QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「債券」の記事・ニュース一覧

「債券」の記事・ニュース一覧

ソフトバンク7年個人向け債、安定キャッシュと表面利率1.81% 評価の声

【日経QUICKニュース(NQN) 大石祥代、船田枝里】ソフトバンクグループ(SBG、9984)の携帯子会社ソフトバンク(SB、9434)は1月21日、7年物の個人向け社債の条件を決めた。個人向け債の発行は昨年1月以来、 […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/1/22 09:00

今日の起債予定 週内はソフトバンク個人向け

【日経QUICKニュース(NQN)】1月20日の債券発行市場では、住宅金融支援機構が15年物の政府保証債の発行条件を決める。週内はソフトバンク(9434)の総額1260億円の個人投資家(リテール)向け社債や豊田合成(72 […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/1/20 11:06

長期金利、13年9カ月ぶり高さ 正副総裁が連日「地ならし」

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】今月23~24日の金融政策決定会合を前に日銀の正副総裁による連日の「利上げ地ならし」とも受け取れる発言に国内債券市場で売りが膨らんだ。長期金利の指標となる新発10年物国債の利 […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/1/16 07:30

国債も正常化、24年は株と逆の動き復活 日銀の「普通」緩和移行で

【日経QUICKニュース(NQN) 小松めぐみ】国内の金融・資本市場で、債券と株式の相場が逆に動くという教科書的な関係が戻ってきた。日銀がマイナス金利政策の解除をはじめとする大規模金融緩和からの脱却を進めていることで、金 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/12/26 08:30

「ワンノッチ」とは?植田日銀総裁の会見で飛び出したキーワード

【QUICK Money World】日銀の植田和男総裁が12月19日の金融政策決定会合後の記者会見で、次の利上げに至る判断には「もうワンノッチ(1段階)ほしいところ」と発言しました。日銀特有の「修辞」とまではいえません […]
為替・金利
2024/12/20 09:56

5年債入札、順調 日銀利上げへの備え進む

【日経QUICKニュース(NQN) 菊池亜矢】国内債券市場で、近い将来の日銀による利上げへの備えはひとまず進んだようだ。財務省が12月10日に実施した5年物国債入札は、投資家からの需要が確認され順調な結果だった。日銀が現 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/12/11 07:30

コスモHD、環境債で50億円調達 トランプ氏復帰目前で需要控えめ 財務には高評価

【日経QUICKニュース(NQN) 大石祥代】コスモエネルギーホールディングス(5021)は22日、グリーンボンド(環境債)を含む2本立て債の条件を決めた。環境債の調達額は当初の予定に達しなかった。市場では現在、化石燃料 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/11/22 19:48

セブン&アイ、憂き目に遭う社債投資家 買収提案で八方ふさがり

【日経QUICKニュース(NQN) 大石祥代】カナダ流通大手アリマンタシォン・クシュタール(ACT)から買収提案を受けているセブン&アイ・ホールディングス(3382)を巡り、社債の投資家が憂き目に遭っている。財務の健全性 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/11/18 18:40

債券先物が売られる 日銀総裁会見を受けて追加利上げの可能性を意識

【日経QUICKニュース(NQN)】10月31日の大阪取引所の夜間取引で債券先物が下落している。中心限月の12月物は16時前に一時143円95銭と同日の清算値を24銭下回った。日銀の植田和男総裁が金融政策決定会合後の記者 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/10/31 18:27

財政拡張に身構える債券投資家、政権の枠組み注視

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】債券投資家は、今後の財政拡張に身構えている。それを映すのが、超長期債利回りほど上昇(価格は下落)しやすくなっている日本国債のイールドカーブ(利回り曲線)だ。総選挙で大敗した与 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/10/31 07:00

衆院選前の下げを埋めた日本株 米ナスダック最高値が波及

【日経QUICKニュース(NQN) 張間正義】日経平均株価は今週に入り3日間で1363円(3.6%)上昇した。27日投開票の衆院選への警戒から調整した前週の下げ幅(1067円、2.7%)を埋めた。前日までは現物株の売買が […]
為替・金利
2024/10/30 21:10

生保の下期運用、国内債積み増しへ 30年債2.5%で購入前倒しか

【日経QUICKニュース(NQN) 田中俊行】主要生命保険会社の2024年度下期の運用計画が29日、出そろった。国内債については残高を増やす方針が目立った。問題はそのペースだが、日銀の追加利上げ観測を背景に金利先高観がく […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/10/30 09:41

かんぽ生命、国債や事業債に買いの姿勢 下期運用計画

【日経QUICKニュース(NQN)】かんぽ生命保険(7181)は28日、2024年度下期(24年10月~25年3月)の資産運用計画で国債や社債など事業債に買いの姿勢で臨む方針を明らかにした。償還に伴い円金利資産の残高は減 […]
為替・金利
2024/10/29 07:00

ソフトバンクの社債型種類株、年3.2%の配当率 30年3月末まで

【日経QUICKニュース(NQN)】ソフトバンクグループ(SBG、9984)の国内通信子会社ソフトバンク(SB、9434)は13日、8月に公表した社債型種類株式の発行に関し配当年率を発表した。配当年率は、2030年3月3 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/9/15 11:00

落ち着く債券市場 日本国債版「恐怖指数」、急変前に回帰へ

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】国内債券市場が落ち着きを取り戻している。8月上旬に金融・資本市場が混乱した時には債券相場も大きく動いたものの、足元では長期金利は0.9%を下回る水準で安定することが多くなって […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/8/29 08:00

国内勢が外債投資を活発化 米利下げ確信、残高復元へ

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】日本の投資家による外国債券の投資が活発化しつつある。堅調さを保った米景気も減速は避けられず、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始に確信を持っているためだ。外債投資のメインで […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/8/22 20:05

円急伸がかく乱、後退する7月利上げ観測 それでも残る日銀へのプレッシャー

【日経QUICKニュース(NQN) 菊池亜矢】日銀が7月30~31日の金融政策決定会合で利上げに踏み切るとのシナリオが揺れている。米利下げ観測が勢いを取り戻し、日本政府・日銀による円買い介入が疑われるような円の急伸があっ […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/7/17 13:33

日銀の情報発信に疑念解けず 債券市場は政策修正に不安と楽観

【日経QUICKニュース(NQN) 菊池亜矢】6月5日の国内債券市場で、長期金利は低下した。低調な米経済指標を受けた米利下げ観測の再燃と米長期金利の低下が国内債の買いにつながっている。さらに日銀がかねて示している国債の減 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/6/7 11:07

切り上がる生保の利回り目線 国債積み増しは慎重=24年度運用計画

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】国内の主要な生命保険会社の2024年度の運用計画が24日までに出そろった。日銀によるマイナス金利解除で到来した「金利ある世界」のもと、国内金利の水準は着々と切り上がっている。 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/4/25 19:16

2024年投資見通し:金利上昇の問題(HSBCリポート)

金融環境と与信環境の引き締めにより世界経済と金融市場には「金利上昇の問題」が生じています。このため2024年の経済成長がマイナスに転じるリスクが高まっています。 市場は新しいパラダイムに入りました。それは世界秩序の分断化 […]
為替・金利
2024/2/1 08:34

成長投資枠で債券ファンド【新NISAに向けて⑤】(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

前回記事に引き続き筆者は、日本の個人投資家のみなさんが次の5つのタイプに分類できるのではないかと考えています。 とはいえ、もしも多くの方が「タイプA」ならば、日本でも米国のように資産運用は拡大していたはずですから、『NI […]
為替・金利
2023/12/6 16:00

【新NISAに向けて】企業の存在=利益の存在/株価下落を恐れる理由とその解消方法(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

先週の米国市場は久しぶりに「株価下落&金利低下の逆業績相場」でした。週間ベースで調べると6月19日週以来、18週ぶりのことです。 とはいえ、マーケットは必ずしも「景気悪化や景気後退を織り込んだわけではなさそう」で […]
為替・金利
2023/11/8 16:00

「YCC撤廃すべき」、欧米大きく報じた日銀 LA発ニュースを読む

主要中央銀行の金融政策決定会合に市場関係者の注目が集まった。米連邦準備理事会(FRB)は26日の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を0.25%引き上げ5.25~5.50%に決定。ゴールドマン・サックスは28日付のメ […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2023/8/23 14:15

米高齢者の投資は30歳並み/チャットGPTダウンロード、38%減【世界メディア拾い読み】

【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇30歳並みポートフォリオ、米高齢者は株式に積極投資 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は4日、引退後は債券への投資を増やすとの一般的な見解に反し、米国の高齢者は株式に積極投資し30 […]
為替・金利
2023/7/6 16:11

米銀の「保有債券の含み損急拡大」とMBS(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

本エントリーでは、米国の住宅ローン担保証券(MBS)の特性について考えます。その理由は、先週お伝えしたとおり、今回の米銀の「保有債券の含み損急拡大」には、投資有価証券の5割超を占める(政府機関・政府支援機関が保証・発行す […]
為替・金利
2023/4/26 16:00

投信の当初設定額、上期は「債券持ち切り型」が上位独占

2022年の上期(1~6月)に新規設定された国内公募投資信託を当初設定額でランキングしたところ、上位5位までを「債券持ち切り運用型」が占めた。米国の利上げやロシアのウクライナ侵攻などで世界の株式相場が荒れ模様となり、相対 […]
トレンドを知る 為替・金利 資産運用・資産形成
2022/7/7 21:29

長期金利、22年は右肩上がり 米国政治・金融を警戒 QUICK月次調査・債券

債券市場関係者は2022年に米国発の市場の波乱を警戒しているようだ。QUICKが27日に発表した12月のQUICK月次調査<債券>で、22年の国内債券投資のリスク要因(日米欧の金融政策除く)を1位から3位まで聞いたところ […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/12/30 17:30

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8,920
-0.33%
2
4676
フジHD
3,296
+10.03%
3
4,045
-2.53%
4
2,718
+10.35%
5
534
-2.37%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
172
+28.35%
2
293
+22.08%
3
15,090
+21.15%
4
2,027
+20.65%
5
3409
北日紡
174
+20%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
318A
VIX先ETF
1,331
-21.7%
2
2249
iF500Wベ
19,060
-20.59%
3
21,440
-18.91%
4
1366
iF225Wベ
349
-16.7%
5
13,870
-16.64%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,712
+9.01%
2
7011
三菱重
2,512
+12.9%
3
20,590
+16.6%
4
27,395
+12.16%
5
3,199
+5.61%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる