QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金融コラム」の記事・ニュース一覧

「金融コラム」の記事・ニュース一覧

米消費者物価統計による為替へのインパクト(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

米国の6月の消費者物価上昇率は総合指数が前年同月比3.0%、エネルギー、食品を除くコア指数が同4.8%だった。今回、総合指数とコア指数に大きな乖離が生じたのは、いうまでもなくエネルギー価格が大きく影響したからだ。 WTI […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/7/18 13:32

「物言う株主」アクティビストとは? 活動内容や過去の事例、著名アクティビストなどを解説!

【QUICK Money World 荒木 朋】東京証券取引所がPBR(株価純資産倍率)が1倍を割れる上場企業などに対して、資本効率や株価水準を引き上げるための改善策を開示・実施するよう要請したことを背景に、株式市場では […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/7/14 18:00

カフェ開業の夢を叶える! ゴールベースアプローチ実践編⑨(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 荒木 朋】「あなたは一生会社勤めを続けたいですか」「いつかは思い切って脱サラしてフリーランスや個人事業主として起業したいですか」――。日本経済の低成長が続く中、これまでの終身雇用や年 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/7/25 13:15

課題が残る金融教育、米国からどう学ぶ 大和総研がレポート発行

大和総研は「学校の金融経済教育をどのようにサポートすべきか~米国の事例から探る~」というレポートを発行した。高校の学習指導要領改訂により 2022 年4月から金融経済教育への気運が高まっている一方、学校での金融経済教育の […]
金融コラム
2023/7/13 15:19

マスク氏に挑戦状、新興と富豪の強力ライバル LA発ニュースを読む

近所のモール駐車場にある「スーパーチャージャー」で充電中、中年の白人男性から声をかけられた。テスラ車の購入を検討しているが、保険が高いから迷っていると言う。筆者は昨年11月にガソリン車からテスラ「モデルY」に買い替えたが […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/7/11 14:02

「NYダウ(ダウ平均)」ダウ工業株30種を解説 日本株への影響は?構成銘柄や時系列チャートも紹介

(初回公開日2021年12月17日15:13) 【QUICK Money World 辰巳 華世】米国の株式市場に対する個人投資家の注目は高まるばかりです。米国株式市場を代表する株価指数の一つに、ダウ工業株30種平均があ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/21 12:01

日銀短観が示す景気拡大下の人材難(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

3日、日銀は6月実施の全国企業短期経済観測調査(短観)を発表した。今回のポイントは景気拡大と人手不足だろう。 企業による物価の見通しでは、全規模・全産業ベースで1年後の販売価格は現水準と比較して3.0%、3年後は3.8% […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/7/10 13:05

新NISAで何が変わる? 現行制度との違い、メリットや注意点を分かりやすく解説

【QUICK Money World 片岡 奈美】投資をいざ始めると意外と負担に感じてしまうのが「コスト」と「税金」です。資産形成の方法は様々ですが、多くの資産を手に入れる際には対価だけではなく手続きに伴う手数料など一定 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/7/11 09:27

円さらなる下落との見方、世界と日本の違い鮮明 LA発ニュースを読む

ポルトガルの保養地シントラで6月26~28日に開催された欧州中央銀行(ECB)フォーラム。米カンザスシティー連銀主催のイベントと比較されることが多く、「欧州版ジャクソンホール」と呼ばれる。特に、世界4大中央銀行トップによ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/7/3 19:28

インフレに勝つ分散投資のススメ(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

昨年3月より米連邦準備理事会(FRB)が利上げを実施、日銀を除く主な中央銀行が追随したことで、資産運用の環境は難しさを増した。また、インフレの定着が市場に影響する古くて新しいファクターになっている。 こうした難しい市場環 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/7/4 09:21

グローバルニッチとは何か? ニッチトップ戦略のメリット・デメリット、成功企業も紹介

【QUICK Money World 辰巳 華世】圧倒的な強さを持った銘柄に投資したい!!多くの投資家が考えることだと思います。ゆるぎない実力を持った銘柄と言えば、グーグルやアマゾン・ドット・コムなどGAFAMの様な超一 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/30 18:30

プーチン統治激震、同郷盟友の造反で不確実性 LA発ニュースを読む

米国時間の23日金曜日夕方。外出から戻るとウクライナ生まれロシア育ちの妻がスマホを片手にテレビ画面に見入っていた。「モスクワが大変」。ロシアで普及したSNS「テレグラム」のチャンネルがモスクワ市内の厳戒態勢を伝え、ロシア […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/27 20:36

ウクライナダム決壊も小麦価格は調整か―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は6月15日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■現時点でウクライナのダム決壊の影響は限定的 ウクライナ南部、ドニプロ川のカホフカダムが、何者かの攻撃ないしは攻撃の過程で受けたダメージの影響か決壊し、 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/26 19:35

原油が再びインフレの主役に躍り出る可能性(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

国際通貨基金(IMF)が5月に発表した経済見通しによれば、サウジアラビアの財政収支が均衡する原油価格は1バレル80.9ドルだ。足元、事実上の指標銘柄であるアラビアンライトは78~79ドル前後で推移しており、ペルシャ湾岸の […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/27 08:38

ベンチマークとは? 投資信託における使い方や見るべきポイント、代表的な例を紹介!

【QUICK Money World 荒木 朋】投資信託などの金融商品の運用パフォーマンスが良いか悪いかを判断するにはどうすればいいでしょうか? この場合、判断基準として重要になるのは絶対評価ではなく相対評価になります。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/23 18:00

バフェット氏の持ち株価値3倍に、欧米がみる日本株高 LA発ニュースを読む

日本の主要メディアは毎朝、米国のダウ工業株30種平均やナスダック総合株価指数の終値を報じる。米国メディアが日本を含めた海外のマーケットを伝えることは稀だ。米国人のほとんどは米国市場に投資、海外市場の動向に関心はない。世界 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/20 15:00

個人投資家の便乗でテスラ株価2倍、マスク氏再び世界一富豪に LA発ニュースを読む

テスラ株の勢いが止まらない。9日まで11日続伸、11日間の上昇率は34%に達し時価総額は1940億ドル(約27兆円)増えた。株価は昨年末に比べると2倍だ。ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、個人投資家がテスラ株上昇の波 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/12 23:16

解散・総選挙と株式市場(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

自民党周辺では、衆議院解散のタイミングを巡る思惑が交錯しているようだ。 6月1日の二階派会合において、会長である二階俊博元自民党幹事長が、解散に関し「いよいよだろう」と語ったことが話題になった。また、3日に自民党熊本県連 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/12 13:51

賢い運用でインフレに負けない! ゴールベースアプローチ実践編⑧(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 荒木 朋】世界的にインフレ率(物価上昇率)が高止まりしています。日本も例外ではなく、食料品や生活必需品、様々なサービスなどの価格が上がり、生活に必要なコストの負担が重くなっています。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/15 11:34

β値(ベータ値)とは? 株式投資への活用方法や銘柄ランキングを紹介!

【QUICK Money World 荒木 朋】日本経済のデフレ脱却や企業の姿勢の変化を期待して、国内株式相場が大きく上昇しています。ダイナミックな相場展開が続くなか、相場全体の変動が自分自身が保有する銘柄の値動きにどう […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/12 09:34

ゴム価格は年後半に掛けて上昇余地試すか―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は6月1日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■中国の経済活動再開でゴム価格は高値 コロナショックが発生した際に大幅に水準を切り上げた天然ゴム価格は低迷し、2022年後半にはコロナショック後の最安値を […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/8 16:30

パーム油価格上昇は2023年後半からか―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は5月25日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■米金融引き締めの終了後は需給要因が重要に パーム油価格の指標であるマレーシアのパーム油先物価格は、一時88.4セント/ポンドまで上昇していたが昨年6月 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/7 15:17

注目テーマ「こども家庭庁」異次元の少子化対策は国策テーマ、注目の関連銘柄も紹介

(初回公開日2021年8月27日16:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】株式市場では「国策に売りなし」という格言があります。まったなしの少子化問題の中、2023年4月に子ども政策の司令塔となる「こ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/7 18:20

ハイテク7社に投資集中、S&P500弱気もナスダック100は強気 LA発ニュースを読む

ニューヨークを拠点にする証券ブローカーの知人。5月末に「ナスダックが上昇トレンドに入った」とのメッセージを顧客投資家に発した。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ停止観測、企業の約8割が予想を上回る決算を発表、地銀株の下落 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/5 21:00

好調日銀決算 だからこそ難しい金融政策の見直し(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

日銀は5月29日に2023年3月期決算を発表した。一般企業の純利益に相当する当期剰余金は前の期比57.6%増の2兆875億円となり、現在の日銀法が施行された1998年度以降で初の2兆円台になっている。 経常収益が前の期の […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/5 12:32

持株会は入るべき? 仕組みやメリット・デメリットを解説!

【QUICK Money World 荒木 朋】皆さんが働いている会社には持株会(従業員持株会)がありますか? 持株会を導入する企業や加入者は年々増加傾向にあり、持株会は会社が従業員のために用意する資産形成手段の1つとし […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/2 18:00

スポーツやコンサートのチケット高騰 大谷翔平効果は? LA発ニュースを読む

5月最終月曜日はメモリアルデー。米国の非公式の夏のはじまりとされ、多くが旅行を楽しむ。全米自動車協会(AAA)は、メモリアルデー3連休で3710万人が自動車で移動する見通しを公表。走行距離は前年比で7%増えると予想した。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/5/29 15:30

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる