QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「債券」の記事・ニュース一覧

「債券」の記事・ニュース一覧

日銀の情報発信に疑念解けず 債券市場は政策修正に不安と楽観

【日経QUICKニュース(NQN) 菊池亜矢】6月5日の国内債券市場で、長期金利は低下した。低調な米経済指標を受けた米利下げ観測の再燃と米長期金利の低下が国内債の買いにつながっている。さらに日銀がかねて示している国債の減 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/6/7 11:07

切り上がる生保の利回り目線 国債積み増しは慎重=24年度運用計画

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】国内の主要な生命保険会社の2024年度の運用計画が24日までに出そろった。日銀によるマイナス金利解除で到来した「金利ある世界」のもと、国内金利の水準は着々と切り上がっている。 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/4/25 19:16

2024年投資見通し:金利上昇の問題(HSBCリポート)

金融環境と与信環境の引き締めにより世界経済と金融市場には「金利上昇の問題」が生じています。このため2024年の経済成長がマイナスに転じるリスクが高まっています。 市場は新しいパラダイムに入りました。それは世界秩序の分断化 […]
為替・金利
2024/2/1 08:34

成長投資枠で債券ファンド【新NISAに向けて⑤】(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

前回記事に引き続き筆者は、日本の個人投資家のみなさんが次の5つのタイプに分類できるのではないかと考えています。 とはいえ、もしも多くの方が「タイプA」ならば、日本でも米国のように資産運用は拡大していたはずですから、『NI […]
為替・金利
2023/12/6 16:00

【新NISAに向けて】企業の存在=利益の存在/株価下落を恐れる理由とその解消方法(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

先週の米国市場は久しぶりに「株価下落&金利低下の逆業績相場」でした。週間ベースで調べると6月19日週以来、18週ぶりのことです。 とはいえ、マーケットは必ずしも「景気悪化や景気後退を織り込んだわけではなさそう」で […]
為替・金利
2023/11/8 16:00

「YCC撤廃すべき」、欧米大きく報じた日銀 LA発ニュースを読む

主要中央銀行の金融政策決定会合に市場関係者の注目が集まった。米連邦準備理事会(FRB)は26日の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を0.25%引き上げ5.25~5.50%に決定。ゴールドマン・サックスは28日付のメ […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2023/8/23 14:15

米高齢者の投資は30歳並み/チャットGPTダウンロード、38%減【世界メディア拾い読み】

【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇30歳並みポートフォリオ、米高齢者は株式に積極投資 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は4日、引退後は債券への投資を増やすとの一般的な見解に反し、米国の高齢者は株式に積極投資し30 […]
為替・金利
2023/7/6 16:11

米銀の「保有債券の含み損急拡大」とMBS(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

本エントリーでは、米国の住宅ローン担保証券(MBS)の特性について考えます。その理由は、先週お伝えしたとおり、今回の米銀の「保有債券の含み損急拡大」には、投資有価証券の5割超を占める(政府機関・政府支援機関が保証・発行す […]
為替・金利
2023/4/26 16:00

投信の当初設定額、上期は「債券持ち切り型」が上位独占

2022年の上期(1~6月)に新規設定された国内公募投資信託を当初設定額でランキングしたところ、上位5位までを「債券持ち切り運用型」が占めた。米国の利上げやロシアのウクライナ侵攻などで世界の株式相場が荒れ模様となり、相対 […]
トレンドを知る 為替・金利 資産運用・資産形成
2022/7/7 21:29

長期金利、22年は右肩上がり 米国政治・金融を警戒 QUICK月次調査・債券

債券市場関係者は2022年に米国発の市場の波乱を警戒しているようだ。QUICKが27日に発表した12月のQUICK月次調査<債券>で、22年の国内債券投資のリスク要因(日米欧の金融政策除く)を1位から3位まで聞いたところ […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/12/30 17:30

2022年の米国リートと米国ハイ・イールド債券(グローバル・マクロから) (フィデリティ投信 重見吉徳氏)

筆者は先々回のエントリー( 今年の漢字一文字は?、オミクロン株、2022年のインフレ見通し)で、今年の漢字一文字を「脱」としましたが、13日月曜日に清水寺で発表されたのは「金」でした。「脱」は20位までにも入っていません […]
為替・金利
2021/12/22 18:40

米大リーグがロックダウン/世界一生活費が高い都市は?【世界メディア拾い読み】

【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇米債券投資家、FRB金利上限2%以下を想定 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は2日、連邦準備理事会(FRB)が約6カ月以内に政策金利を引き上げると期 […]
為替・金利
2021/12/3 16:02

経済対策55.7兆円、「大きすぎる」65%、利回り予想3カ月ぶり低下 QUICK月次調査・債券

政府が決めた新たな経済対策について、債券市場参加者に財政規律の懸念がくすぶっている。QUICKが29日に発表した11月のQUICK月次調査<債券>で、財政支出ベースで55.7兆円という今回の対策の規模についての評価を聞い […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/11/30 14:00

気候変動とソブリン債をめぐる投資家の議論がようやく開始(レスポンシブル・インベスター)

現在、ソブリン債の市場規模は約63兆ドルと推定され、41兆ドルとされる社債市場を圧倒している。だがそうした規模の大きさにもかかわらず、責任投資に取組む大手の投資家さえも自らが運用するソブリン債ポートフォリオのサステナビリ […]
為替・金利
2021/8/23 19:15

海外金利に62%が注目 補正予算は10兆円を予想 QUICK月次調査・債券

国内債券市場で、海外動向に左右される相場環境が続いている。QUICKが2日に発表した7月のQUICK月次調査<債券>で、最も注目している債券価格の変動要因として「海外金利」を選んだ市場参加者の割合が62%に上昇し、6月調 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/8/3 19:36

ドイツ連銀総裁の心変わり(レスポンシブル・インベスター)

  ドイツ連邦銀行のイェンス・ワイトマン総裁は、金融市場が気候変動リスクを十分に評価できないのなら、欧州中央銀行(ECB)は債券購入プログラムで気候変動対策を考慮せざるを得なくなるだろうと述べた。 ワイトマン総 […]
為替・金利
2021/7/29 20:25

債券市場、海外金利の注目度が最高 欧州危機時上回る QUICK月次調査・債券

米国のインフレや金利上昇の行方が国内債券市場でも高い関心を集めている。QUICKが6月28日に発表した6月のQUICK月次調査<債券>で、最も注目している債券価格の変動要因として「海外金利」を選んだ市場参加者の割合が59 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2021/7/9 17:43

携帯料金は2割程度の値下げに 財政支出で米金利は上昇 QUICK月次調査・債券

長期国債の利回り予想が上昇している。欧州など海外で新型コロナウイルスの感染が再拡大するなか、各国が財政出動に動くとの見方が金利の押し上げ要因になりそうだ。QUICKが2日に発表したQUICK月次調査<債券>では、11月末 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2020/11/6 09:30

利回り予想が大きく上昇、7~9月GDP2ケタ成長も QUICK月次調査・債券

長期国債の利回り予想が大幅に上昇した。QUICKが31日に発表したQUICK月次調査<債券>では9月末の新発10年国債利回り予想は0.024%で、2018年12月調査以来の高水準となった。来年にかけて国内総生産(GDP) […]
QUICK月次調査 為替・金利
2020/9/1 09:31

国債利回り予想が上昇、コロナ再拡大は「影響軽微」 QUICK月次調査・債券

長期国債の利回り予想が上向いてきた。QUICKが3日に発表したQUICK月次調査<債券>では、新発10年物国債の利回り予想が前月と比べて上方修正された。足元では新型コロナウイルス感染が再拡大するものの、市場関係者の多くは […]
QUICK月次調査 為替・金利
2020/8/4 14:35

どちらが正しい?「Dr.カッパー」と「債券自警団」

銅は世界景気に先行して価格が変動すると言われており、「ドクター・カッパー(銅)」の異名を持つ。銅価格を安全資産の代表格である金価格で割った比率(青線)は、より景気の動向を反映する指標として注目されている。債券市場は物価動 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2020/7/15 11:40

石見直樹氏「肥大化した金融市場、縮小は不可避」インタビューNext25Years

「これからの25年間の世界経済や市場はどうなるか」を聞く日経QUICKニュース社(NQN)設立25周年の特別インタビュー企画。今回登場するのは、ウィズ・パートナーズの石見直樹・最高投資責任者(CIO)だ。35年以上外国為 […]
Next25Years 為替・金利 経済・ビジネス
2020/2/26 16:32

コロナ退避マネーは米国債へ 割高でも買い、10年金利は過去最低に接近

日経QUICKニュース(NQN)=岩本貴子 新型肺炎の感染が急速に拡大し、世界景気の先行き懸念が安全資産とされる米国債への資金流入を一段と加速させている。24日の米債券市場で長期金利の指標となる10年債利回りは急低下(価 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/2/25 11:02

5年も7年も10年も同じ信用リスク 崩れる常識、「違和感」でも買われる劣後債

日経QUICKニュース(NQN)=井口耕佑 5年先でも10年先でも信用リスクは変わらないのか――。投資家の人気が高い劣後債の発行条件で珍事が起きた。アイシン精機(7259)が21日に起債した3本立て劣後債だ。3本とも年限 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/2/21 18:03

上下院ねじれ、トランプ氏レームダック化も 米中間選挙で債券月次調査

世界が注目する米国の中間選挙が11月に迫ってきた。QUICKが10月1日にまとめた9月の月次調査<債券>では、市場関係者の多くが、上院では「共和党辛勝」、下院では「民主党辛勝」を予測した。上下両院の多数派が異なる「ねじれ […]
QUICK月次調査 為替・金利
2018/10/1 14:27

金融政策の「修正」は消化不良 債券市場、緩和後退の解釈も多く QUICK月次調査

日銀が7月末に金融緩和の枠組み強化を打ち出してから1ヵ月たっても、債券市場はまだ消化不良ーー。QUICKが3日にまとめた月次調査<債券>でこんな結果が出た。金融政策の「修正」は、金融緩和の強化なのか、中立なのか、それとも […]
QUICK月次調査 為替・金利
2018/9/3 15:39

日銀は動くのか 「金利誘導の見直し」求める債券市場、QUICK月次調査

日銀は30~31日に開く金融政策決定会合で、現行の金融緩和策の副作用などについて点検する。QUICKが30日にまとめた月次調査<債券>によると、債券の市場関係者の多くが「市場機能の低下」を副作用として最も問題視し、市場機 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2018/7/30 12:42

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
9,030
+0.89%
2
4676
フジHD
3,307
+10.39%
3
4,025
-3.01%
4
2,712
+10.1%
5
533
-2.55%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
315
+31.25%
2
3409
北日紡
177
+22.06%
3
15,080
+21.07%
4
2,023
+20.41%
5
338A
Zenmu
6,080
+19.68%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
318A
VIX先ETF
1,329
-21.82%
2
2249
iF500Wベ
19,060
-20.59%
3
21,440
-18.91%
4
1366
iF225Wベ
348
-16.94%
5
13,865
-16.67%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,712.5
+9.07%
2
7011
三菱重
2,513
+13.02%
3
20,585
+16.63%
4
27,410
+12.26%
5
3,195
+5.58%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる