QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「FOMC」の記事・ニュース一覧

「FOMC」の記事・ニュース一覧

米株は上値重い展開か―決算期待支え、利益確定売り出やすく(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=横内理恵】今週(25~29日)の米株式相場は上値の重い展開か。米主要企業の決算発表が佳境を迎えるなか、業績期待が相場を支える。ただ、最高値圏で利益確定売りが出やすく、上値を抑えそうだ。米連邦準備理事 […]
NQNセレクト
2021/4/26 15:39

FOMCを前にハイイールド債ETFから資金流出続く

【QUICK Market Eyes  片平正二】15日の米国市場でハイイールド債を投資対象とするiシェアーズ・iBOXXハイイールド社債ETF(HYG)から大規模な資金が流出した。QUICK FactSet […]
QUICK Market Eyes
2021/3/15 09:33

円、年内の安値と高値はすでに付けた? 米大統領選では波乱も

【日経QUICKニュース(NQN) 藤田心】外国為替市場で円相場の動きが鈍い。新型コロナウイルスの感染拡大で今年3月に円相場も大きく動いた。それでも安値と高値の差である「値幅」は今年に入ってここまで11円にとどまる。米国 […]
NQNセレクト
2020/10/10 23:41

FOMC、真の狙いはドル安か デフレ圧力を緩和 (市川眞一 政治と経済、市場を読む)

“the Committee will aim to achieve inflation moderately above 2 percent for sometime so that inflation average […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/9/18 15:00

進む円高への備え 11月の「リスクオフ」に警戒

【日経QUICKニュース(NQN) 松下隆介】外国為替市場で円高への備えが進んでいる。オプション市場では向こう2~3カ月程度の円・ドル相場の変動率(ボラティリティー)がほかの期間と比べ高止まりし、円を買う権利の買いも増え […]
NQNセレクト
2020/10/10 23:32

ユーロのFX売買、8月は5年ぶりの大きさ 余熱は残る

国内で外国為替証拠金(FX)取引を手掛ける個人投資家「ミセスワタナベ」にとって、今年8月はユーロが熱い夏となった。7月にユーロが大幅に上昇したことで彼らはモメンタム(勢い)の強さにひき付けられ、8月の売買高は5年ぶりの大 […]
NQNセレクト
2020/9/16 13:33

金融政策の限界に挑むFRB 「平均物価目標」導入で緩和長期化

米連邦準備理事会(FRB)が金融政策の「限界」に挑む一歩をさらに進めた。景気浮揚のためにゼロ金利政策を長く続ける金融政策の新指針を発表。FRBの政策実現力の高さに信頼を置く、米債券市場では長期金利が上昇(価格は下落)する […]
NQNセレクト
2020/8/28 09:53

FRBの管理下にある米債券相場、雇用改善も上がらぬ金利

2日発表の6月の米雇用統計は市場予想を大きく上回ったが、米長期金利の反応は鈍かった。米国の新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多となるなか、感染「第2波」による7月以降の雇用鈍化に市場の目線が移っているためだ。 雇用 […]
NQNセレクト
2020/7/8 22:51

いずれバブルがくる? 新型コロナの先にある市場の姿

QUICK Market Eyes=池谷信久 欧米を中心に新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。23日の米市場では再び米ダウ工業株30種平均が大幅安となるなど依然として不安定な値動きが続く。ただ、「ウイルス」という見 […]
QUICK Market Eyes
2020/4/16 15:31

日本株反発、米3月利下げも織り込むか 新型コロナ次第で「バーニー」に追い風も

QUICK Market Eyes=大野弘貴 2日の日経平均株価は6日ぶりに反発して推移している。日銀の総裁談話でセンチメントの悪化に歯止めがかかった格好だ。新型肺炎の影響が米大統領選挙の行方も左右しかねないだけに、不安 […]
QUICK Market Eyes
2020/3/2 12:57

【30日の予定】日本勢の決算190社 10~12月期の米GDP 独CPI

日本はOLC、任天堂、東エレク、ANA、ドコモなど 米国はアマゾン、ビザ、コカコーラ、デュポンなど 30日は国内では12月の建機出荷額などの発表がある。決算関連では、日清粉G(2002)、野村不HD(3231)、積水化( […]
朝イチ便利帳
2020/1/30 08:38

月末FOMCでの利下げ確率9割近くに上昇 ISM指数下振れで

QUICKコメントチーム=池谷信久、イラスト=たださやか 米サプライマネジメント協会(ISM)が3日発表した9月の非製造業景況感指数は52.6と、8月の56.4から3.8ポイント低下し、2016年8月以来およそ3年ぶりの […]
QUICK Market Eyes
2019/10/4 10:08

「100円超す円高ない」の見方多く 緩和カード温存した日銀、QUICK緊急調査

QUICK編集チーム 日米欧の中央銀行の判断に世界の市場関係者の注目が集まった、この2週間。欧州中央銀行(ECB)が緩和にカジを切り、米連邦準備理事会(FRB)は想定通り0.25%利下げ、トリを務めた日銀はひとまず「口先 […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2019/9/20 16:32

FF金利見通し、FRBと市場とのギャップ

QUICKコメントチーム=池谷信久 18日に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーによる政策金利見通し(ドットチャート)によると、17人のメンバーの予想中央値は19年末が1.875%、20年も1.875%で据 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/9/19 09:17

【朝イチ便利帳】17日 FOMC(~18日)、ZEW独景気予測指数

17日は不動産経済研究所(東京・新宿)が8月のマンション市場動向調査を発表する。QUICKは9月の外為月次調査の結果を公表する。 海外では米連邦公開市場委員会(FOMC)が18日までの日程で開かれ、利下げが議論される見通 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/9/17 08:22

今度は「マイナス金利」でFRBに圧力 利下げ確率⤵で88.8%

QUICKコメントチーム=池谷信久、写真=Tom Brenner/Getty Images トランプ米大統領は11日、「FRB(米連邦準備理事会)は金利を0%かそれ以下に下げるべきだ」とツイッターに投稿した。★トランプ大 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/9/12 12:38

迫る105円突破、ミセスワタナベ耐えられるか 円売り持ちの含み損拡大

日経QUICKニュース(NQN)=編集委員 今晶 外国為替市場で円相場が重要な心理的節目の1ドル=105円に迫ってきた。米中貿易摩擦への懸念拡大で投資家が気後れしていたところに香港でのデモ激化やアルゼンチンの政治情勢の先 […]
NQNセレクト 為替・金利
2019/8/13 15:22

9月の利下げ織り込み再び急上昇 ダウ急落、企業の景況感みるみる悪化

QUICKコメントチーム=池谷信久、写真=Spencer Platt/Getty Images 5日の米国市場でダウ平均株価は一時961ドル安となった FRBのパウエル議長は7月31日に利下げした際、「長期的な利下げサイ […]
QUICK Market Eyes
2019/8/6 09:41

「始まりでなく一度きりでもない」米利下げ 市場の逆イールド懸念は晴れず

QUICKコメントチーム=池谷信久 31日に開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)で25bpの利下げが決まった。声明文では「経済成長の持続へ適切に行動するだろう」と明記し、追加利下げの可能性を示唆。保有資産を縮小する量 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/8/1 09:59

緩和モードの中銀、債券関係者も「有望なのは株」 QUICK月次調査

日経QUICKニュース(NQN)=矢内純一 市場関係者の注目が集まる「中銀WEEK」が始まった。29~30日で日銀が政策決定会合を開き、米連邦準備理事会(FRB)は30~31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で10年ぶ […]
QUICK月次調査 為替・金利
2019/7/29 14:32

目指せデータの達人⑪米国株の急落を予兆?する「ダウ・金倍率」

日経QUICKニュース(NQN)=張間正義 金価格の高騰は米国株の急落を予兆しているのか。金価格の上昇の裏で、こうした話題が市場の関心をさらっている。足元の米国株に対する金価格の比率は過去を振り返ると、米国株急落を予兆す […]
目指せデータの達人 株式マーケット 為替・金利 経済・ビジネス
2020/6/4 16:17

速度鈍った 1000ドルに372日 それでも節目抜いた米株、日本は伏目がち

QUICKコメントチーム=片平正二、NQNニューヨーク=滝口朋史 11日の米国市場でダウ工業株30種平均は続伸し、227ドル88セント(0.85%)高の2万7088ドル8セントで終えた。前日に米連邦準備理事会(FRB)の […]
QUICK Market Eyes
2019/7/12 11:33

100%の利下げ期待、パウエル議長は何を語る あす注目の議会証言

強めの米雇用統計で50bpの利下げ観測が後退し、米株はやや調整ムードが出ている。日本株もトレンドに乏しく、パウエルFRB議長の議会証言待ちの展開が続きそうだ。 その議会証言をあす10日に控え、市場では様々な見立てが飛び交 […]
QUICK Market Eyes
2019/7/9 10:10

そこまで来た米利下げ ここからの問題は「で、いつやるの」

18~19日に開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)では政策金利の据え置きが決まる一方、声明文や会合後の記者会見でハト派的な姿勢が示された。CMEグループのFedウォッチツールで7月FOMCでの25bp以上の利下げ織り […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/6/20 09:35

【朝イチ便利帳】18日 ソニー、ドコモなど総会 6月月例経済報告、FOMC

【18日の予定】 国内 時刻 予定 10:30 5年物利付国債の入札(財務省) 13:30 桜田同友会代表幹事の記者会見 その他 閣議   6月の月例経済報告(内閣府)   株主総会=ソニー、NTTド […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/6/18 08:02

懸念、入念、観念のパウエルプット 利下げは7月?それとも9月?

米連邦準備理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長が4日にシカゴで講演し、「適切な行動をとる」と述べた事で利下げ観測が台頭した。CMEグループのFedウォッチツールによれば、9月米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/6/5 09:50

【朝イチ便利帳】20日 3月の月例経済報告、FOMC結果発表と議長会見

20日は内閣府が3月の月例経済報告を発表する。その他、日銀金融政策決定会合の議事要旨(1月22~23日開催分)などが発表される予定。 海外では、米連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表のほか、パウエル米連邦準備理事会(F […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2019/3/20 08:04

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる