QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金利上昇」の記事・ニュース一覧

「金利上昇」の記事・ニュース一覧

全上場企業の想定為替レート一覧(2025年3月18日時点)

【QUICK Money World】想定為替レートとは輸出入を行う企業などが、事業計画策定や業績見通しにあたって前提とする為替レートのこと。実際の為替相場が大きく変動した場合は事業年度中でも見直しをすることがある。想定 […]
為替・金利
2025/3/18 18:30

2024年投資見通し:金利上昇の問題(HSBCリポート)

金融環境と与信環境の引き締めにより世界経済と金融市場には「金利上昇の問題」が生じています。このため2024年の経済成長がマイナスに転じるリスクが高まっています。 市場は新しいパラダイムに入りました。それは世界秩序の分断化 […]
為替・金利
2024/2/1 08:34

ソフト・ランディングと低金利は共存せず;レラティブ・バリューで行こう。(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

先日、米連邦準備制度理事会(FRB)は、連邦公開市場委員会(FOMC)参加者による最新の「四半期の経済見通し」を公表しました。ポイントは2つ挙げられます。 1つ目のポイントは「いまや、FRBはソフト・ランディングを見込ん […]
2023/11/17 10:37

株式の強気派が今考えるべきこととわがままな投資家へ(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

先週の本欄では、 株価は景気後退の中で「大底」を付けることが多い、 具体的には、株価は「利下げの後」に「大底」を付けることが多い、 ことを確認しました。そして、上記が成立するための条件として次の2つを挙げました。 1.景 […]
2023/3/8 16:00

【銘柄リスト】金利上昇時に注目すべき米国銘柄/1~3月期が今年の高値?(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二 】エバコアISIは19日付リポートで「イージーマネー時代の終焉は、低い資金調達コストに慣れてきた借り手と、比較的高いレバレッジを持つ借り手に、借り換えリスクをも […]
QUICK Market Eyes
2023/2/21 20:12

米国株は下値探る 利上げ警戒、業績懸念も(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  横内理恵】今週(9月26~30日)の米株式相場は下値を探る展開となりそうだ。米連邦準備理事会(FRB)など主要国の中央銀行による利上げが世界景気を急激に冷やすとの懸念から、投資家のリスク […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/9/26 14:00

インフレ・金利上昇は銀行株にとってプラス(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】野村証券は20日付のリポートで、「日本のインフレは一時的との見方がコンセンサスだが、上振れ・長期化リスクもあると考えている」との見解を示した。その上で、リスクシナリオを踏 […]
QUICK Market Eyes
2022/6/22 12:00

もう成長株は買えない 投資の軸は資産保全に(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

新型コロナ感染症は汎用性の高い治療薬がまだ世の中に存在しない。このため本格的な収束にいたる道はまだ見えていない。ただし、世の中の動きを見ると、新型コロナ前と今では大きな変化があった。 FRB(米連邦準備制度理事会)が金融 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/19 08:29

「悪い円安」を意識 背景に日銀の金利上昇抑制策も(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 岩本貴子】外国為替市場で円の下落が続いている。円相場は28日、対ドルで2015年8月以来の安値をつけた。日銀が指し値オペを通じて金利抑制姿勢を示したことで日米金利差の拡大が一段と意識さ […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/3/29 08:39

米国株は上値重く、物価や雇用指標を見極め(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  川内資子】今週(3月28日~4月1日)の米株式相場は上値の重い展開か。ウクライナ情勢の緊迫の長期化を背景にインフレ懸念が高まり、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締め観測が広がって […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/3/28 19:10

FRBのタカ派方針は想定より強い? パウエル議長講演で米金利上昇

【NQNニューヨーク  古江敦子】3月21日のニューヨーク債券市場で10年債相場は3営業日ぶりに大幅反落し、利回りは一時、前週末比0.17%高い(価格は低い)2.32%と2019年5月以来2年10カ月ぶりの高水 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/3/22 16:00

米国株は方向感探る展開 注目は10日のCPI(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  川内資子】今週(2月7~11日)の米株式相場は方向感を探る展開か。1月に大きく下落した相場は持ち直しつつあるが、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めへの警戒感はなお強い。足元で米 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/2/7 14:00

パウエルFRB議長再任へ 金利急騰が示唆する「いばらの2期目」

【NQNニューヨーク  張間正義】バイデン米大統領は11月22日、次期米連邦準備理事会(FRB)議長に、2022年2月に任期満了を迎えるパウエル議長を再指名する方針を発表した。続投は市場のメインシナリオだったが […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/11/29 17:33

恒大集団は「リーマン・モーメント」か? レイ・ダリオに学ぶ中国の針路

フィデリティ投信マクロストラテジストの重見吉徳が日本の投資家の皆様に、マーケットの動きを理解するためのヒントをお伝えします。 9月の金融市場を振り返る 2021年9月の金融市場をレビューします。9月は、概してリスクオフが […]
為替・金利
2021/10/14 08:43

NY原油、連日の高値 インフレ観測が金利押し上げ

【NQNニューヨーク  戸部実華】米長期金利の指標である10年物国債利回りは10月5日、前日比0.04%高い(価格は安い)1.52%に上昇した。米原油先物相場が連日で約7年ぶりの高値を更新し、インフレ懸念が長期 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/10/6 19:39

自民総裁選は30兆円の争い 補正にらみ国債増発を警戒

【日経QUICKニュース(NQN) 船田枝里】政治情勢の不透明感が強まっている。8月22日投開票の横浜市長選では、立憲民主党が推薦した元大学教授の山中竹春氏が当選を決めた。菅義偉首相が支援した小此木八郎氏が大差で敗れたこ […]
NQNセレクト
2021/8/24 14:00

FRBがタカ派に転換? 米長期金利を押し上げ

【NQNニューヨーク  横内理恵】米長期金利が上昇(債券価格が下落)の勢いを強めつつある。8月10日のニューヨーク債券市場で長期債相場は5日続落し、長期金利の指標である米10年債利回りは前日比0.03%高い1. […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/8/12 07:38

【日経平均953円安】揺らぐ高圧経済シナリオ、原油高にも要警戒

【日経QUICKニュース(NQN) 三輪恭久】21日の東京株式市場では日経平均株価は大幅に続落した。終値は前週末比953円安の2万8010円。取引時間中には下げ幅が1100円を超える場面があった。前週に開かれた米連邦公開 […]
NQNセレクト
2021/6/21 20:55

米国の長期金利が急低下、「インフレトレード」の撤退が加速?

【NQNニューヨーク=張間正義】2カ月連続で物価が急上昇したが、米長期金利の急騰懸念は杞憂(きゆう)だった。5月の消費者物価指数(CPI)の上振れはむしろ物価上昇のピークアウト予測を強め、金利上昇に賭けて米国債を売る「イ […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/6/11 09:24

アップル、テスラ、マイクロン・・・どうなる米国株!?ウェビナーリポートを公開(後編)

※4月7日にQUICK Monery Worldが「アメリカ景気の今」と題し、日経QUICKニュース社ニューヨーク支局の張間正義記者によるウェビナーを開催しました。内容を記事化し公開いたします。前編はコチラでご確認いただ […]
為替・金利
2022/1/18 17:07

米長期金利が再びもみ合い 28日の「PCE」で上昇も

【NQNニューヨーク  張間正義】米国の債券市場では先週5月12日の「米消費者物価指数(CPI)ショック」の傷が癒えつつある。米連邦準備理事会(FRB)が重視する物価指標、個人消費支出(PCE)デフレーターが発 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/5/18 12:30

米国株は神経質な展開か 長期金利の動向注視(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  川内資子】今週(5月17~21日)の米株式相場は神経質な展開か。前週は米長期金利の上昇が投資家心理を冷やす場面があり、今週も長期金利の動向に敏感に反応しそうだ。長期金利が落ち着いた状態と […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/5/17 12:00

FRBのテーパリングはデータ次第、夏に米長期金利が再上昇する可能性

【QUICK Market Eyes  池谷信久】米国では景気回復ペースの加速が鮮明になっている。それでも米長期金利が上がらないのは、米連邦準備理事会(FRB)が強力な金融緩和策を維持する姿勢を示しているためだ […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2021/5/14 15:00

米欧で金利上昇、日本は蚊帳の外 背景にインフレ格差

【日経QUICKニュース(NQN) 川上純平】米国を中心とした金利の上昇に日本がついていけていない。米長期金利は5月12日、4月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る伸びをみせたのを機に節目の1.7%前後へと上昇 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/5/13 19:17

ドル買い一服、長期金利が頭打ち 米労働市場の回復足踏み

【NQNニューヨーク  岩本貴子】外国為替市場でドル買いの勢いが一服している。8日のニューヨーク外国為替市場では一時1ドル=109円00銭と対円で3月下旬以来の円高・ドル安水準となった。米長期金利の先高観が後 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/4/14 08:39

米経済はいびつな回復 広がる格差は市場のリスク

【NQNニューヨーク  川内資子】4月6日の米国債市場で長期債相場は続伸し、長期金利の指標となる10年物国債利回りは前日比0.04%低い(価格は高い)1.66%で終えた。足元では一見すると米景気の力強い回復を示 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/4/14 08:41

前のめりの金利上昇に「待った」 米5年債利回り1%前で足踏み

【NQNニューヨーク  張間正義】4月5日の米国債市場で景況感や金融政策の見通しを反映する5年債利回りは低下した。雇用者数の伸びが市場予想を大きく上回った3月の雇用統計の影響は短期にとどまった。景気回復と米連邦 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/4/14 08:43

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,819
-7.35%
2
7974
任天堂
10,090
-3.16%
3
3,424
-6.98%
4
8411
みずほ
3,689
-8.02%
5
851
-7.46%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,011
+17.42%
2
6967
新電工
8,691
+14.28%
3
999
+13.65%
4
2334
イオレ
1,549
+10.56%
5
1,465
+10.23%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,940
-13.03%
2
8918
ランド
7
-12.5%
3
3409
北日紡
176
-12%
4
100
-10.71%
5
365
-10.53%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21,305
-5.99%
2
8306
三菱UFJ
1,817
-7.35%
3
7011
三菱重
2,493
-2.71%
4
29,115
-3.82%
5
7974
任天堂
10,105
-3.11%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる