QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「日米金利差」の記事・ニュース一覧

「日米金利差」の記事・ニュース一覧

円相場、日米金利差に回帰 「3%なら142円」の声(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 穂坂隆弘】外国為替市場における円の対ドル相場は、日米金利差との連動を取り戻しつつある。今年7月、それまでの行き過ぎた円安・ドル高に急速な修正が入り、その後は日米の長期金利差の緩やかな縮 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/9/3 18:53

日本経済はインフレ期に入ったのか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

総務省が11月18日に発表した10月の消費者物価(CPI)は、総合指数が前年同月比3.7%上昇、生鮮食品を除いたコア指数が同3.6%上昇した。上昇率も大きいが、問題なのはその中身だろう。 生鮮食品を除くコア指数は、菅義偉 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/29 08:14

「悪い円安」を意識 背景に日銀の金利上昇抑制策も(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 岩本貴子】外国為替市場で円の下落が続いている。円相場は28日、対ドルで2015年8月以来の安値をつけた。日銀が指し値オペを通じて金利抑制姿勢を示したことで日米金利差の拡大が一段と意識さ […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/3/29 08:39

読み違えた為替相場、中期では円高シナリオか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

今年に入って8カ月が経とうとしているが、年初に想定していた市場の見通しとかなり異なった動きをしているのが、円相場だ。率直に言って読み違えた。昨年末の時点では、円は2021年を通じてドルに対して上昇して円高局面になると考え […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2021/8/30 13:00

ドル円、日米金利差との分断続くか(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN) 山田周吾】きれいに連動していた円相場と日米金利差が今年6月ごろから乖離(かいり)している。米長期金利の指標となる10年物国債利回りの上昇が止まり、日米の長期金利の差は縮小へ転じた。それ […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/7/13 09:56

ドル円112円台の予想変わらず、「FRBが市場の見方を追認しただけ」

【日経QUICKニュース(NQN) 末藤加恵】円相場が下げ足を速めている。17日の東京外国為替市場で円相場は約2カ月ぶりの安値をつけた。16日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)を受け、早期の米利上げ観測が浮上し […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/6/18 13:09

米欧で金利上昇、日本は蚊帳の外 背景にインフレ格差

【日経QUICKニュース(NQN) 川上純平】米国を中心とした金利の上昇に日本がついていけていない。米長期金利は5月12日、4月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る伸びをみせたのを機に節目の1.7%前後へと上昇 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/5/13 19:17

円、110円も視野に 資源高・ワクチン購入で円売り

【日経QUICKニュース(NQN) 永松英一郎】外国為替市場で円相場の一段安を見込む声が増えている。年明けから急ピッチで円安が進んできただけに投資家には相場反転への警戒感も出ているが、追加の経済対策などで米景気が早期に回 […]
NQNセレクト
2021/3/11 10:30

円、109円台 内需停滞に懸念 「悪い円安」の兆しも

【日経QUICKニュース(NQN) 西野瑞希】3月9日の東京外国為替市場で、円は対ドルで9カ月ぶりに109円台に下落した。米景気回復への期待感が高まり、米長期金利が上昇していることが主な要因だ。それに加え、首都圏での緊急 […]
NQNセレクト
2021/3/10 10:06

円、9カ月ぶり安値圏 日銀「点検」前に109円台視野

【日経QUICKニュース(NQN) 末藤加恵】外国為替市場で円相場が下げ足を速めている。前週末には良好な2月の米雇用統計の発表を受け、景気回復期待から米長期金利が上昇。日米金利差の拡大で円売り・ドル買いが出て、9カ月ぶり […]
NQNセレクト
2021/3/9 09:00

円安進行、1ドル=107円視野 投資家、米景気回復に自信

【日経QUICKニュース(NQN) 永松英一郎】外国為替市場で円相場の一段安を見込む声が増えている。2月17日の東京市場では一時1ドル=106円22銭近辺と5カ月ぶりの安値を付けた。新型コロナウイルスのワクチン普及や追 […]
NQNセレクト
2021/7/6 14:54

日米金利差、拡大鈍る 円安観測が失速

【日経QUICKニュース(NQN) 山田周吾】日米金利差の拡大が鈍っている。外国為替市場では金利差の急拡大で、円安・ドル高へ反転するとの見方が年明けに勢いを増したが、こうした観測は早くも失速している。米長期金利の上昇に歯 […]
NQNセレクト
2021/4/20 14:26

ドル円で「日米金利差トレード」に復活の兆し

【日経QUICKニュース(NQN) 山田周吾】外国為替市場で日米の金利差に着目した円・ドル取引が増えてきた。米国で大統領職と上下両院の多数派を民主党が占める「ブルーウエーブ」が決定的になり、米長期金利の上昇が加速してきた […]
NQNセレクト
2021/3/24 21:43

4月は円高リスクに警戒? 日米金利差が8年ぶり水準に縮小

QUICK Market Eyes=池谷信久   ■金利差は円高を示唆? QUICK FactSet Workstationによると日米10年債の金利差は足元で0.67%と2012年7月以来、およそ8年ぶりの水 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2020/4/9 08:48

日米金利差は12年以来の低水準、当時のドル円は70円台

QUICK Market Eyes=池谷信久  9日のニューヨーク債券市場で長期金利は急低下した。30年債利回りは一時初めて1%を割り込み、10年債利回りも0.3%へ低下し過去最低を更新した。  米長期金利の低下を受け日 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2020/3/10 07:41

「ザ・セイホ」 円売りで存在感 フランス債の貯金で余力十分

外国為替市場で国内生命保険会社などの機関投資家が円の売り手として存在感を増している。国内の超低金利にあえぐ生保などは高い利回りを求めて欧米債の物色を続けているが、ドル建ての運用は為替差損回避(ヘッジ)コストが極めて高い。 […]
NQNセレクト 為替・金利
2019/7/11 12:04

日銀の「柔軟化」観測でむしろ日米金利差は拡大 

日銀の「長期金利目標の柔軟化」報道を受けて荒れ模様となった23日の金融市場。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは前週末比0.050%高い0.080%で取引を終え、日銀の緩和縮小が為替の円高をもたらすことを警戒する […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/7/24 10:45

拝啓、麻生財務相殿 金利差3%でも円高・ドル安に備えを

拝啓、麻生太郎閣下 10年物国債の利回りを米国と日本で比較した長期金利差が約11年ぶりに3%を超え、外国為替市場で円安・ドル高が進んでいます。現時点では閣下が3月に国会で、「これまでの歴史をみると米国との金利差が3%に達 […]
NQNセレクト 為替・金利
2018/5/18 17:29

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる