QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「コラム・インタビュー」の記事・ニュース一覧

「コラム・インタビュー」の記事・ニュース一覧

小麦とトウモロコシの生産見通しを上方修正、豊作が視野に―マーケット・リスク・アドバイザリー・檜垣氏

(※この記事は7月18日に配信されたQUICK端末からの転載です) 7月12日に米農務省より月例の需給報告が発表された。今回の需給報告の特徴は新穀生産量のベースとなる作付面積について、今月より6月28日発表の作付面積報告 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/25 17:30

バイデン氏撤退の衝撃、テイラー・スウィフトさん動くか LA発ニュースを読む 

バイデン米大統領が21日、2024年大統領選からの撤退を表明。メディア各社が速報、TVネットワークは特別番組を編成した。撤退を求める圧力が強まっていたものの、日曜日午後の撤退発表はサプライズだった。代替候補としてハリス副 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/22 17:06

「トランプ勝利」に賭けるべきか!?(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

(この記事は7月19日に執筆されました) 18日の東京市場では、ブルームバーグによるドナルド・トランプ前大統領のインタビューが大きな材料となり、円高と株価下落が同時進行した。特に日経平均株価の上昇を牽引してきた半導体関連 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/22 11:55

東証グロースとは?グロースの基礎知識を解説

【QUICK Money World 辰巳 華世】東京証券取引所の3つの市場のうちの一つである「東証グロース市場」。今回は東証グロース市場がどういう市場なのかの基本的な説明から、他の市場との違いや、旧東証マザーズ指数が東 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/18 18:00

トランプ・トレードに勢い、株・通貨・金利・仮想通貨動く LA発ニュースを読む

トランプ前米大統領を標的にした暗殺未遂事件に全米が震撼した。米メディアの映像、写真、情報から、トランプ氏は奇跡的に命拾いしたことがわかる。ニューヨーク・タイムズ紙は、トランプ氏の顔方向に向かう銃弾の軌跡が写った画像を掲載 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/17 14:30

トウモロコシの需給見通しに変化、24年度米農務省作付面積報告―マーケット・リスク・アドバイザリー・檜垣氏

(※この記事は7月4日に配信されたQUICK端末からの転載です) 先週6月28日に米農務省より春作物の作付面積と四半期在庫報告が発表された。作付面積は文字通り、どの穀物の生産にどれだけの面積を用いたかの結果であり、文字通 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/16 12:00

米国大統領選挙の行方(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

「民主党下院はバイデン大統領の選挙戦への残留を微妙に認めつつある」(7月9日付ワシントン・ポスト電子版) 「民主党のバイデン降ろしへの努力は勢いを失っている」(7月9日付ウォール・ストリート・ジャーナル電子版) 6月27 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/16 13:34

円安が止まらない原因とは? 円安が進むとどうなる? わかりやすく解説します!(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】円安が止まらない--- ここ数年の円安の流れは目を見張るものがあります。2021年1月の外国為替相場で、1ドル=100円台で推移していたドル円相場は、2024年に入り一時 […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2024/7/12 16:49

日本株こうみる、ドル建て目減りはバフェット流で LA発ニュースを読む

米国経済の停滞感を示唆する指標が相次ぐなか、5日発表された6月雇用統計の失業率は上昇、賃金の伸びは鈍化した。ゴールドマン・サックスのチーフ・エコノミストをはじめ米連邦準備理事会(FRB)の9月利下げを予想する市場関係者が […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/9 09:19

日本への影響は? レアアースを巡り中国は新たな条例(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

中国国務院(内閣)は6月29日、「中国国務院令第785号」を発表した。具体的には「稀土管理条例」(レアアース管理条例)であり、「2024年4月26日の国務院第31回常務会議で採択され、ここに公布され、2024年10月1日 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/8 17:49

長期金利とは?上がるとどうなる?景気・株価・為替との関係などわかりやすく解説(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 片岡 奈美】昨今、長期金利が11年ぶりに1%台にのせた――など、金利にまつわるニュースをよく見聞きするようになってきました。金利の変動は、私たちの生活や企業活動に様々な影響を与えるも […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/4 17:30

バイデン氏めぐりパニック、代替候補と市場の動き LA発ニュースを読む 

「これはひどい」。6月27日、CNNのアトランタ本社で実施されたバイデン大統領とトランプ前大統領の討論会をみて正直そう思った。自ら討論会を呼びかけ、何日も前から準備したと伝えられたため、現職の強みを生かしたバイデン氏の攻 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/3 15:37

日銀が抱える2つのトラウマ(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

過去の歴史を振り返ると、あくまで結果とはいえ、日銀には金融緩和の「出口戦略」を実施する上でトラウマとなるような2つの大きな失敗があったのではないか。 その1つ目は1980年代末から1990年代初頭、資産バブルの下で行われ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/1 14:21

知っておきたい夏の株価事情 「夏枯れ相場」のホントと対策

【QUICK Money World 荒木 朋】株式市場では土日および祝日、年末年始(12月31日~1月3日)を除くすべての日で取引が行われていますが、株式市場関係者の間では8月中旬のお盆期間にあわせて夏休みを取得する人 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/27 17:36

不安定化したエヌビディア株、一時的か基調転換か LA発ニュースを読む

マイクロソフトとアップルを抜き時価総額が米国企業で一時最大になった半導体企業エヌビディアだが、一般には意外に知られていない。ブランドコンサルティング大手の米インターブランドによると、世界で最も価値のあるブランドはアップル […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/25 14:12

東京市場が世界をアウトパフォームする条件(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

今年に入って、MSCI世界指数に対する日本株の円建ての相対パフォーマンスは3月22日に10.0%、ドル建ても3月8日に4.8%のアウトパフォームを記録した。 もっとも、3月22日に日経平均株価が史上最高値となる4万088 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/24 11:58

為替介入とは――基本から過去の事例までわかりやすく解説

【QUICK Money World 片岡 奈美】外国為替市場で円安・ドル高が急速に進んでいる――というニュースはよく耳にされるのではないでしょうか。あまりに極端な為替相場の変動は、企業の経済活動や暮らしを圧迫する「悪い […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/20 18:55

ディナー1人2万8000円、生活費高騰に米有権者怒る LA発ニュースを読む

「インフレは大幅に緩和したが、依然高すぎる」。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は、金利据え置きを決めた12日の連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見でこう述べた。同じ日に発表された5月の消費者物価指数(CPI […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/18 12:50

iDeCoの充実が必要な理由(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

6月5日、厚生労働省は「2023年人口動態統計月報年計の概況」を発表した。それによると、昨年の出生数は72万7277人、合計特殊出生率は1.20であり、いずれも過去最低を更新している。 昨年4月に国立社会保障・人口問題研 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/17 11:54

新紙幣発行で生まれる需要とは? 関連銘柄をチェック!

【QUICK Money World 辰巳 華世】7月3日に新紙幣が発行され、20年ぶりに日本のお札が新しくなります。長きに渡り「ゆきち」と言えば1万円札という認識でしたが、新紙幣の1万円札の顔は「福澤諭吉」から 「渋沢 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/21 15:26

北米大豆、トウモロコシの作付け作業終盤へ~夏場に向け天候相場本番~マーケット・リスク・アドバイザリー・檜垣氏

(※この記事は6月6日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■トウモロコシ・大豆ともに、今年は作付け順調 北米での大豆、トウモロコシの作付けが今年は順調に進んでおり、6月2日現在全米で大豆は78%、トウモロコシは9 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/14 12:30

ミーム株の帝王、230万人みた配信も逆効果に LA発ニュースを読む

米連邦準備理事会(FRB)の金融政策の手がかりを探る。投資家は7日の株式市場の取引開始前に発表された5月の雇用統計に注目した。小売売上高をはじめ弱い経済指標が相次いでいたが、非農業部門就業者数は非常に強くサプライズ。家計 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/10 19:39

ニューヨーク州地裁の評決は大統領選挙に何をもたらすのか?(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

5月30日、米ニューヨーク州地裁の陪審員は、ストーミー・ダニエルズ氏への不正支出に関する34件の罪状についてドナルド・トランプ前米大統領へ全て有罪との評決を下した。 評議が始まったのは5月29日だ。無罪、有罪ともに陪審員 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/10 11:55

米農務省の需給報告~夏場に向け上値リスクが増加~マーケット・リスク・アドバイザリー・檜垣氏

(※この記事は5月16日に配信されたQUICK端末からの転載です) 5月10日に米農務省の需給報告が発表された。今回のコラムでは、主要三品(小麦、トウモロコシ、大豆)の旧穀・新穀需給見通しを概観する。 2023/24年度 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/6 17:00

国産先端半導体ラピダス、なぜ注目?上場は? 関連銘柄もチェック!

【QUICK Money World 荒木 朋】パソコンやスマートフォン(スマホ)、家電、自動車などあらゆる製品・サービスに利用され「産業のコメ」とも呼ばれる半導体。半導体は産業のみならず、経済安全保障の観点からも重要物 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/6 16:00

エヌビディア株で稼ぐ、米議員の投資を完コピ LA発ニュースを読む

トランプ前米大統領が5月30日、不倫口止め料の不正処理をめぐる34の罪状すべてで有罪評決を受けた。歴史的な日の翌日。31日の米株式市場で、SNS(交流サイト)「トゥルース・ソーシャル」を運営するトランプ・メディア・アンド […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/4 13:34

日銀の決算が暗示する出口戦略の難しさ(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

5月29日、日銀は2024年3月期の決算を発表した。内容は経常収益が5兆858億円、経常利益は4兆6400億円でいずれも過去最高を更新している。この日銀決算は今後の日本経済や金融政策、為替を考える上で非常に重要な意味を持 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2024/6/3 13:14

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4519
中外薬
8,286
+16.95%
2
26,555
+0.09%
3
440.5
+8.71%
4
8,530
+19.13%
5
4676
フジHD
3,314
+9.33%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8,530
+19.13%
2
4735
京進
372
+17.72%
3
7090
リグア
1,000
+17.64%
4
4519
中外薬
8,283
+16.9%
5
703
+16.58%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7138
TORICO
655
-7.48%
2
619
-7.33%
3
7939
研創
504
-5.44%
4
3,600
-5.26%
5
2721
JHD
189
-5.02%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,550
+0.09%
2
7012
川重
8,037
-0.85%
3
7011
三菱重
2,650
+0.76%
4
4519
中外薬
8,283
+17.05%
5
20,760
+1.34%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる