QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「フィデリティ」の記事・ニュース一覧

「フィデリティ」の記事・ニュース一覧

マールアラーゴ合意とはなにか④ ドルの下落にマールアラーゴ合意は必要か(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで3月27日に公開されたコラムの転載です 米国でインフレのサインがいくつか出てきました。 ひとつめは、ミシガン大学の家計向けアンケート調査で「今後12ヵ月以内の予想インフレ率」が […]
為替・金利
2025/4/2 16:00

マールアラーゴ合意とはなにか③ 関税賦課と矛盾するマールアラーゴ合意は支離滅裂か(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで3月19日に公開されたコラムの転載です 日本の40年債の利回りが2007年の発行開始以降、初めて3%に到達したそうです。30年債は直近水準が2.6%で、あと0.05%程度上昇す […]
為替・金利
2025/3/26 16:00

マールアラーゴ合意とはなにか② 「円のファンダメンタルズは円安」だから、ドル安・円高調整は不当?(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで3月13日に公開されたコラムの転載です 金融市場が調整を見せています。これについては、以前の記事「継続投資で成果は変わる/ピーター・リンチの言葉」をご参照ください。 さて、3月 […]
為替・金利
2025/3/19 16:00

マールアラーゴ合意とはなにか① 準備通貨供給と安全保障の一体性(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで3月7日に公開されたコラムの転載です (今回および次回はまさに、生成AIに投げれば済むことだったのかもしれません。なぜ、そうしなかったのか。筆者自身にもわかりませんが、おそらく […]
為替・金利
2025/3/18 14:41

日銀のターミナル・レート議論の「始発点」(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで2月28日に公開されたコラムの転載です 円の長期金利が上昇しています。最新のインフレ率の「公表値」は4%を超えます。 これから、日銀は①利上げを重ねるのでしょうか。それとも、② […]
為替・金利
2025/3/5 16:00

金融危機でも大幅な円高予想でもないが、気になること3つ(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで2月20日に公開されたコラムの転載です 日銀のターミナルレートの議論について書こうと思っているのですが、その「まえがき」として、最近の金融市場で気になっていることの一部を挙げま […]
為替・金利
2025/2/26 16:00

トランプ政権の政策をどう受け止めるか(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで2月14日に公開されたコラムの転載です 金融市場は、ディープシークのことなど忘れてしまい、米国の経済政策、とくに関税の動向をめぐって一喜一憂しているように見えます。 ただし、【 […]
為替・金利
2025/2/19 16:00

株価を押し上げてきたのはフェイクニュース?(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで2月6日に公開されたコラムの転載です ディープシークに関するネガティブ・キャンペーンが花盛りです。 性能、学習方法、回答結果、データ取得、安全性などです。そうしたキャンペーンが […]
為替・金利
2025/2/12 16:00

「ディープシークの衝撃」が教えてくれる、忘れかけていたこと(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで1月30日に公開されたコラムの転載です 中国のスタートアップ企業、ディープシーク社が開発した生成AI(人工知能)に金融市場の注目が集まっています。 まず、①「DeepSeek- […]
為替・金利
2025/2/5 16:00

トランプ新政権が真剣に向き合う相手(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで1月23日に公開されたコラムの転載です 米国で新しい政権が誕生しました。 トランプ新大統領は20日の就任演説で、米国民の①安全と健康(→国境管理の強化、治安の改善、ヘルスケア・ […]
為替・金利
2025/2/3 10:40

経験とはなにか。いま難しいのはなにか。(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで1月16日に公開されたコラムの転載です 著名なクレジット投資家のハワード・マークス氏*が、2025年年頭の投資家向けメモで、バブルについて書いています。 先に重要な点を強調して […]
為替・金利
2025/1/22 16:00

「7大企業の独立分析」 vs. 「分散」+「プロへの委任」(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで1月9日に公開されたコラムの転載です   2025年が始まりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 さて、2024年は、米国の株式市場を中心に幅広いリスク資産が […]
為替・金利
2025/1/21 11:11

『先送り・偽り経済』のゆくえ(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで12月12日に公開されたコラムの転載です   中央銀行による支援や金融市場のバリュエーション、経済格差の拡大、内政や国際政治のひずみ(言論統制や不法移民、多様性やグロ […]
為替・金利
2024/12/18 16:00

ドル円と金融市場/ドル資金調達の『Extend and pretend』 ③(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで12月4日に公開されたコラムの転載です   先週、英国のボリス・ジョンソン元首相は、あるポッドキャストのインタビューで、「われわれはウクライナで代理戦争を戦っている」 […]
為替・金利
2024/12/11 16:00

レポとは? ドル資金調達の『Extend and pretend』 ②(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで11月27日に公開されたコラムの転載です   今週の金融市場は、米国の新政権の閣僚人事や一部の政策の見込みなどで右往左往しています。日本のメディアをみると、訳知り顔で […]
為替・金利
2024/12/4 16:00

ドル資金調達の『Extend and pretend』 ①(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで11月20日に公開されたコラムの転載です   あらゆることが山場を迎えようとしているように思えます。もう少し先でしょうか。 BTFP残高は急速にゼロに。Extend […]
為替・金利
2024/11/27 16:00

「利下げ開始も金利上昇」の謎を解く(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで11月13日に公開されたコラムの転載です   先週の米連邦公開市場委員会(FOMC)のハイライトは、パウエル議長記者会見での次の2つのやりとりでしょう。 【ヴィクトリ […]
為替・金利
2024/11/20 16:00

米大統領選を終えて:トランプ氏は「米国を取り戻す」(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで11月7日に公開されたコラムの転載です   「本日、このホールに集う各国の皆さんも、私が愛してやまない自国がそうであるのと同様に、守るべき、そして祝福すべき価値のある […]
2024/11/13 17:27

衆院選を終えて:限られた政策の選択肢は、日本株にとってプラス(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで10月30日に公開されたコラムの転載です   10月27日に衆議院議員選挙が実施され、与党である自由民主党と公明党の獲得議席数が過半数を割り込みました。(本稿執筆時点 […]
2024/11/6 16:00

目先の変動、長期のリターン(そして、気づき)(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで10月23日に公開されたコラムの転載です   (このところずっと米国の短期金融市場について書いていますが、選挙のあとに回します)。 目先の変動、長期のリターン(そして […]
2024/10/30 16:00

イーロン・マスク氏の懸念 人類を分断した男 ジェイ・パウエル【終】(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

先々週は、9月17-18日に開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨が公開されました。 すでに同FOMC直後に出された『ドット・チャート』でも明らかであったように、議事要旨でも0.25%の利下げを選好するFOM […]
為替・金利
2024/10/23 16:00

異例の全極金融緩和/なぜ9月?なぜ0.5%? 人類を分断した男 ジェイ・パウエル 【下】(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

9月分の米雇用統計は、幅広い項目で米労働市場の堅調さが示されました。 まず、事業所調査では、非農業部門の被雇用者数が前月から25万4,000人増加しました。また、平均時給は前年同月比で+4.0%となり、2ヵ月連続で伸びが […]
為替・金利
2024/10/22 08:55

稀代の自信家 人類を分断した男 ジェイ・パウエル【中】(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

自由民主党の総裁選挙では、決選投票で石破茂氏が総裁に選ばれました。 来る総選挙を経て、①石破政権が続けば、あるいは、②現在の野党第1党が政権をとるとしても、確実視されるのは、日銀の金融引き締めと消費税の引き上げです。これ […]
為替・金利
2024/10/9 16:15

利下げで株価は? 人類を分断した男 ジェイ・パウエル【上】(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

先々週は、米連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれ、0.5%の利下げが決定されました。このほか、年内に追加で0.5%、来年2025年に1%、再来年2026年に0.5%の利下げを実施した上で、政策金利を中立水準付近(2.9 […]
為替・金利
2024/10/2 16:00

1980年代のハード・ランディング論①(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

先週は、米連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれました。 筆者は先週も、経済や金融市場のできごとについて書いているのですが、国際政治や各国政治、そして日本国内でも、次から次へと極めて重要なことが起きており、米国の経済や金 […]
為替・金利
2024/9/25 16:00

利下げ織り込みの謎・・・私にはわからない(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

8月分の雇用統計が軟調だったことで、米国株式市場や日経平均先物は大幅に調整しました(→米国債の2年物と10年物の金利差は週次ベースで「逆イールド」が解消しました)。 他方で、米国リートは米国株式に比べて堅調に推移しました […]
為替・金利
2024/9/18 16:00

ソフトでも、ハードでも・・・米経済とマーケットの見通し(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

今般、長く言われてきた「ソフト・ランディング」や「ハード・ランディング」という言葉は、1980年代の半ばにも使われています。 当時は「米国の経常収支の赤字拡大や純債務国化からドルが大幅に調整する、また、米国債価格の暴落も […]
為替・金利
2024/9/4 23:55

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7974
任天堂
10,055
-3.5%
2
8411
みずほ
3,693
-7.92%
3
3,403
-7.55%
4
8306
三菱UFJ
1,819.5
-7.33%
5
845.5
-8.06%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,011
+17.42%
2
2334
イオレ
1,634
+16.63%
3
6967
新電工
8,786
+15.52%
4
972
+10.58%
5
1,460
+9.85%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8918
ランド
7
-12.5%
2
359
-12%
3
2,041
-11.87%
4
6,080
-10.98%
5
1,119.5
-10.47%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,819.5
-7.3%
2
21,225
-6.35%
3
7011
三菱重
2,487
-3.02%
4
29,220
-3.45%
5
3,404
-7.49%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる