QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「GDP」の記事・ニュース一覧

「GDP」の記事・ニュース一覧

GDP統計に見る観光立国の死角(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

17日、内閣府が発表した2024年のGDP統計によれば、外国人観光客による日本国内での物品、サービスの購入額は、訪日外客の増加に伴い2024年に名目ベースで前年比50.7%増の7兆4826億円になった。国内の居住者による […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/2/25 10:00

なぜインフレが構造化すると考えられるのか?!(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

世界が新たなインフレの時代に突入した背景は、国際社会、国内社会の分断と考えられる。分断はヒト・モノ・カネの自由な移動を妨げるため、経済の最適化が阻害される結果、コストが上がって物価を上昇させる効果を生むだろう。 また、所 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/2/3 10:00

トランプ大統領が期せずして取り持つ日中関係(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

中国共産党中央委員会が運営するタブロイド紙、『環球時報』(電子版)は、22日、「我が国の科学研究機関が福島県沖の海水から初めて独立したサンプル採取と検査を完了」と報じた。 記事によれば、「中国の専門家らが福島原発の汚染水 […]
経済・ビジネス
2025/1/27 10:00

日銀が抱える2つのトラウマ(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

過去の歴史を振り返ると、あくまで結果とはいえ、日銀には金融緩和の「出口戦略」を実施する上でトラウマとなるような2つの大きな失敗があったのではないか。 その1つ目は1980年代末から1990年代初頭、資産バブルの下で行われ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/1 14:21

GDP成長率が上方修正、瞬間風速示す「年率」とは

【日経QUICKニュース(NQN) 穂坂隆弘】内閣府が10日発表した2024年1~3月期の国内総生産(GDP)2次速報値は前期比の実質成長率が「瞬間風速」を示すとされる年率でマイナス1.8%と、5月発表の1次速報値(マイ […]
NQNセレクト
2024/6/11 12:57

NYダウ4万ドル、時代の転換期か 不確実性も LA発ニュースを読む

ニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均が17日、128年の歴史ではじめて4万ドルを超えて終了した。前日比0.33%高の4万0003ドル59セント。16日のザラ場(取引時間中)に4万ドルを突破したが、小幅安で引けていた […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/5/21 13:26

GDPマイナス、3つの「特殊要因」が押し下げ 4~6月はプラス成長へ

【日経QUICKニュース(NQN) 永松英一郎】内閣府が16日発表した1~3月期の国内総生産(GDP)は実質で2四半期ぶりのマイナス成長だった。GDPを押し下げたのは、自動車メーカーの認証不正問題、能登半島地震、サービス […]
NQNセレクト
2024/5/17 08:35

「分断」と「インフレ」の時代を示す報告書(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は去る22日、「世界の軍事費の傾向2023年版」を発表した。 それによれば昨年、世界の軍事支出は2兆4430億ドルに達し、実質ベースでの伸び率は前年比6.8%になっ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/4/30 12:46

成長株主導の相場は転換点に差し掛かったのか?(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

投資家のリスク選好度合いを測る国際リスク選好指数(RAI)は足元、0.34となっている。この指数は主要先進国、新興国計15カ国の国債指数、社債指数、株価指数、合計45の資産を対象として算出した。横軸を各資産のリターンの標 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/4/15 11:57

最低賃金1000円で市場が期待できること、できないこと(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

8月31日、岸田文雄首相は第21回新しい資本主義実現会議に出席、「賃金や投資を含む成長と分配の好循環の進め方」が議題となるなかで、最低賃金について「2030年代半ばまでに全国平均1500円」を目指すと語った。 10月から […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/4 12:03

原油が再びインフレの主役に躍り出る可能性(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

国際通貨基金(IMF)が5月に発表した経済見通しによれば、サウジアラビアの財政収支が均衡する原油価格は1バレル80.9ドルだ。足元、事実上の指標銘柄であるアラビアンライトは78~79ドル前後で推移しており、ペルシャ湾岸の […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/27 08:38

縮むアメリカ、家賃23.5万円の部屋は7平米 LA発ニュースを読む

 「米国は大きい」。面積は日本の約26倍で、ロシアとカナダに次いで世界3位。ステーキからコーヒーのサイズまで日本と比べ巨大だが、スナック菓子は日本並みに小さくなった。「ミニ」や「バイツ(一口サイズ)」商品が目立って増えた […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/4/27 16:30

インバウンド、ミクロには十分だがマクロには不十分(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

4月19日、日本政府観光局が3月の訪日外客数、国土交通省観光庁が1~3月期の訪日外国人消費動向調査をそれぞれ発表した。 訪日外客は1~3月期の合計だと479万人で、新型コロナ禍前の2019年1~3月期に比べ59.5%にと […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/4/24 12:42

中国の深刻な構造問題、投資はお勧めできず(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

2022年12月、中国がなし崩し的に厳格なゼロコロナ政策を解除してから、既に3カ月が経とうとしている。 正直なところ、感染者の激増により大きなダメージが中国経済に及ぶのではないかと考えていた。しかし、今のところゼロコロナ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/3/13 15:17

中国のゼロコロナ放棄、経済にマイナスなのか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

1月17日、中国国家統計局が発表した2022年10~12月期のGDP統計(速報値)によれば、実質成長率は前年同期比で2.9%だった。その結果、2022年通年の実質成長率は3.0%になり、政府が目標としてきた「5.5%前後 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/1/23 13:00

ファンドがオーバーウエートにしている日本株(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、片平 正二】BofAセキュリティーズは15日付リポートで、大手機関投資家が四半期ごとに米証券取引委員会(SEC)に提出する「フォーム13F」などの情報をもとに、各ファンド […]
QUICK Market Eyes
2022/11/18 11:47

大和総研、22年度のGDP成長率予想を下方修正 個人消費の回復ペースに遅れ

【日経QUICKニュース(NQN)】大和総研は19日、2022年度の実質国内総生産(GDP)成長率が前年比プラス2.6%になる見通しを示した。6月に示した前回予想のプラス2.9%から下方修正した。新型コロナウイルスの感染 […]
NQNセレクト
2022/8/23 12:00

野村がGDP成長率見通しを引き上げ 経済再開が追い風、日銀YCCは24年度まで据え置き見通し

【日経QUICKニュース(NQN)】野村ホールディングス(8604)は19日、2023年度の実質国内総生産(GDP)成長率が前年度比プラス1.4%になるとの見通しを示した。前回見通しから0.8ポイント上方修正した。23 […]
NQNセレクト
2022/8/22 12:19

SMBC日興がGDP成長率予想を上方修正 自動車がけん引

【日経QUICKニュース(NQN)】SMBC日興証券は18日、2022年度の実質国内総生産(GDP)成長率は前年度比プラス2.0%、23年度はプラス2.1%になるとの見通しを発表した。前回予想(6月8日時点)からそれぞれ […]
NQNセレクト
2022/8/20 11:53

6割増の自社株買い、下期も続く可能性あり(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】国内企業の決算シーズンが本格化する中、ゴールドマン・サックス証券は1日付のリポートで「2022年6~7月に自社株取得を決議した企業は87社。取得枠上限総額は年初来の累計で […]
QUICK Market Eyes
2022/8/3 11:00

新型コロナが変えた世界、インフレの時代到来(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

新型コロナ感染症は汎用性の高い治療薬がまだ世の中に存在しない。このため本格的な収束にいたる道はまだ見えていない。ただし、世の中の動きを見ると、新型コロナ前と今では大きな変化があった。 ひとつの例は人の移動だ。東京都が公表 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/4/11 15:00

中小型株市場、FOMC見極めまで下値固めか(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】10日に発表された1月の米消費者物価指数(CPI)が強かったことを受けてグロース株の軟調な展開が再び強まる中、みずほ証券は15日付の中小型株ウィークリーのリポートで「10 […]
QUICK Market Eyes
2022/2/16 10:31

ゴールドマンが答える米経済10の質問

【QUICK Market Eyes 片平 正二】ゴールドマン・サックスは12月26日付のリポートで、2022年の米経済に関して最も重要と思われる10の質問に答えた。その中では米議会が22年に財政支出を控えめに増やすと見 […]
QUICK Market Eyes
2022/1/4 08:36

来週のマーケット展望 円は115円近辺まで下落も、株は3万円試す

来週(11月15~19日)の東京外国為替市場で円相場は軟調に推移し、1ドル=115円近辺まで下落する場面がありそうだ。10日発表の米消費者物価指数(CPI)の上振れを受け、早期の米利上げ観測が再び強まっている。来週は10 […]
NQNセレクト 為替・金利
2021/11/26 18:38

GDP、コロナ前回復は来年以降か 総選挙は与党苦戦を予想 QUICK月次調査・債券

 QUICKが30日に発表した8月のQUICK月次調査<債券>で、日本の実質国内総生産(GDP)が新型コロナウイルス禍前(2019年10〜12月期)の水準を回復する時期について聞いたところ、2022年との予想が67%(う […]
QUICK月次調査
2021/8/31 13:11

市場に響かぬFRBの声 米長期金利は早くも上昇

【NQNニューヨーク  張間正義】3月3日の米国市場で長期金利の指標となる10年物国債利回りは前日比0.09%高い(価格は安い)1.48%に上昇した。米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード理事から金利上昇に対 […]
NQNセレクト
2021/3/4 14:20

GDPが2四半期連続で2ケタ増、回復「7合目」もペースは緩慢に

【日経QUICKニュース(NQN) 大石祥代】内閣府が2月15日発表した2020年10~12月期の実質国内総生産(GDP)は前期比年率換算(季節調整値)で12.7%増と、2四半期連続の2ケタ成長となった。金額では年率換算 […]
NQNセレクト 株式マーケット
2021/6/15 14:55

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8411
みずほ
3,250
-11.97%
2
4,940
-13.07%
3
10,890
-13.43%
4
3,091
+3.69%
5
8801
三井不
1,390.5
+4.11%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
1472
NFJ400Dイ
283
+11.41%
5
318A
VIX先ETF
1,195
+9.13%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2334
イオレ
980
-23.43%
2
10,870
-13.59%
3
4,943
-13.02%
4
3,325
-12.5%
5
3409
北日紡
152
-12.13%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,630.5
-10.58%
2
7011
三菱重
2,373.5
-5.68%
3
27,990
-3.48%
4
5,610
-8.81%
5
20,355
-5.01%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる