QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金融コラム」の記事・ニュース一覧

「金融コラム」の記事・ニュース一覧

週間REITニュースまとめ 長期金利上昇で「短期的に相場調整」の声

【QUICK Money World 吉田 晃宗】来週(2月22日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。株式市場では日経平均株価が3万円台を突 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/7/13 14:51

SOX指数とは何か 日本の半導体株にも影響、構成銘柄や長期チャートも紹介

(この記事は2021年2月9日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】株式市場にとって半導体関連銘柄の動きは明暗を分けます。新型コロナショック後、日経平均株価を一時、30年ぶり […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/14 16:53

ESG評価で決める役員報酬 財務指標に改善効果〈Go To ESG〉

政府が打ち出した脱炭素社会の実現に向けて二酸化炭素(CO2)の排出量削減に動く企業が相次いでいる。セブン&アイ・ホールディングスやENEOSホールディングスなどは、CO2排出量の削減を役員報酬に連動させる仕組みを […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/2/19 15:00

米経済は「K字」回復 格差拡大で富裕税も LA発ニュースを読む

バイレンタインデーの14日。近所の広場の人出はまばらだった。広場の中心に位置するステーキハウスは営業を停止したまま。ホームセンター「ホームデポ」やアマゾン傘下のスーパーマーケット「ホールフーズ」に長い行列ができているのと […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/7/6 14:46

危険水域の「菅プレミアム」 株高政策は手詰まり(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

共同通信社が2月6~7日に行った世論調査では、菅義偉内閣の支持率は38.8%になり、1月よりも2.5ポイント低下した。NHKが5~7日に実施した調査でも内閣支持率は2ポイント低下の38%で、不支持率の44%と逆転している […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/6/8 14:38

週間REITニュースまとめ 「出遅れ浮き彫り」で上昇ペース加速、来週は決算相次ぐ

【QUICK Money World 吉田 晃宗】来週(2月15日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。市場ではREIT相場の「出遅れ」を指摘 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/6/8 14:05

アラビカ豆価格は上昇も下落へ―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

※ICEコーヒー豆先物の推移 (※この記事は2月4日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■ラニーニャ現象とアラビカ豆価格に相関性 前回8月の見通しではアラビカ豆価格は上昇し、その後下落する展開を想定していたが、概 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/6/4 08:34

米国でも遠いキャッシュレス社会 LA発ニュースを読む

知人の美容師は現金と小切手しか受け取らなくなった。米国ではコーヒー1杯でもクレジットカードで支払うのが一般的なので非常に不便。彼は失業保険を受け取っていて、クレジットカード会社から支払い記録が残ることを恐れている。小切手 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/6/1 14:27

中国の通貨覇権が迫る円のデジタル化(市川眞一 政治と経済、市場を読む) 

昨年10月、中国の深圳市(広東省)において抽選により選ばれた市民5万人に200元(約3200円)、合計1千万元分のデジタル人民元が配布された。市内の3400店舗が参加したと報じられる実証実験だ。12月には蘇州市(江蘇省) […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/6/1 12:47

週間REITニュースまとめ 「出遅れ業種が強い」早くもアフター・コロナの様相?

【QUICK Money World 吉田 晃宗】来週(2月8日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。市場では、出遅れ感のある業種・セクターが […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/5/11 14:33

中国の豚生産回復を受けた環境エネルギーへの影響―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は1月21日に配信されたQUICK端末からの転載です) 2021年はラニーニャ現象の発生により、日本海側では記録的な豪雪となり、気温も例年よりも低い。しかし、世界的に見ると2020年12月は比較的広い範囲で気 […]
金融コラム
2021/5/7 17:40

エリートに挑む「レディット」投資家 LA発ニュースを読む

米国では高校生から株式投資をはじめる人が少なくない。大学生の娘に聞くと、同級生のほとんどがロビンフッドの株式投資アプリで取引をしている。新型コロナウイルスのパンデミック(疾病の大流行)で在宅受講になり、情報を収集する時間 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/5/7 17:28

ミルクボーイでSDGs 吉本興業が見つけた社会的役割〈Go To ESG〉

国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)を発信する企業が増えている。SDGsを全面に打ち出したCMを流したり、役員がSDGsのピンバッジをつけたりと、手法は様々だ。早くからSDGsの普及に動き始めた1社が、吉本興業だ。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/5/7 09:12

3兆円に見合わぬ東京五輪 開催でも政権に打撃(市川眞一 政治と経済、市場を読む) 

7月23日の東京オリンピック開会式まで6カ月を切ったものの、開催に懐疑的な見方は消えない。開催するにしてもどのような大会となるのか、イメージは全く掴めていない。それでも中止の決定権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)は […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/5/7 09:17

週間REITニュースまとめ 「コロナ後」見据えたリスクオン、大手証券が見通し引き上げ

【QUICK Money World 吉田 晃宗】来週(2月1日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。大手証券が東証REIT指数の見通しを引き […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/5/7 17:20

ボリンジャーバンドの見方・使い方 σ(シグマ)とは何?チャートのパターンも解説

(この記事は2021年1月29日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】投資家にとって株を買うタイミング、売るタイミングはとても気になります。株式投資にはチャートが付き物であり […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/16 13:32

遅れるワクチン接種と混乱する米社会 LA発ニュースを読む

22日、娘がサンタモニカの自動車ディーラーに向かった。アポ確認メールを提示したが定期点検を受けられなかった。スタッフが少なく対応できないと言われたという。個人的には銀行で苦労した。米大手銀行に口座を開設したものの、別銀行 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/4/27 14:12

慰安婦判決「困惑」の理由 バイデン政権で変わる日韓(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

韓国の文在寅大統領が、1月18日の記者会見で、日韓関係に関しこれまでとは異なるトーンの発言をしたと報じられた。会見のポイントは、①徴用工問題に関する韓国大審院(最高裁)の判決で差し押さえられた日本企業の資産について、「強 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/4/26 15:39

週間REITニュースまとめ 指数は昨年3月以来の1800台回復、決算発表相次ぐ

【QUICK Money World 吉田 晃宗】来週(1月18日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。2021年を展望する記事を掲載。また、 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/4/26 15:35

トウモロコシ・大豆は高値維持も調整へ―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

トウモロコシと大豆の価格が急騰している。11月末から直近(原稿執筆時点)までの騰落率は、トウモロコシが+17.5%、大豆が+15.1%だ。目新しい材料があったというよりも、ラニーニャ現象の影響と思われる天候要因で南半球の […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/4/20 14:25

傷ついた米国、共和党は今もトランプ支持 LA発ニュースを読む

我が家では冬の間、気温が華氏72度(摂氏22.2度)を下回ると暖房が稼働するように設定している。「NEST(ネスト)」というグーグルのスマート空調デバイスだが、ここ数日は全く動きがない。気温が華氏84度(摂氏29度)程度 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/4/1 11:12

東京都がアジア・フィンテック企業のビジネスプラン発表会動画を期間限定で公開

東京都は「国際金融都市・東京」構想の一環として、アジアのフィンテックスタートアップ企業を対象とした東京都アクセラレータプログラム「フィンテックプログラム:Asia meets Tokyo」を実施し、1月18日からビジネス […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/1/20 21:26

逆張り投資はご注意を 景気循環論は通用せず(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

過去1年間の東京株式市場は、新型コロナに翻弄された感が否めないが、TOPIX(東証株価指数)は2018年1月23日の戻り高値である1911まであと一歩に迫った。新型コロナ禍直前のTOPIXの高値は昨年1月20日の1744 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/3/31 08:25

週間REITニュースまとめ 緊急事態宣言と米金利上昇に対する懸念は不要?

【QUICK Money World 吉田 晃宗】来週(1月11日~)の上場REIT(不動産投資信託)市場を展望するために、QUICKが今週配信したREIT関連ニュースを振り返った。緊急事態宣言、米長期金利上昇と、一般的 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/3/31 08:30

株価指標「PER」の見方を解説 指標の意味、計算式、PBRとの違いは?銘柄・業種別ランキングも紹介

【QUICK Money World 辰巳 華世】日経平均株価が終値で2万7000円台を回復し、およそ30年ぶりの高値を更新するなど、最近の株式相場から目が離せません。株価が上昇する中、投資家にとって、今の株価が「割高」 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/4/24 16:36

トランプ劇場の終焉とFOXの凋落 LA発ニュースを読む

米経済チャンネルのCNBCを横にらみで原稿を書く習慣があるが、1月6日はそういうわけにいかなかった。米首都ワシントンの映像にくぎ付けになった。NBCをはじめ主要ネットワークが特別番組を編成、米政治史上に残る事件を中継した […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/1/13 16:00

永田町で広がる「4月政変説」と市場(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

永田町と霞が関周辺では「4月政変」の可能性が浮上しているようだ。 長期政権目指した菅首相 大手メディア5社の世論調査によれば、菅義偉内閣が発足した昨年9月、内閣支持率は平均で67.8%だった。これは、憲政史上最長の政権と […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/3/24 21:53

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,668
-5.53%
2
7203
トヨタ
2,789.5
+3.69%
3
4063
信越化
4,288
+5.98%
4
7003
三井E&S
1,865
+12.48%
5
3778
さくら
3,400
-9.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,336
+81.52%
2
307
+35.24%
3
1,413
+26.95%
4
16,225
+22.68%
5
338A
Zenmu
10,160
+17.32%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
260A
オルツ
337
-19.18%
2
2,036
-10.78%
3
3778
さくら
3,400
-9.69%
4
1,936
-9.06%
5
7976
菱鉛筆
2,267
-8.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
27,715
-3.58%
2
7011
三菱重
2,825
+2.74%
3
5,667
-5.55%
4
7203
トヨタ
2,789.5
+3.69%
5
7012
川重
8,483
+0.98%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる