QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金融コラム」の記事・ニュース一覧

「金融コラム」の記事・ニュース一覧

資産運用にポートフォリオが必要な理由とは(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】資産運用をする上で、ポートフォリオを作ることは大切です。今回は投資初心者向けに、ポートフォリオとは何かをお伝えします。ポートフォリオの必要性や作り方、ポートフォリオ作りの […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/4/5 13:37

「割安」になった日本株に夏枯れの気配(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

2022年もそろそろ折り返し地点が近付いている。株式市場をみると、現地通貨ベースなら日本株の値動きはMSCIの世界株指数を上回っている。通年でアウトパフォームすれば2017年以来、5年ぶりのことだ。逆に言えば4年連続で世 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/28 12:34

資産運用はリスクの管理が重要!リスクとリターンの関係を解説(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】資産運用をする上でまず考えなければならないのが「リスク」についてです。資産運用にリスクは必ずあります。今回は、資産運用におけるリスクとリターンの考え方、リスクの種類とは、 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/24 08:52

トウモロコシ価格上昇リスクは秋以降に国内に影響―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は6月16日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■大幅な生産減の予想だが、価格は下落に転じる見込み 6月10日に発表された米農務省の需給報告では、米国のトウモロコシの生産は前月見通しから横這いで正直大 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/23 18:00

リーマン級の衝撃、仮想通貨が見た地獄 LA発ニュースを読む

映画のアカデミー賞の受賞会場として知られるコダック・シアターがドルビー・シアターに名称変更され、時代の変化を映したと報じられた。ドルビー・シアターから南にクルマで20分。ロサンゼルス・ダウンタウンにあるステープルズ・セン […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2022/6/22 16:33

年利5%で資産運用するには? ポートフォリオ例も紹介(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】資産運用では利回りを意識することは大切です。例えば、年利5%の水準を考えた時、これは現実的な水準でしょうか?今回は資産運用の初心者向けに、年利5%で資産運用する時のポイン […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/29 14:02

FRBが0.75%利上げ、インフレは長期化か(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

FRB(米連邦準備理事会)は15日に開いたFOMC(米公開市場委員会)で、0.75%の大幅な利上げを決めた。事前に織り込まれていたのだろうか、決定を受けた米国市場では株式相場が反発し、長期金利は下がり、ドルは売られた。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/20 14:01

小麦の調達リスクは秋以降に顕在化か―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は6月2日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■23年にかけて小麦価格は高値を維持 5月の米需給報告が発表され、2022-2023年の小麦需給見通しが示された。今年はラニーニャ現象が継続しているため各 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/15 16:29

株式レーティング(格付け)はどう決まる?株価への影響は?各社の強気・弱気の基準一覧、レーティングをまとめた指標を紹介

(この記事は2022年6月14日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 片岡 奈美】株式投資を始めると、日々多くの情報を目にされることと思います。ニュース、企業の発表などの開示資料――。膨 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/27 10:28

米国民は物価高に悲鳴、FRBには2つのリスク LA発ニュースを読む

ウクライナ中部のヴィーンニツァに住む義理の従妹は、ガソリン価格が円換算で1リットル=230円程度に高騰し、誰もクルマを運転しなくなったと言う。一方でモスクワに住む別の親せきによると、ロシア国内の食料品はやや高くなったもの […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/14 18:01

投資マネーは質に逃避 ハイイールド債の利回り上昇(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

米国市場で、S&Pハイイールド社債インデックスの利回りが7%台に上昇した。新型コロナの感染第1波で米国の主要都市がロックダウンされ、信用リスクが大きく拡大した2020年3月23日に11.91%を記録したが、それ以 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/13 14:00

金高騰が告げる不換紙幣の終焉〜「現金はゴミ」と世界最大のヘッジファンド創業者(快刀乱麻エコノミクス Vol.09)

【QUICK Money World 木村 貴】金の価格が高値圏で推移している。国際指標となるニューヨーク先物価格(取引の中心となっている8月物)は先週、一時1トロイオンス1870ドル程度と約1か月ぶりの高値まで上昇した […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/10 08:53

420円のおにぎりと銃乱射、バイデン氏の2つの戦争 LA発ニュースを読む

ロシア軍は5日早朝、ウクライナの首都キーウを空爆した。鉄道駅近くと他の標的に少なくとも5発のミサイルが命中した。ロシアがキーウを攻撃したのは約1カ月ぶりだ。ロシア国防省は外国から寄付された戦車を破壊したと発表、ウクライナ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/8 19:30

初心者でも活用できる! 株価を動かす「カタリスト」とは?

【QUICK Money World 辰巳 華世】株式投資の話題のなかで「カタリスト」って聞いたことありますか? 今回は、カタリストというワードの使い方やカタリストの見つけ方など、株式投資での「カタリスト」について分かり […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/18 18:07

材木価格は下落へ―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は5月19日に配信されたQUICK端末からの転載です) 1月の段階で先行き下落を見込んでいた材木価格が下落基調にある。カナダのブリティッシュ・コロンビア州の洪水の影響で供給が減少、合わせてコロナによる生活様式 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/7 18:00

「人への投資」で株価を上げる方法(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

第2次石油危機下の1980年代前半、リーマン・ショック後の景気後退局面に当たる2010年頃、そして新型コロナ禍。大きな危機の局面において、米国の失業率は10%を超える水準へ急上昇していた。相対的に雇用が安定しているのは日 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/6 14:01

注目テーマ「アフターコロナ」 観光・旅行は急回復?働き方はどう変わる?関連銘柄を紹介

【QUICK Money World 辰巳 華世】新型コロナウイルス感染拡大の影響で、わたしたちの生活は大きく変わりました。ワクチン接種の広がりもあり、世界は経済再開の動きに向かっています。今後「ウィズコロナ」そして「ア […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/6/2 19:57

初心者は何円から資産形成を始めるべき?始めやすい金額を紹介(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】資産形成を意識する人が増えています。今回は資産形成に興味がある人に、一から資産形成を始めるには何円くらい必要なのか、資産形成を始めるのにベストな年齢、資産形成のメリットを […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/18 17:53

安定を探る米国市場、貯蓄を崩す米消費者 LA発ニュースを読む

戦争で亡くなった米兵を称える米連邦の祝日がメモリアルデーだ。非公式の夏のはじまりとされ、旅行シーズンが本格化する。米自動車協会(AAA)のまとめでは、全米平均のガソリン価格は1ガロンあたり4ドル60セント。最も高いカリフ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/31 20:22

日の丸半導体の復活、日米連携のカギに(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

5月23日の岸田文雄首相とバイデン米大統領の首脳会談後、発表された共同声明には「自由で開かれた国際秩序の強化」とのタイトルが付けられた。前半部分は民主主義の価値観を共有する日米両国が「自由で開かれたインド太平洋」を推進し […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/30 14:02

米国の歴史的株安、素知らぬ顔のFRB LA発ニュースを読む

米国に住んで20年余り。いろいろ試して我が家ではプロクター&ギャンブル(P&G)のトイレットペーパーが定番になった。最近はP&G製からスーパーのプライベートブランドに切り替えたが、買う量は変わらない。ガソリンが過去最高値 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/27 17:04

自社株買いで株価はどうなる?投資家や企業のメリット・デメリットを解説

(この記事は2022年5月24日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】企業の自社株買いが注目を集めています。自社株買いは、株主にとって良い材料であり、配当と並ぶ株主還元策の一 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/27 10:22

世界指数に勝つ日本株、海外投資家の見方は?(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

世界経済は主要先進国を中心に新型コロナ禍を克服しつつあるが、新たな課題としてインフレ圧力に直面している。さらにロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻まで起こり、先行きの不透明感が一段と強くなった。現時点におけるマーケットの […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/24 08:26

米メディアが迫る「プーチンの心」 LA発ニュースを読む

バイデン米大統領は10日、インフレ対策を国内政策の最優先とする方針を宣言した。新型コロナウイルスのパンデミック(疾病の世界的流行)によるサプライチェーンの混乱と「プーチン氏の戦争」が物価を押し上げたと説明している。バイデ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/18 19:37

世界経済、ロシアを超える脅威が襲う日~巨額債務、西側先進国を蝕む(快刀乱麻エコノミクス Vol.08)

【QUICK Money World 木村 貴】ロシアがウクライナで軍事行動に乗り出してから2カ月半。戦争に収束の兆しは見えない。むしろ米欧側の国内事情もあり、さらに長引く恐れがある。 バイデン米政権は6日、ウクライナに […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/17 17:00

アラビカ豆高値続く~ロブスタ豆価格に波及も~マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

  (※この記事は5月6日に配信されたQUICK端末からの転載です) コーヒー価格が高値圏で推移しており、この時期の価格としてはラニーニャ現象の発生により世界的に穀物をはじめとする農産品価格が急騰した2011年 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/16 18:49

米国のナスダック神話は終わったのか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

米国市場では、成長株がかなり厳しい状況になっている。GAFAなど巨大化した成長株が上場するナスダック市場の総合指数を、より広範な銘柄を取り入れたS&P500種株価指数で割った「ナスダック/S&P500レシ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/16 20:08

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる