QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「FOMC」の記事・ニュース一覧

「FOMC」の記事・ニュース一覧

FRB、視界不良に柔軟姿勢 年内2回の利下げ予想変えず

【NQNニューヨーク=横内理恵】米連邦準備理事会(FRB)は3月18~19日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で2会合連続で政策金利の据え置きを決めた。参加者の政策金利見通し(ドットチャート)が示唆する年内の利下げ […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/3/21 09:26

ベージュブック、経済「わずかに上向く」 関税や移民政策への懸念も

【NQNニューヨーク=矢内純一】米連邦準備理事会(FRB)は3月5日、全米12地区連銀が管轄する地域の経済情勢をまとめた米地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表した。経済活動は「1月中旬以降わずかに上向いた」と総括した […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/3/6 10:13

FRB議長会見、政策調整「急ぐ必要ない」 新政権の影響見極め

【NQNニューヨーク=川上純平】米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は1月29日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で記者会見し、堅調な労働市場を背景にインフレ率は「目標の2%に比べてやや高止まりしている」との […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/1/30 09:39

FRB、政策金利を据え置き 4会合ぶり 雇用・物価を見極め

【NQNニューヨーク=三輪恭久】米連邦準備理事会(FRB)は1月28~29日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を4.25~4.5%で据え置くことを決めた。政策 […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/1/30 09:32

FOMC議事要旨 「インフレ上振れリスク増した」 関税や移民政策の影響を警戒

【NQNニューヨーク=戸部実華】米連邦準備理事会(FRB)は1月8日、2024年12月17~18日に開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表した。同会合で0.25%の追加利下げを決めたものの、議事要旨では […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/1/9 09:42

FRB「3月までに利下げ」予想、5割切ったまま

【日経QUICKニュース(NQN) 穂坂隆弘】米連邦準備理事会(FRB)による追加利下げ観測が盛り上がりを欠く。米金利先物の値動きから政策金利を予測する「FedWatch」では、次の次の会合である3月18~19日の米連邦 […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/1/6 12:53

FOMCの影響を聞く 米利下げ停止リスクを意識、円全面安は回避か・MRAの深谷氏

【日経QUICKニュース(NQN)】米連邦準備理事会(FRB)は18日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で3会合連続の利下げを決めるとともに、2025年の利下げが年2回になるとの見通しを示した。外国為替市場の見通 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/12/19 10:24

FRB、3会合連続の利下げを決定 25年は年2回に利下げペース減速

【QUICK Money World】米連邦準備理事会(FRB)は17~18日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、3会合連続の利下げを決めた。政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%引き […]
為替・金利
2024/12/19 08:15

FRB、年内利上げ2回示唆 先行きは一段と見通しにくく

【NQNニューヨーク=川上純平】米連邦準備理事会(FRB)が13~14日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)は利上げの長期化を示唆する結果だった。高インフレの定着を防ぐ姿勢を市場に改めて示した。米景気は底堅さを保つが […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/6/15 11:13

債券王のガンドラック氏、米インフレ「2%までの低下あり得ず」 ビットコイン、1万ドルも

【日経QUICKニュース(NQN)】米運用会社ダブルライン・キャピタルの最高経営責任者(CEO)で「債券王」の異名を持つジェフリー・ガンドラック氏は15日、米CNBCのインタビューに対し、米国のインフレ率について「2%近 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/6/16 11:19

パウエルFRB議長証言や連銀総裁から学ぶべきことか多い=RBC

【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴、片平 正二】米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は22日、連邦議会下院に出席し、テーパリング(量的緩和の縮小)に向けて、年後半にかけて具体的な議論に進む環境 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2021/6/23 08:17

米実質金利の上昇に警戒、議長証言の原稿の評価は?

【QUICK Market Eyes 池谷 信久、片平 正二】先週の米債市場では、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ前倒し観測を受け、2年債など金融政策の影響を受けやすい年限の金利が上昇する一方、長期金利は低下した。足元 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2021/6/22 08:32

パウエル議長は金利上昇をあまり懸念してない? 発言内容の分析進む

【QUICK Market Eyes 片平 正二】米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が4日に行われた米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のイベントで、長期金利の上昇に関して「金融市場に持続的な逼迫がみられ […]
QUICK Market Eyes
2021/3/5 08:59

近づく中銀正常化の足音 ロシアが緩和打ち止め宣言

【日経QUICKニュース(NQN) 神能淳志】新興国を中心に金融政策の緩和姿勢に変化が出ている。ロシア中銀は金融緩和を引き締める「タカ派」方向へとかじを切り始めた。新型コロナウイルスの感染拡大で通貨安が進んだ新興国ではイ […]
NQNセレクト
2021/7/13 14:49

経済対策でインフレ懸念? 市場はそれほど心配してない

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究、QUICK Market Eyes 池谷 信久】米長期金利が上昇基調を強めている。物価指数の上昇など、インフレ懸念を反映しているとされる。そもそも物価が上昇しは […]
QUICK Market Eyes
2021/7/13 14:48

米卸売物価(PPI)が急上昇、FRBは「長続きしない」と言うが・・・原油は1年ぶり高値

【QUICK Market Eyes 池谷 信久、片平 正二】17日に発表された1月の米卸売物価指数(PPI)は前月比1.3%上昇し、2009年12月の統計開始以来の伸びを記録した(黄棒)。前年同月比では1.7%上昇し、 […]
QUICK Market Eyes
2021/7/6 14:47

「原油マイナス」の反動高、米金利上昇第2波の引き金に

【日経QUICKニュース(NQN) 川上純平】新型コロナウイルスの感染拡大で原油相場が急落した2020年2~4月から、そろそろ1年を迎える。当時、原油安は米国の物価上昇率を大きく押し下げたが、今年はその反動でインフレ率が […]
NQNセレクト
2021/5/7 09:07

米株は上値重い展開か―決算期待支え、利益確定売り出やすく(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=横内理恵】今週(25~29日)の米株式相場は上値の重い展開か。米主要企業の決算発表が佳境を迎えるなか、業績期待が相場を支える。ただ、最高値圏で利益確定売りが出やすく、上値を抑えそうだ。米連邦準備理事 […]
NQNセレクト
2021/4/26 15:39

FOMCを前にハイイールド債ETFから資金流出続く

【QUICK Market Eyes  片平正二】15日の米国市場でハイイールド債を投資対象とするiシェアーズ・iBOXXハイイールド社債ETF(HYG)から大規模な資金が流出した。QUICK FactSet […]
QUICK Market Eyes
2021/3/15 09:33

円、年内の安値と高値はすでに付けた? 米大統領選では波乱も

【日経QUICKニュース(NQN) 藤田心】外国為替市場で円相場の動きが鈍い。新型コロナウイルスの感染拡大で今年3月に円相場も大きく動いた。それでも安値と高値の差である「値幅」は今年に入ってここまで11円にとどまる。米国 […]
NQNセレクト
2020/10/10 23:41

FOMC、真の狙いはドル安か デフレ圧力を緩和 (市川眞一 政治と経済、市場を読む)

“the Committee will aim to achieve inflation moderately above 2 percent for sometime so that inflation average […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/9/18 15:00

進む円高への備え 11月の「リスクオフ」に警戒

【日経QUICKニュース(NQN) 松下隆介】外国為替市場で円高への備えが進んでいる。オプション市場では向こう2~3カ月程度の円・ドル相場の変動率(ボラティリティー)がほかの期間と比べ高止まりし、円を買う権利の買いも増え […]
NQNセレクト
2020/10/10 23:32

ユーロのFX売買、8月は5年ぶりの大きさ 余熱は残る

国内で外国為替証拠金(FX)取引を手掛ける個人投資家「ミセスワタナベ」にとって、今年8月はユーロが熱い夏となった。7月にユーロが大幅に上昇したことで彼らはモメンタム(勢い)の強さにひき付けられ、8月の売買高は5年ぶりの大 […]
NQNセレクト
2020/9/16 13:33

金融政策の限界に挑むFRB 「平均物価目標」導入で緩和長期化

米連邦準備理事会(FRB)が金融政策の「限界」に挑む一歩をさらに進めた。景気浮揚のためにゼロ金利政策を長く続ける金融政策の新指針を発表。FRBの政策実現力の高さに信頼を置く、米債券市場では長期金利が上昇(価格は下落)する […]
NQNセレクト
2020/8/28 09:53

FRBの管理下にある米債券相場、雇用改善も上がらぬ金利

2日発表の6月の米雇用統計は市場予想を大きく上回ったが、米長期金利の反応は鈍かった。米国の新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多となるなか、感染「第2波」による7月以降の雇用鈍化に市場の目線が移っているためだ。 雇用 […]
NQNセレクト
2020/7/8 22:51

いずれバブルがくる? 新型コロナの先にある市場の姿

QUICK Market Eyes=池谷信久 欧米を中心に新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。23日の米市場では再び米ダウ工業株30種平均が大幅安となるなど依然として不安定な値動きが続く。ただ、「ウイルス」という見 […]
QUICK Market Eyes
2020/4/16 15:31

日本株反発、米3月利下げも織り込むか 新型コロナ次第で「バーニー」に追い風も

QUICK Market Eyes=大野弘貴 2日の日経平均株価は6日ぶりに反発して推移している。日銀の総裁談話でセンチメントの悪化に歯止めがかかった格好だ。新型肺炎の影響が米大統領選挙の行方も左右しかねないだけに、不安 […]
QUICK Market Eyes
2020/3/2 12:57

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる