセント7、「12兆ドル」はガラスの天井か(永井洋一)

【日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一】「マグニフィセント(壮大)」と冠が付けられた米巨大ハイテク7銘柄(M7)の動向は2024年の世界の株式市場の命運を左右するといっても言いすぎではないだろう。 安定し […]
NQNセレクト
2024/1/22 08:34

機関投資家の楽観論拡大、利下げと経済の軟着陸に期待 BofA調査(米株ストラテジー)

【NQNニューヨーク=横内理恵】バンク・オブ・アメリカ(BofA)が16日付で公表した1月の機関投資家調査(5~11日実施)では、投資家が中央銀行の利下げと経済のソフトランディング(軟着陸)に対して一段と楽観を強めている […]
NQNセレクト 株式マーケット
2024/1/19 08:43

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,272
+8.79%
2
2,510.5
+12.47%
3
6,000
+4.63%
4
21,250
+4.24%
5
7012
川重
8,397
+4.79%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5240
monoAI
337
+31.12%
2
247
+20.48%
3
886
+20.38%
4
497
+19.18%
5
641
+18.48%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21
-16%
2
179
-14.35%
3
1,146
-12.04%
4
2,023
-11.46%
5
857
-11.37%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
28,730
+4.3%
2
5,272
+8.79%
3
7012
川重
8,397
+4.79%
4
7011
三菱重
2,749
+1.94%
5
22,085
+3.8%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる