QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「米CPI」の記事・ニュース一覧

「米CPI」の記事・ニュース一覧

2月の米CPI、市場予想並みでも「株価下落」か 米JPモルガン

【日経QUICKニュース(NQN)】米労働省は米東部時間12日8時30分(日本時間同21時30分)に2月の米消費者物価指数(CPI)を発表する。ダウ・ジョーンズ通信(DJ)がまとめた市場予想によると、物価の瞬間風速を映す […]
NQNセレクト
2025/3/12 15:17

予想通りの米CPIも金利高止まり 長引くインフレ沈静化

【NQNニューヨーク=稲場三奈】12月11日発表の11月の米消費者物価指数(CPI)はおおむね市場の予想通りの内容だった。米連邦準備理事会(FRB)が来週の会合で利下げを決めるとの観測を強める一方で、個人消費の底堅さやイ […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/12/12 10:16

米CPIショック、エコノミストに聞く 米利下げの時期とペースに変化は?(米株ストラテジー)

▼軟着陸見通し変わらず、利下げ時期の後ずれ観測は株式に重荷 PNCファイナンシャル・サービシズ・グループのチーフ・エコノミスト、ガス・フォーシェ氏 1月の消費者物価指数(CPI)は特にエネルギーと食品を除くコア指数を中心 […]
NQNセレクト
2024/2/15 11:21

米利上げ、なお「打ち止め」予想優勢(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】「米国の利上げは打ち止め」との予想は、8月の米消費者物価指数(CPI)の発表後もなお金融市場で優勢だ。米金利先物の値動きから探る「Fedウオッチ」では、年内あと3回の米連邦公開市場委員 […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/9/15 14:42

米消費者物価統計による為替へのインパクト(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

米国の6月の消費者物価上昇率は総合指数が前年同月比3.0%、エネルギー、食品を除くコア指数が同4.8%だった。今回、総合指数とコア指数に大きな乖離が生じたのは、いうまでもなくエネルギー価格が大きく影響したからだ。 WTI […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/7/18 13:32

米CPIコア高止まり、インフレとの闘い続く

【NQNニューヨーク=横内理恵】13日発表の5月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が2021年3月以来の水準に低下するなど全体ではインフレ減速基調の強まりを示した。半面、変動の大きいエネルギー・食品を除くコ […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/6/14 17:02

今週の米国株は方向感探る、地銀株下げ止まるかが焦点(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=横内理恵】今週(5月8~12日)の米株式相場は方向感を探る展開となりそうだ。米地域銀行株への売りに歯止めがかかり金融セクターが持ち直せば、相場全体も戻りを試すとみられる。半面、4月の米消費者物価指数 […]
NQNセレクト
2023/5/8 14:30

米国株は荒い値動きに CPIとFOMCに揺れる(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク=川上純平】今週(12月12~16日)は米株式相場が荒い値動きとなりそうだ。米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースが焦点となるなか、週内に公表される11月の米消費者物価指数(CPI)と米連邦公開市場 […]
NQNセレクト
2022/12/12 14:16

米国株は上値重く、10日のCPIが焦点(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク 川内資子】今週(11月7~11日)の米株式相場は上値の重い展開となりそうだ。前週の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に金融引き締めが長期化するとの観測が再び強まり、米長期金利は高止まりしている。10 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/12/6 15:53

米金利どこまで?(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

中国共産党の党大会が終わりました。 今後の中国経済は、短期的にも長期的にも大きな不確実性を持つように思えます。A.情報統制を含め、共産主義への回帰は民間部門のインセンティブを削ぎ、B.米中対立(貿易や投資、人材・技術面で […]
為替・金利
2022/12/14 19:04

米国株は神経質な展開 CPIが株価を左右(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  古江敦子】今週(9月12~16日)の米株式相場は、神経質な展開か。8月の消費者物価指数(CPI)など主要な米経済指標の発表を手掛かりに、米連邦準備理事会(FRB)の政策運営を見極めようと […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/9/13 08:33

米CPIの伸び鈍化、成長株は復活するか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

8月10日に発表された米国の7月の消費者物価統計では、総合指数(CPI)の上昇率が前年同月比8.5%と前月を0.6%ポイント下回った。米国市場ではインフレのピークアウトへの期待感が高まったようだ。その結果、FRBによる金 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/8/15 13:56

米国株は方向感探る CPIなど物価指標が左右(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  川内資子】今週(8月8~12日)の米株式相場は方向感を探る展開となりそうだ。米企業業績の底堅さなどは投資家心理の支えとなるが、米連邦準備理事会(FRB)が積極的な金融引き締めを続けること […]
NQNセレクト
2022/8/8 15:14

高まる米国の消費懸念 「住宅取得力」16年ぶり低水準

【NQNニューヨーク  川上純平】米国で個人消費の弱含みが警戒されている。インフレと住宅ローン金利の急騰で住宅の購入をためらう人の増加が目立つ。家電や家具など関連消費が冷え込み、米景気を下押しするとみられている […]
NQNセレクト
2022/7/12 17:31

米国株、神経質な値動きか 金融決算とCPI焦点(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  古江敦子】今週(7月11~15日)の米株式市場は神経質な展開か。週後半、2022年4~6月期決算の発表が金融大手から本格化する。13日発表の6月の米消費者物価指数(CPI)については前年 […]
NQNセレクト
2022/7/11 13:46

今、投資するなら何がいいのか (フィデリティ投信 重見吉徳氏)

5月下旬は、①インフレ率の鈍化と、②米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨に、A.「0.75%」の利上げへの言及がなく、B.「多くの参加者は、金融緩和の解除を早めることによって、今年終盤には、委員会が、引き締めの効果 […]
2022/6/9 07:50

米市場、CPIへ臨戦態勢 ゲイツ氏はインフレヘッジ

【NQNニューヨーク  張間正義】米長期金利が節目の3%を再び上回ってきた。米連邦準備理事会(FRB)による今後の利上げペースを占う上で今週の最大の材料ともされる5月の米消費者物価指数(CPI)に向けて、市場参 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/6/7 20:37

米国株は下値模索、CPIが相場を左右(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  横内理恵】今週(6月6~10日)の米株式相場は下値を探る展開となりそうだ。インフレと景気の過熱を抑えるために米連邦準備理事会(FRB)が積極的な金融引き締めを続けることへの警戒感が相場の […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/6/6 14:03

米国株は下値探る 焦点は4月のCPI(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  古江敦子】今週(5月9~13日)の米株式市場は下値を探る展開か。インフレの高止まりで米連邦準備理事会(FRB)が積極的に金融引き締めに動くとの観測は根強く、投資家心理が好転する気配は乏し […]
NQNセレクト
2022/5/9 16:00

米国株は神経質な値動きか CPIや金融決算に注目(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  川内資子】今週(4月11~15日)の米株式相場は神経質な展開か。米連邦準備理事会(FRB)による積極的な金融引き締め観測が高まるなか、消費者物価指数(CPI)などの経済指標やFRB高官発 […]
NQNセレクト
2022/4/11 16:01

利上げすると株価はどうなる? 影響と過去の利上げ局面をわかりやすく解説

【QUICK Money World 荒木 朋】新型コロナウイルス禍からの景気の持ち直しやインフレ(インフレーション)加速を受け、これまで世界各国で進められてきた金融緩和政策が転換期を迎えています。米国は2020年3月か […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/5/6 08:16

米金融政策を聞く「パウエル議長、景気より物価重視が鮮明」アダムス氏

【NQNニューヨーク  戸部実華】米連邦準備理事会(FRB)が2年ぶりにゼロ金利政策を解除した。高インフレが続いており、金融引き締めペースが加速するとの見方が強い。市場では利上げが景気後退を招くリスクも意識され […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/3/23 14:00

米国株は方向感探る展開 注目は10日のCPI(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  川内資子】今週(2月7~11日)の米株式相場は方向感を探る展開か。1月に大きく下落した相場は持ち直しつつあるが、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めへの警戒感はなお強い。足元で米 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/2/7 14:00

今年の漢字一文字は?、オミクロン株、2022年のインフレ見通し(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

毎年12月中旬になると京都の清水寺で「今年の漢字」が発表されます。筆者も昨年から経済や金融市場を考慮した一文字を考えています。今年は「脱」です。 まず「脱コロナ」として、バイデン米政権も岸田政権も巨額の財政出動を実施しま […]
2021/12/9 07:34

今週の米国株は強含み 物価動向に注意を(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  川上純平】今週(10月8~12日)の米株式相場は強含みの展開か。堅調な米景気や企業業績を背景に株式には買いが向かいやすい。ただ、10日発表の10月の米消費者物価指数(CPI)の内容次第で […]
NQNセレクト
2021/11/8 16:01

分水嶺は13日? 重要イベント重なる

【QUICK Market Eyes 川口 究】10月13日に米消費者物価指数(CPI)や米企業の第3四半期決算の発表、米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録、クオールズFRB副議長の任期切れと重要イベントが集中してい […]
QUICK Market Eyes
2021/10/13 08:09

米国株は上値重く 物価上昇ならハイテク株に売り(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  川上純平】今週(10月11~15日)の米株式相場は上値の重い展開となりそうだ。前週末8日発表の9月の米雇用統計が労働市場の回復鈍化を示す内容と受け止められた。原油高によるインフレの加速で […]
NQNセレクト
2021/10/11 15:00

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,814
-7.61%
2
3,388
-7.95%
3
8058
三菱商
2,660
+1.72%
4
7974
任天堂
10,105
-3.02%
5
8411
みずほ
3,675
-8.37%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
6967
新電工
9,039
+18.85%
2
1,011
+17.42%
3
1,517
+14.14%
4
3,000
+10.37%
5
260
+10.16%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
175
-12.5%
2
98
-12.5%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,604
-12.15%
5
2,042
-11.83%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,813.5
-7.61%
2
21,320
-5.88%
3
7011
三菱重
2,498.5
-2.59%
4
28,885
-4.39%
5
7012
川重
8,322
-7.87%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる