QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「S&P500」の記事・ニュース一覧

「S&P500」の記事・ニュース一覧

「トランプ・プット」は期待外れか、広がる投資家の不安 LA発ニュースを読む

トランプ米大統領の2期目で、米国人の友人の多くは資産が増えると喜んだ。野党・民主党が強いカリフォルニア州でも、「トランプ・トレード」への期待で盛り上がった。金融市場にポジティブな公約に注目した投資家はいま、株式市場に悪影 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/3/10 16:00

「スリムS&P500」と「オルカン」、1日で合計2900億円流入 昨年を上回る

三菱UFJアセットマネジメントが運用する投資信託の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」(スリムS&P500)と「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(オルカン)は8日、資金流入額の合 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2025/1/9 11:30

NVIDIA、ダウ平均採用の意味 米国人馴染みの会社も LA発ニュースを読む

「NVIDIA(エヌビディア)とSherwin-Williams(シャーウィン・ウィリアムズ)がダウ工業株30種平均に加わる」。米S&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズは1日、代表的な株価指数、ダウ平均の構成銘柄であるイ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/11/5 20:52

スリムS&P500、投信残高で史上最高に オルカンは歴代3位

三菱UFJアセットマネジメントが運用する「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は28日の純資産総額(残高)が5兆7695億円と、国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF=を除く)で史上最高を更新し […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2024/10/29 12:00

海外株式型投信の資金流入額、8月は新NISA開始後で最低に

国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF=を除く)を対象に8月の資金動向を分類別に集計したところ、主に海外株式に投資するファンドは設定額から解約額を差し引いて8538億円の流入超(推計値)だった。前月7月(約1 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2024/9/3 11:30

日本株こうみる、ドル建て目減りはバフェット流で LA発ニュースを読む

米国経済の停滞感を示唆する指標が相次ぐなか、5日発表された6月雇用統計の失業率は上昇、賃金の伸びは鈍化した。ゴールドマン・サックスのチーフ・エコノミストをはじめ米連邦準備理事会(FRB)の9月利下げを予想する市場関係者が […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/9 09:19

米国株はバブルか、AI銘柄に投資集中 LA発ニュースを読む

米国株式相場の第1四半期(1~3月)は2019年以来の高いパフォーマンス。四半期最終取引日となった3月28日、S&P500種株価指数は前日比0.11%高の5254.35で終えた。ダウ工業株30種平均は0.12%高の3万9 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/4/1 18:54

ビットコイン上回るエヌビディア上昇率、地銀NYCBめぐる警戒 LA発ニュースを読む

米国株のベンチマークであるS&P500種株価指数が3月1日、2日連続で最高値を更新した。最高値更新は今年15回目。最もホットな銘柄、米半導体メーカーのエヌビディアも最高値圏。終値でアップルとマイクロソフトに続き、時価総額 […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2024/3/5 08:38

FRB利下げ予想割れる、さらなる株価上昇に慎重 LA発ニュースを読む

米国は世界で最も株式市場の動向に関心の高い国・地域の1つ。米国人との会話で頻繁に話題にのぼる。米調査会社ギャラップの昨年5月の調査では、個別株、投資信託、確定拠出年金(401k)、個人退職勘定(IRA)のいずれかで株式投 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/1/24 17:03

「マグニフィセント7」時価180兆円吹き飛ぶ、米株調整領域入り LA発ニュースを読む

歴史的には10月の株式パフォーマンスは悪くないが、今年は「マグニフィセント・セブン(7)」が圧迫した。黒沢明監督の「七人の侍」をリメークした2016年公開の米西部劇映画「マグニフィセント・セブン」を思い浮かべる人は少なく […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/10/31 16:46

バフェット氏の持ち株価値3倍に、欧米がみる日本株高 LA発ニュースを読む

日本の主要メディアは毎朝、米国のダウ工業株30種平均やナスダック総合株価指数の終値を報じる。米国メディアが日本を含めた海外のマーケットを伝えることは稀だ。米国人のほとんどは米国市場に投資、海外市場の動向に関心はない。世界 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/6/20 15:00

「eMAXIS Slim 米国株」が1兆円突破 インデックス型で初

三菱UFJ国際投信が運用する「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の純資産総額(残高)が1兆円を突破した。インデックス型(指数連動型)の国内公募追加型株式投資信託(ETF除く)では初めて。 10日時点の残高 […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2022/2/14 19:39

米S&P500のインデックス型投信、信託報酬が安いのはどれ?

堅調な推移が続く米S&P500種株価指数は、8月末時点で年初来の上昇率が20%に達した。国内公募追加型株式投信には同指数に連動する運用成果を目指すインデックス型(指数連動型)があり、コストの安いタイプを中心に人気を集めて […]
トレンドを知る 資産運用・資産形成
2021/9/14 12:00

2021年のS&P500は4000突破? ハイテク株か景気敏感株か、期待のテーマで見方分かれる

【QUICK Market Eyes  大野弘貴】エバコアISIは21日付リポートで2020年の相場について、新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックに対する世界的で大規模な財政・金融面での対応によ […]
QUICK Market Eyes
2021/3/18 08:41

経済指標を無視する市場 新型コロナで調査に限界

米商務省が5月29日に発表した4月の個人消費支出は前月比13.6%減。統計開始以降で最大の低下で、市場予想の12.6%減を上回る落ち込みだった。変動が大きい食品とエネルギーを除いたコア個人消費支出(PCE)価格指数は前月 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2020/6/22 14:42

米株で予想PERが急上昇、薄まる割安感

QUICK Market Eyes=大野弘貴 新型コロナウイルスの影響を嫌気した米株安が一巡しつつある。気づけば決算発表シーズンを迎え、アナリスト予想にも次第に反映されつつある。結果として指標面から見た米株の割安感が薄ら […]
QUICK Market Eyes
2020/4/20 13:30

新型コロナで不安な米決算シーズン、4年ぶりの減益率でも市場は前向き?

QUICK Market Eyes=片平正二 ■「株価指数が25%低いか、予想EPSが25%高いか」、それとも… 市場の関心は14日のJPモルガン・チェース(@JPM/U)などから本格化する米企業決算シーズンに向かいそう […]
QUICK Market Eyes
2020/4/14 17:53

石見直樹氏「肥大化した金融市場、縮小は不可避」インタビューNext25Years

「これからの25年間の世界経済や市場はどうなるか」を聞く日経QUICKニュース社(NQN)設立25周年の特別インタビュー企画。今回登場するのは、ウィズ・パートナーズの石見直樹・最高投資責任者(CIO)だ。35年以上外国為 […]
Next25Years 為替・金利 経済・ビジネス
2020/2/26 16:32

ヘッジファンドはGAFAM💛 好調米国株、テック頼みの危うさも

QUICK Market Eyes=片平正二  堅調な米国株が一部の主力ハイテク株に支えられている構図が改めて浮き彫りになっている。RBCキャピタル・マーケッツの20日付のリポートによると、2019年10~12 […]
QUICK Market Eyes
2020/2/21 09:43

過剰流動性+低ボラ=FOMO相場 強い米株どこまで続く

QUICKコメントチーム=片平正二  9日の米国市場でダウ工業株30種平均は続伸して211ドル81セント(0.73%)高の2万8956ドル90セントで終え、主要3指数はそろって史上最高値を更新した。米決算シーズ […]
QUICK Market Eyes
2020/1/10 09:39

煙たがられるタバコ株 日本でも海外でも上昇相場に乗れず

QUICKコメントチーム=根岸てるみ  高値更新が続く米株式相場に置き去りにされた格好の米たばこ株。需要減、電子たばこの社会問題化、ESG(環境・社会・企業統治)の広がりという三重苦に見舞われて株価は軟調だ。英大手たばこ […]
QUICK Market Eyes
2019/12/4 13:41

恐怖の目安は「20」より「17」 VIX急騰もう一つの読み方 

QUICKコメントチーム=本吉亮、片平正二 14日の米国市市場では、中国やドイツの経済指標の悪化を理由に債券高が進み、2-10年債利回りが逆転する逆イールドが約12年ぶりに発生した。景気後退を示す逆イールドを受けてダウ工 […]
QUICK Market Eyes
2019/8/15 10:52

PER17倍台なら大丈夫? 米企業決算は下向き方向、株価まだ上向き方向 

QUICKコメントチーム=片平正二 シティグループが15日に2019年4~6月期(2Q)決算を発表し、米決算シーズンの皮切り役となった。 ファクトセットによれば、S&P500種株価指数の採用銘柄で今回の2Q決算シーズンを […]
QUICK Market Eyes
2019/7/16 15:55

見えてきた10年半ぶり米利下げ そして、さあどうする?黒田さん

市場が注目していた10日の米連邦準備理事会(FRB)パウエル議長の議会証言で、10年半ぶりの利下げがいよいよ視界に入ってきた。 CMEグループが提供するFedウォッチツールで7月FOMCでの50bp利下げ織り込み度は26 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/7/11 10:29

米国株、そこまで見えてきた2万7000ドル&3000時代

4日の米国市場は「独立記念日」の祝日で株式・債券ともに休場だったが、GLOBEXの時間外取引は時間を短縮して取引が行われた。Emini-ダウ株価指数先物は2万7009ドルまで上昇し、2万7000ドルの大台に乗せた。Emi […]
QUICK Market Eyes
2019/7/5 11:03

米国株高値そろい踏み 債券、金まで⤴は、そろい過ぎ

「S&P500指数が新たな最高値を付けた。今年は19%上昇している。おめでとう!」 このご機嫌なツイートが誰のものか、もはや言うまでもないだろう。3日の米国市場は独立記念日の休場を前に短縮取引だったが、S&P500指数は […]
QUICK Market Eyes
2019/7/4 12:19

HFが買い持ちする「VIPバスケット」 主力テック株の上昇めだつ

ゴールドマン・サックス(GS)は直近発行のヘッジファンド・トレンド・モニターのリポートで、「2018年10~12月期(4Q)に株式市場が下落したため、ヘッジファンド(HF)はショートポジションと総エクスポージャーを減らし […]
QUICK Market Eyes
2019/2/25 09:17

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,797.5
-8.45%
2
3,382
-8.12%
3
7974
任天堂
10,090
-3.16%
4
8411
みずほ
3,654
-8.9%
5
8058
三菱商
2,648
+1.26%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,011
+17.42%
2
6967
新電工
8,788
+15.55%
3
1,522
+14.52%
4
2334
イオレ
1,589
+13.41%
5
8,620
+11.22%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
5,980
-12.44%
2
338A
Zenmu
4,125
-12.23%
3
2,043
-11.78%
4
3409
北日紡
177
-11.5%
5
121
-11.02%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,798
-8.42%
2
21,300
-6.08%
3
7011
三菱重
2,485.5
-3.06%
4
28,970
-4.16%
5
7012
川重
8,352
-7.52%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる