QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「信託報酬」の記事・ニュース一覧

「信託報酬」の記事・ニュース一覧

インデックスファンドシリーズの信託報酬 2月末時点のデータ更新

運用各社の主なインデックスファンドシリーズについて、実質信託報酬(年率・税込み、目論見書記載の上限値)を一覧表にまとめた。データは2025年2月末時点。   (お知らせ)実質信託報酬のデータは原則として3カ月ご […]
データで読む 資産運用・資産形成
2025/3/5 09:10

スリム「S&P500」「全米株式」、信託報酬引き下げ 来年1月25日から

三菱UFJアセットマネジメントは10日、低コストのインデックス型(指数連動型)シリーズ「eMAXIS Slim」の一部で信託報酬を引き下げると発表した。対象は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と「eMA […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2024/12/10 17:30

インデックスファンドシリーズの信託報酬 11月末時点のデータ更新

運用各社の主なインデックスファンドシリーズについて、実質信託報酬(年率・税込み、目論見書記載の上限値)を一覧表にまとめた。データは2024年11月末時点。 (お知らせ)実質信託報酬のデータは原則として3カ月ごとの月末ベー […]
データで読む 資産運用・資産形成
2024/12/5 18:00

信託報酬最安の「楽天・オールカントリー」、総経費率では2番目に

「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド<愛称:楽天・オールカントリー>」が設定後初めて公表した運用報告書によると、信託報酬に監査費用など「その他費用」も含めた総経費率(年率換算値)は0.10%だった。国内公募 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2024/10/2 13:00

日興アセット「ミュータント」、信託報酬引き下げ

日興アセットマネジメントが運用する「ミュータント」は28日、信託報酬を年1.980%(税込み)から年1.749%(同)に引き下げた。アクティブ型(積極運用型)ファンドが信託報酬を引き下げるケースは少ない。日興アセットは「 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2024/7/1 15:28

バナナたたき売りに成算は 超格安投信、ツケは顧客に(マーケットエッセンシャル 前田昌孝氏)

(この記事は今週のマーケットエッセンシャルの要約です) NISAの衣替えを来年に控え、ニッセイアセットマネジメントも超低コストのインデックス型投資信託を投入するという。「どう考えても採算が合わない」。ある運用会社の幹部は […]
2023/10/24 16:00

オルカン一択は適切なのか 大切なのは解約の選択肢(マーケットエッセンシャル 前田昌孝氏)

(この記事は今週のマーケットエッセンシャルの要約です) 金融を学びたい若手女性の集まり「きんゆう女子」が9月5日に開いた講演会で、講師に招かれた金融庁の担当者が新NISAでは「つみたて投資枠」も「成長投資枠」もすべて全世 […]
資産運用・資産形成
2023/9/19 16:00

三菱UFJ国際、eMAXIS Slim「オルカン」などの信託報酬引き下げ

三菱UFJ国際投信は18日、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の信託報酬を年0.11330%(税込み)以内から年0.05775%(同)以内に引き下げると発表した。変更は9月8日から。純資産総額( […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/8/18 18:13

野村アセット「はじめてのNISA」シリーズ、SBI証券でも販売開始

野村アセットマネジメントが7月10日に運用を始めた低コストのインデックス型(指数連動型)ファンドシリーズ「はじめてのNISA<愛称:Funds-i Basic>」が、ネット証券にも販路を広げている。SBI証券が7月28日 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/8/3 08:34

野村のDC専用ファンド2本 信託報酬を引き下げ

野村アセットマネジメントは6月27日に確定拠出年金(DC)専用ファンド2本の信託報酬を引き下げると発表した。変更は同日から。 信託報酬を引き下げたのは、国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF=を除く)のDC専 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/6/29 08:34

野村アセット、業界最安水準のインデックスシリーズを新規設定

野村アセットマネジメントが7月から、インデックス型(指数連動型)の投資信託で業界最安水準の新しいシリーズ5本の運用を始める。6月23日に提出した有価証券届出書で判明した。設定日は7月10日で、販売会社は当初は野村証券のみ […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/6/23 19:50

SBIアセット、最安コストの「TOPIX」および「日経225」インデックスファンドを設定へ

SBIアセットマネジメントは、国内株式に連動するインデックス型(指数連動型)ファンドを新規設定する。同社が16日に提出した有価証券届出書によると、設定するのは「SBI・iシェアーズ・TOPIXインデックス・ファンド<愛称 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/6/19 19:31

PayPay投信、最安コストの「先進国株式」「世界株式」を設定へ

PayPayアセットマネジメントが「PayPay投資信託インデックスファンドシリーズ」に新たに2本を追加する。同社が12日に提出した有価証券届出書によると、「PayPay投資信託インデックス 先進国株式」と「PayPay […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/6/15 17:58

ニッセイ<購入・換金手数料なし>シリーズ4本、信託報酬を引き下げ

ニッセイアセットマネジメントは29日に、運用中の<購入・換金手数料なし>シリーズのうち4本の信託報酬を引き下げると発表した。変更は6月14日から。 引き下げとなるのは、シリーズで純資産総額(残高)が最大の「<購入・換金手 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/5/30 17:54

日興アセット、最安コストの全世界株式投信を新規設定へ

1本で全世界株式に投資できるインデックス型(指数連動型)の投資信託に、最安コストの新しいファンドが登場する。日興アセットマネジメントが26日に新規設定する「Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/4/11 19:10

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」、信託報酬引き下げ

三菱UFJ国際投信が運用する「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」が信託報酬を引き下げる。同ファンドは米S&P500種株価指数(配当込み、円換算ベース)との連動を目指すインデックス型(指数連動型)で、業界最 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/3/16 19:13

「たわらノーロード」、S&P500連動型を投入へ コスト最安

アセットマネジメントOneは30日、低コストのインデックス型(指数連動型)シリーズ「たわらノーロード」に米S&P500種株価指数(配当込み、円換算ベース)との連動を目指す新しいファンドを追加投入する。実質信託報酬は年0. […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2023/3/16 08:37

インデックス型投信、信託報酬引き下げの動き継続

指数と連動する運用成果を目指すインデックス型(指数連動型)の投資信託は、運用コストの低さなどから人気が高い。同じような指数に連動するファンドの中では、より低コストのものに資金が流入する傾向にある。 運用各社が展開する主要 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2022/9/7 19:18

インデックスシリーズ拡充の動き 信託報酬引き下げも

指数と連動する運用成果を目指すインデックス型(指数連動型)の投資信託は、運用コストの低さなどから人気が高い。積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象に多く採用されていることもあり、資金流入額が着実に伸びてい […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2022/6/10 18:18

低コストの米国株ファンド、新規設定相次ぐ

今週は29日に信託報酬が低い米国株ファンドの新規設定が相次ぐ。SBIアセットマネジメントが「SBI・Vシリーズ」2本、PayPayアセットマネジメントが米ナスダック100株価指数に連動するファンド1本の運用を始め、コスト […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2021/6/28 17:00

長期運用で失敗しないための「投信の選び方」とは?「北澤式」ウェビナー書き起こし(後編)

2020年10月に実施し、好評を博したウェビナー<「北澤式」資産運用のツボ!~3つのミスマッチ・3つの禁じ手を解消するだけ~>の書き起こし版の後編を公開します。本ウェビナーでは、長期運用への迷いを減らすための様々なテクニ […]
2021/3/30 13:54

投資信託の信託報酬、インデックス型で低下傾向が続く

投資信託の信託報酬は、インデックス型(指数連動型)を中心に低下傾向が続いている。インデックス型投信の信託報酬(税込み)は11月末時点の残高加重平均で年0.4155%と、1年前(同0.4558%)と比べ0.0403ポイント […]
資産を殖やす 資産運用・資産形成
2021/3/22 08:30

インデックス型投信、「低コスト」に資金流入が集中

長期の資産形成に取り組む個人投資家が増え、「コストの安さ」が投資信託の人気を左右する大きな要素のひとつになっている。信託報酬が比較的安いインデックス型(指数連動型)ファンドの中でも、どれだけコストを抑えられるかで資金流入 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/6/17 13:22

インデックス型投信の信託報酬、各社シリーズを一覧で確認!

長期の資産形成に取り組む個人投資家にとって、運用成績の良し悪しに関わらず支払うコストは、投資商品を選ぶ際の重要なポイントだ。「低コスト選好」の流れは継続しており、信託報酬の安い投資信託の残高拡大につながっている。 運用各 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/6/9 13:21

低コストのインデックス型投信、各社シリーズを一覧で確認!

QUICK資産運用研究所=西本ゆき 指数連動で運用するインデックス型の投資信託で、運用各社による信託報酬の引き下げ競争が止まらない。各社の主なインデックスファンドシリーズだけ見ても、今年に入って複数社が引き下げを実施した […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:54

業界初!野村の「信託報酬ゼロ%投信」にネットでざわめき

QUICK資産運用研究所=西本ゆき 野村アセットマネジメントが業界初となる信託報酬ゼロ%の国内公募投資信託「野村スリーゼロ先進国株式投信」を設定する。つみたてNISA(積み立て型の少額投資非課税制度)専用ファンドで、設定 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:49

投信を定率で取り崩し より長く運用、お金の受け取り方を自分で決める

日経QUICKニュース(NQN)=矢内純一 個人投資家が保有している投資信託を決まった割合で取り崩していくサービスが登場し、注目を集めている。ありがとう投信が17日から毎年決まった比率で、運用資産を換金するサービスを始め […]
NQNセレクト
2020/4/9 11:18

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる