QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「米国株」の記事・ニュース一覧

「米国株」の記事・ニュース一覧

最悪のタイミングは、良いタイミング【新NISAに向けて③】(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

先週、筆者は、【次の図】を提示し、日本の個人投資家のみなさんが5つのタイプに分類できるのではないか、と考えました。 万一、多くの方が「タイプA」ならば、すでにどんどん資産運用を進めておられるはずですから、そもそも『NIS […]
2023/11/22 16:00

アップル依存と現金の山 バフェット氏次の一手は(マーケットエッセンシャル 前田昌孝氏)

(この記事は今週のマーケットエッセンシャルの要約です) 米バークシャー・ハザウェイは11月14日、9月末現在の保有銘柄報告書(13F)を米証券取引委員会(SEC)に提出した。7銘柄を完全売却し、投資の待機資金は初めて15 […]
2023/11/21 16:00

米タイガー・グローバル、エヌビディア買い増し アーム新規取得 7~9月期

【日経QUICKニュース(NQN)】米ヘッジファンドのタイガー・グローバル・マネジメントが2023年7~9月期に半導体のエヌビディア株を大きく買い増していたことがわかった。9月に上場した英半導体設計のアーム・ホールディン […]
NQNセレクト
2023/11/15 19:39

サッカークラブの英マンU株が10%安 身売り巡り思惑交錯(米株ピックアップ)

【NQNニューヨーク=川上純平】16日の米株市場で値動きが目立った銘柄は以下の通り。△は上昇、▲は下落。 ◎カナダのスポーツ衣料のルルレモン・アスレティカ(LULU) △10.31%  S&Pダウ・ジョーンズ・インディシ […]
NQNセレクト
2023/10/17 14:41

ある偉大な投資家が考え出した「リスク・パリティ」運用について考える(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

8月15日の金融市場では、「大手格付け会社のフィッチ・レーティングスが、米銀の格付けを引き下げる可能性がある」とのニュースで、米国株式市場が下落しました。 【次の図】は、今年4月頃に作成したチャートで、「仮に、リーマン・ […]
2023/8/23 16:00

「失業率3.7%」が警戒領域(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

目下、解決しつつある(?)米債務上限問題をのぞけば、米国や日本、欧州などの株式市場は堅調です。他方で引き続き、景気後退についての話題も聞かれます。たとえば、【次の図】に示すとおり、銀行の融資担当者調査を見ると、米国のみな […]
2023/6/7 16:00

もし米国債がデフォルトしたら?:債務上限に関するメモ(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※こちらはフィデリティ投信にて2023年5月23日に公開した記事です。 米国の連邦債務上限問題はまだ決着を見ていません(日本時間5月23日午前)。 【次の2つの図】で見るように、米国債の発行残高は債務上限に達し、償還日が […]
2023/5/31 16:00

今後の日本株はどうなるか(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

先週末は「米アップルの時価総額が、米小型株指数ラッセル2000の時価総額を上回った」というニュースが話題になりました。まだまだ「チープ・マネーが豊富」であり、投資家は「お金対比でみた株式への強気姿勢」を維持しているように […]
2023/5/24 16:00

「日本株は米株に5カ月遅れ」を参考に銘柄選びを考える(大川智宏)

【智剣・Oskarグループ 主席ストラテジスト 大川智宏】5月に入り、3月を決算期とする企業の本決算発表もピークを迎えた。コロナ禍からのリオープンに伴う内需企業の堅調な回復と、世界景気の後退に巻き込まれる形での外需や資源 […]
2023/5/15 17:38

「5月に売れ」は本当か リターン確かに見劣り(マーケットエッセンシャル 前田昌孝氏)

(この記事は今週のマーケットエッセンシャルの要約です) 日経平均株価は5月に入り、8カ月半ぶりに2万9000円台に乗せた。しかし、「5月に売って去れ」という米ウォール街の格言は気になる。4月末から10月末まで投資する場合 […]
2023/5/9 16:00

日本株は米株より利益を伸ばし、株数を減らし高い1株利益を生み出している(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

最近、大手メディアでは、「日本企業のPBR1倍割れ」の文字が躍っています。絵で見ると、【次の図】のようなイメージです。確かに、【紫色】で示す日本株のPBRは、「20年前」と比べても、「10年前のアベノミクス直前」と比べて […]
2023/5/2 16:00

2023年の投資先:資産運用も「インド太平洋」①;地政学リスクと資産運用【下】 (フィデリティ投信 重見吉徳氏)

2022年は、国際政治情勢に大きな変化があった年でした。特に「ロシアとウクライナの戦争」「安倍晋三元総理の死去」「中国共産党・党大会」の3つが挙げられます。 2点目について、安倍元総理の功績のひとつは、「自由で開かれたイ […]
2022/12/14 19:10

2023年の米金融政策の図解とわからなさ(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

2023年の米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策と長期金利の動向はパターンがたくさんあって複雑です。長期金利がカギを握る「成長株か、割安株か」といった選択については、両者に十分に分散しておくのがよいでしょう。 「十分 […]
2022/12/14 19:05

ナスダック総合指数とは何か? 長期の時系列チャートや構成銘柄、ナスダック100との違いを解説

(この記事は2021年8月20日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】右肩上がりでずっと上昇し続けている注目の株価指数があります。それは、米国のナスダック総合株価指数です。世 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/26 14:24

米国株は大相場から上昇へ 市場の主役は交代(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

FRB(米連邦準備制度理事会)による強烈な利上げを受け、S&P500種株価指数は今年に入って2割強、下落した。指数が20%以上下がった場合、一般的にベアマーケットと認識される。2020年3月16日の急落を起点とし […]
経済・ビジネス
2022/10/4 08:28

配当貴族と総還元性向の高い銘柄を買う(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】ウルフ・リサーチは12日付リポートで、「先週、S&P500種株価指数とナスダック100指数はともに4%増加した。このミニ・ラリーは、主に売られ過ぎレベルの跳ね返 […]
QUICK Market Eyes
2022/9/14 18:35

株式投資家がパフォーマンスを上げるための4つの戦略(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】ゴールドマン・サックスは9日付のリポートで、株式投資家は運用パフォーマンスを上げるために4つの戦略に従わなければならないとの見解を示した。 具体的には、①クオリ […]
QUICK Market Eyes
2022/9/13 11:20

EUの合意がアップルに打撃/オスのネズミはバナナ苦手【世界メディア拾い読み】

【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇米商業不動産、冷え込む兆し 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は7日、金利上昇を背景に米国の商業不動産販売が減速したと報じた。4月の販売高は394億ド […]
2022/6/8 16:17

アップルが新製品、iOS16も/ロシア兵、原発で乱暴狼藉【世界メディア拾い読み】

【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇アップル、M2搭載のラップトップ発表 米CNBCは6日、アップルが開発者向けイベント「WWDC2022」で新開発の半導体M2を搭載したマックブックエアと […]
2022/6/7 17:04

米国株の下落は峠越す 岸田政権「目標が不明確」 QUICK月次調査・株式

世界的なインフレの進行やハイパーグローバリゼーションの見直し機運の高まりなど、経済・市場環境が大きな転換点を迎えるなか、4月から5月にかけてダウ工業株30種平均(ダウ平均)は約90年ぶりに8週連続で下げ、米国株式相場が調 […]
QUICK月次調査
2022/6/7 14:55

独南部で列車脱線、5人死亡/米の個人税収、最高の2.6兆ドル【世界メディア拾い読み】

【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇ウクライナ政府、侵攻批判のロシア人記者に市民権 ロシアの独立系英字紙モスクワタイムズは3日、プーチン政権を批判したロシアのTVジャーナリスト、アレクサン […]
2022/6/6 17:52

【簡単に整理】金融市場とインフレ(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

東京には、立ち食いそば屋さんのチェーンがいくつかあります。私はそのうち、決まったひとつのところにしか行きません。かれこれ、16年ほど通っています。最近は、駅のプラットフォームにある店舗によく立ち寄ります。昔は暑い夏でも「 […]
2022/4/28 08:22

[米国テーマ株]メタバース関連株、巨大ネット企業や半導体

【QUICK Money World】1992年の小説「Snow Crash」(Neal Stephenson著)に登場する仮想世界「Metaverse(メタバース)」。今では、インターネット上に構築される仮想空間を表す […]
2021/12/30 09:18

バブル懸念でも米国株は最高値 年末商戦に期待高まる  LA発ニュースを読む

米国人は株式相場に敏感だ。確定拠出型年金をはじめ幅広い層が株式相場に連動する金融商品を保有していることから、米国人との日常会話で株価が話題になることも少なくない。日本や欧州と比べ米主要メディアが外国為替相場を取り上げるこ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/11/9 13:24

1日の米国株の主な騰落率、金属のオキシデンタルペトロリアムが5%高

1日の米国株式市場では、オキシデンタルペトロリアム(OXY)が上昇。前日比5.08%高い32.86ドルで通常取引を終えた。一方、センチネルワン A(S)が下落した。通常取引終値は前日比5.78%安い40.04ドルだった。 […]
2021/7/2 10:30

米大統領選の後は戻り売りにご注意を―株式買いの積み上げに一巡感

  【QUICK Market Eyes  大野弘貴】米大統領選まで2週間を切った。迫りくる重要イベントを前に東証1部の売買代金は10月12日から9日連続で2兆円を下回るなど、様子見ムードの強い展開と […]
QUICK Market Eyes
2020/11/19 18:32

株高基調で順イールド定着、米の長短金利差ほぼ1年ぶり水準に

QUICKコメントチーム=片平正二  18日の米国市場で米2年債と10年債との利回り差が拡大した。QUICK FactSet Workstationによれば29.38bpsとなり、2018年11月以来、1年1カ […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/12/19 10:34

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる