QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金融コラム」の記事・ニュース一覧

「金融コラム」の記事・ニュース一覧

FTX「狂気」の破たん劇 時代の寵児は逃亡図る LA発ニュースを読む

ドバイに住む友人夫婦が休暇で遊びに来た。「暗号資産の都」と呼ばれるほど仮想通貨関連企業や投資家が集中するドバイはFTXの破たんの話題で持ち切りだという。ウクライナ侵攻後にロシアの富裕層が殺到し、仮想通貨を使い制裁を回避し […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/14 19:20

米CPIの伸び鈍化、円安は終わるのか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

11月10日、米国労働省が発表した10月の消費者物価指数(CPI)の上昇率は、総合指数が前年同月比7.7%、食品、エネルギーを除いたコア指数が6.3%であり、それぞれ市場予想を0.2%ポイントずつ下回った。 原油価格が前 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/15 08:24

ドルコスト平均法の意味とは?投資を成功させる大切なポイントと毎月定額積み立て投資のメリット・デメリットを解説

(この記事は2020年12月28日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】ドルコスト平均法は、長期的な資産形成に向いている投資法と言われています。今回はドルコスト平均法の基本的 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/5 15:09

EPS(一株当たり利益)とは何か 株式投資の基本指標 使い方や計算方法、業績との関係を解説

(初回公開日2021年5月28日18:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】株式投資をする時に、企業の収益力を知ることはとても大切です。会社全体の利益ではなく、1株当たりどれくらいの利益を出しているの […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/2/24 14:22

注目テーマ「水素」 脱炭素で注目、日本の関連株の本命は?FCVではトヨタやホンダも

(初回公開日2021年7月9日17:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】まったなしの環境問題に直面し、各国政府や企業は脱炭素社会へ向けた取り組みを進めています。この流れの中、燃やしても水になるだけの […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/11 14:43

注目テーマ「洋上風力発電」 関連銘柄の本命は?浮体式と着床式の違い、日本の取り組みも解説

(初回公開日2021年7月30日15:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】脱炭素社会の実現に向け再生可能エネルギーへの需要が高まっています。中でも、洋上風力発電は国を挙げて積極的な導入の動きがあり注 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/2/17 17:31

NISAロールオーバーとは? メリット・デメリットや手続き方法を紹介

【QUICK Money World 辰巳 華世】少額投資非課税制度(NISA)は過渡期を迎えています。次から次へとNISAに関する新しい話が出てきて、投資家としてはNISA制度の仕組みや必要な手続きについて分かりにくい […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/10 17:00

MACDとは何か 見方や計算式、ゴールデンクロス・ダイバージェンスについても解説

(初回公開日2021年7月2日12:30) 【QUICK Money World 辰巳 華世】株式投資をする時の「買い時」、「売り時」の判断はとても大切です。投資成功のカギは、売買タイミングをできるだけ早く判断することと […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/10/21 14:50

空売りとは何か 仕組みを分かりやすく解説、空売り規制やリスクヘッジについても紹介

(この記事は2021年4月23日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】株式取引には、買いから始まる取引の他に、売りから入る取引、「空売り」があります。相場下落局面でも利益が狙 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/27 14:12

ゴールデンクロスとは何か 株価の移動平均線に注目、期間や「ダマシ」などを具体的な銘柄で解説

(初回公開日2021年6月25日18:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】株式投資において株価のトレンドや売買タイミングを教えてくれる株価チャートはとても大切です。チャートが示す売買サインに「ゴール […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/10/21 10:55

「電気自動車」テーマ株、ソニー参入やテスラ躍進で注目 関連銘柄の本命は?米国株も含めて紹介

(初回公開日2021年4月30日17:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】2030年に向けたSDGs(持続可能な開発目標)への注目が高まるなか、 世界は脱炭素社会への動きを加速させています。株式市場 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/2/24 09:24

米雇用統計から見えた矛盾、IT企業で相次ぐ大量解雇 LA発ニュースを読む

「雇用の伸びはここ数カ月堅調。失業率は依然低い」。米連邦準備理事会(FRB)は1~2日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で「最大雇用と長期的なインフレ率を目標の2%に回帰させる」と通常の3倍速である0.75%利上げを […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/8 18:53

デリバティブ取引とは 先物やオプションなど種類を分かりやすく解説、失敗時のデメリットに注意

(この記事は2021年2月5日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】株式市場でデリバティブ取引の存在感が高まっています。デリバティブ取引なんて聞くと、難しそうだな……と思う人 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/16 12:20

騰落レシオとは何か 見方や使い方を解説、米国株でも算出可能

(この記事は2021年2月12日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】相場の売られすぎや買われすぎってどうやって見極めるの?---株式投資をする投資家にとって相場の天井や底は […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/20 13:39

ESG投資の意味とは SDGsとの関連性、メリット・デメリットも解説

(初回公開日2021年3月12日17:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】最近の大雪や大雨は被害が甚大になるケースも多く、気候変動を肌で感じる機会が多いと思います。まったなしの環境問題に、世界的に国 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/8 11:15

「中国の豚肉価格上昇がもたらす地政学的リスク」―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は10月20日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■政府は冷凍豚肉を放出するも価格は下がらず 「豚熱ショック」終了後、水準を大きく切下げてきた豚肉価格が再び上昇している。中国政府によるゼロコロナ政策の […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/7 20:45

ROAを活用した企業分析とは? 業種ごとの平均や上位企業も紹介!

【QUICK Money World 片岡 奈美】株式投資を始めると、カタカナやアルファベットの用語をたくさん目にされることと思います。企業の財務情報を見ると出てくる「ROA」もそのひとつ。企業がどのくらい効率よく稼げて […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/4 17:00

ラニーニャ現象継続で小麦は上昇余地探る―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は10月6日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■需給はタイトな状況が続く見込み  一時下落していた小麦価格が8月に底を打ち、再び上昇に転じている。背景にはロシアからウクライナ産小麦の輸出が再開された […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/4 17:16

マスク氏がツイッターに大ナタ、大統領選も左右【LA発ニュースを読む】

米国で電気自動車(EV)市場が急拡大している。特にテスラの存在感が大きい。ロサンゼルス国際空港(LAX)から北西にクルマで10分。グーグルとユーチューブ、ヤフーなどが拠点を置くのがプラヤビスタで、隣接するカルバーシティに […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/2 17:43

「PCFR」はどう使う?目安、計算方法、PERとの違いは?銘柄ランキングも紹介

(この記事は2020年10月22日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】株式相場は幾度となく急落を経験してきました。最近では、新型コロナウィルスの影響による株価急落がありまし […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/11 19:47

岸田内閣の3つの難題、「漂流政権」の可能性(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

最新の世論調査によると、第2次岸田文雄内閣の支持率が急速に低下している。大手報道機関7社の平均では、参議院選挙が行われた7月の時点で53.8%だった。それからわずか3カ月後の10月は35.4%へ低下している。背景にあるの […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/11/1 08:35

米国の住宅ブームが終焉、ローン金利10%の予測も LA発ニュースを読む

春に兆しがあり、夏頃から問い合わせが減り始め、秋には購入を希望する顧客がゼロになった。ロサンゼルスで住宅売買を仲介する知人がこう嘆く。住宅ブームに乗り安定した生活を享受していた彼女は「住宅市場の不況がはじまった」と断言す […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/10/27 18:26

米国経済は失速するか 企業は厳しく家計は健全(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

米国経済の先行きについて、市場では引き続き厳しい見方が少なくないようだ。確かに、景気のモメンタムをかなり正確に示すと言われる米国供給管理協会(ISM)の製造業景況感指数(PMI)は9月に50.9まで低下し、節目となる50 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/10/24 23:13

ドル高を享受する米国、FRBは世界の嫌われ者に LA発ニュースを読む

家族が週末を絡めてカナダのバンクーバーに旅行した。LAX(ロサンゼルス国際空港)から3時間弱のフライトだ。市中心部のホテルやレストラン、空港免税店で化粧品を買うと「安かった」と妻と娘は口を揃えた。カナダドルは対米ドルで年 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/10/18 20:20

インサイダー取引とは?「情報伝達」「取引推奨」も違法 家族や取引先、退職後も注意 罰則や事例などを解説

(この記事は2020年10月31日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】株式投資をする以上、利益を出したいと願うのは当然のことです。投資家にとって株価が上がる材料は、喉から手 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/13 15:10

「ADR(米国預託証券)」と株の違いとは?アメリカ経由で世界の企業に投資、リスクも分かりやすく解説

(この記事は2020年10月15日に公開したものを再構成しました) 老後に2000万円の金融資産が必要との試算を金融庁が示すなど老後資金に対する不安が高まっています。人生100年時代を迎えた今、年金改革だけでなく、自助努 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/26 17:12

「恐怖指数」VIX指数とは 特徴やETF投資のメリット・デメリット、目安や長期チャートを紹介

(この記事は2020年11月27日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】リーマン・ショックや新型コロナショックなど、世界経済を揺るがす出来事で株式相場が急落すると注目される指 […]
金融コラム
2024/6/18 16:13

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,609
-11.73%
2
8411
みずほ
3,194
-13.48%
3
7013
IHI
9,555
-6.91%
4
3,040
-10.53%
5
8058
三菱商
2,508
-5.71%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
318A
VIX先ETF
1,222
+11.59%
5
1466
iF400Wベ
700
+10.06%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2334
イオレ
980
-23.43%
2
214
-22.18%
3
6786
RVH
50
-18.03%
4
3409
北日紡
143
-17.34%
5
751
-16.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,608.5
-11.68%
2
19,960
-6.88%
3
7011
三菱重
2,329
-7.5%
4
27,370
-5.6%
5
5,568
-9.39%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる