QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「ECB」の記事・ニュース一覧

「ECB」の記事・ニュース一覧

来週のマーケット展望 円は波乱含み、株は上昇一服か

来週(6月12~16日)の外国為替市場で、円相場は波乱含みの展開か。14日には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が公表される。足元で大半の市場参加者が予想する通りに利上げが見送られたとしても、米連邦準備理事会(FRB […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/6/12 08:32

クレディ・スイスの買収シナリオ、UBSが有力な選択肢?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】経営不安が取り沙汰されているクレディ・スイスに関して、スイス国立銀行(SNB)とスイス金融市場監督機構(FINMA)が15日に連名で声明文を発表し、「必要なら流動性を供給 […]
QUICK Market Eyes
2023/3/17 08:07

英米メディアも驚いた「植田新総裁」 日本のバーナンキに試練 LA発ニュースを読む

外国為替ディーラーにとって読み応えのある記事が週末の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙に並んでいた。アジア通貨危機の震源地だったタイの通貨バーツが最も安定した通貨になったとするロックフェラー・インターナショナルのシャル […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/2/13 19:20

銅価格は中国グロース株と再び連動(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】ゴールドマン・サックスは23日付のリポートで、年初来、ほとんどのリスク資産がより良好な世界的成長見通しを迅速に再評価してきたとしながら、「しかし、商品分野では大 […]
QUICK Market Eyes
2023/1/25 17:40

ECBが見据えるインフレとの長期戦 利上げ継続、来春には量的引き締め開始

【NQNロンドン=菊池亜矢】欧州中央銀行(ECB)は15日の理事会で政策金利を0.5%引き上げると決めた。利上げは4会合連続。前回まで2会合連続での0.75%から利上げ幅こそ縮めたものの、2%の物価目標を達成するために […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/12/16 14:04

ユーロ、対ドルで一段と下落の見方 円買い介入に一定の評価 月次調査・外為

外国為替市場でドル高・ユーロ安が一段と進むとの見方が広がっている。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した10月の月次調査〈外為〉で、市場関係者に2022年のユーロの対ドル相場の安値予想を聞いたところ「1ユーロ=0.9 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/10/18 16:07

米欧金利のピーク予想、2カ月で1%超上昇 日銀は「現状維持」9割 QUICK月次調査・債券

米欧の中央銀行が取り組む利上げの見通しについて、市場参加者の見方が金融引き締めに積極的なタカ派に一段と傾いている。QUICKが3日発表した9月のQUICK月次調査<債券>で、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを終了すると […]
QUICK月次調査
2022/10/13 18:30

円安進行「1ドル=144~146円」35%、米政策金利は4%まで上昇 月次調査・外為

外国為替市場で円安・ドル高が急速に進行している。7日には1ドル=144円台後半と24年ぶりの円安水準まで下げた。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した9月の月次調査<外為>で今回の円安がどこまで進むかを聞いたところ、 […]
QUICK月次調査
2022/9/15 08:35

ECBにも集まる注目、0.75%利上げは織り込み済みか(FXストラテジー)

【NQNロンドン=菊池亜矢】欧州中央銀行(ECB)は8日に理事会を開く。11年ぶりの利上げを決めた7月に続いて政策金利を引き上げ、通常の3倍となる0.75%の利上げを決めるとの予想が多い。高インフレの長期化を懸念し、理 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/9/5 20:01

米中テック戦争過熱などグローバル市場のリスクを再確認(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】野村証券は8月30日付のリポートで、22年7~9月期(3Q)に金融市場で関心を集めそうな各国の政治イベントを解説した。以下はその概要。 ・米国で中間選挙(11月 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/9/2 14:39

米2年金利を15年ぶり水準に押し上げた懸念とは?

【NQNニューヨーク=戸部実華】欧米の中央銀行による利上げが加速するとの観測が強まっている。8月31日のニューヨーク債券市場では、金融政策の影響を受けやすい米2年物国債の利回りが15年ぶりの水準に上昇(価格は下落)した。 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/9/1 18:55

米欧の利上げ「年末で終了」4割、海外主導の金利上昇に変化 QUICK月次調査・債券

米欧の利上げ路線は2022年末で一服するとの見方が債券市場で広がっている。QUICKが1日発表した7月のQUICK月次調査<債券>で、米連邦準備理事会(FRB)と欧州中央銀行(ECB)が利上げを終える時期を月別で聞いたと […]
QUICK月次調査
2022/8/2 18:32

政策差に逆行の対ユーロ相場、「1ユーロ=134円台」予想も(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 長谷部博史】外国為替市場で、円の対ユーロ相場が底堅さを増している。日銀が大規模な金融緩和の維持を決めたのと同じ日に、欧州中央銀行(ECB)は大幅利上げを決めた。にもかかわらず日欧の金利 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/7/28 10:02

ECBの次の一手は?9月も10月も12月も利上げか(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】欧州中央銀行(ECB)が21日の定例理事会で、政策金利を50bp引き上げた。利上げは11年ぶりで、上げ幅は2000年以来22年ぶりの大きさとなる。市場では25bpの利上げ […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2022/7/22 14:05

ECB悩ます「市場分断」 対策の成否が大幅利上げのカギに

【NQNロンドン=菊池亜矢】欧州中央銀行(ECB)が「市場の分断」に頭を悩ませている。利上げを模索する中で、ユーロ圏で相対的に財政が脆弱な国の国債利回りが急上昇し、指標であるドイツ国債との利回り差(スプレッド)が拡大す […]
NQNセレクト
2022/7/20 19:37

来週のマーケット展望 円は軟調、株は上値重い展開か

来週(6月6~10日)の外国為替市場で円相場は軟調に推移し、1ドル=131円に迫る展開も考えられる。米連邦準備理事会(FRB)が積極的に金融引き締めを進めるとの見方は根強く、米長期金利の上昇に伴う日米金利差の拡大が円売り […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/6/3 20:13

ECB、一気にマイナス金利終了か 7月に0.5%の利上げ観測

【NQNロンドン  菊池亜矢】欧州中央銀行(ECB)は6月9日の理事会で、2011年以来11年ぶりとなる利上げに向けて地ならしする見通しだ。市場参加者の関心は利上げ幅に言及するかどうかになる。ユーロ圏もインフ […]
NQNセレクト
2022/6/2 08:33

米利上げ「0.5%を年4回」3割 円・ドル相場、7割が横ばい圏見込む

外国為替市場では米連邦準備理事会(FRB)が年内に0.5%の利上げをあと4回実施するとの見立てが多い。QUICKと日経ヴェリタスが共同で行った5月の月次調査<外為>で、FRBが2022年末までにフェデラルファンド(FF) […]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/5/25 08:37

1~3月期にESGの資金流入が減速、投資戦略はどうなる?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 川口 究、大野 弘貴】バーンスタインは4月25日付リポートで、「2021年は記録的な年となったが、22年1~3月期には厳しいマクロ環境の中でESG(環境・社会・企業投資)の投資は減速 […]
QUICK Market Eyes
2022/5/2 16:00

ECBの資産購入、8割が「年内停止」予想 QUICK月次調査・外為

金融市場が揺れる中、外国為替市場ではウクライナ危機による円高・ユーロ安は一服したとの見方が多かった。QUICKと日経ヴェリタスが共同実施した3月の月次調査<外為>で対ユーロの円の水準を聞いたところ、3月末時点は調査期間中 […]
QUICK月次調査
2022/3/18 14:08

ロシア国債のデフォルト懸念、猶予期間もあり影響限定?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】ウクライナ情勢の緊迫化が続く中、野村証券は11日付の国際金融為替フラッシュのリポートで「ロシアとウクライナの交渉など外交的な努力に進展が見られるかが注目される。 […]
NQNセレクト
2022/3/14 20:25

原油高・ユーロ安、ECB悩ます負のスパイラル(チャートでズバリ!)

【NQNロンドン=菊池亜矢】原油価格が急騰している。ウクライナに侵攻したロシアに欧米など主要国が経済制裁を強化。ロシア産原油の輸出が減るとの観測から、3日には国際指標の北海ブレント原油先物(期近)が1バレル119ド […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/3/4 16:42

ECBは22年後半にも利上げ、日米金利は上昇予想続く QUICK月次調査・債券

欧米の金融政策がいよいよ引き締め局面に向かうとの見方が広がっている。QUICKが2月28日に発表した2月のQUICK月次調査<債券>で日米欧の中央銀行の動向について聞いたところ、欧州中央銀行(ECB)の金融政策については […]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/3/4 12:13

ウクライナ問題がFRBに与える影響まとめ(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴、片平 正二、川口 究】ロシアがウクライナへ軍事侵攻に踏み切った。グローバル市場にとっては地政学リスクが一気に表面化した格好だ。市場と景気への影響を見極める点では中央銀行の […]
QUICK Market Eyes
2022/2/25 19:40

日独の長期金利が2年9カ月ぶり逆転、ECBの姿勢転換を象徴(チャートでズバリ!)

【日経QUICKニュース(NQN)】日本とドイツの長期金利が足元で逆転している。金融情報会社のリフィニティブによると、9日時点でドイツの長期金利が日本を0.03%近く上回った。2019年5月から日本の長期金利がドイツ金利 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/2/10 20:51

欧州も「タカ派」姿勢強まる ECB総裁が発言トーンを修正、3月理事会でテーパリング議論も?(グローバルストラテジー)

【QUICK Market Eyes  根岸てるみ、川口究】イングランド銀行(英中央銀行)が3日に追加利上げを決定し、欧州中央銀行(ECB)は年内利上げを排除しない姿勢を示すなど欧州で金融政策の正常化に対して「 […]
QUICK Market Eyes
2022/2/4 18:30

投機筋が買い越しに転じたユーロ、それでも広がる先安観

【日経QUICKニュース(NQN) 永松英一郎、佐藤梨紗】外国為替市場でユーロの上値が重い。ユーロ圏は、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中でも経済は底堅く推移するとの楽観論が広がりつつある。にもかかわらず、欧州中央銀行 […]
NQNセレクト 為替・金利
2022/1/20 14:22

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
336
+20%
2
8918
ランド
8
+14.28%
3
1,437
-8.87%
4
53
+10.41%
5
9685
KYCOM
623
-7.7%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
328
+17.14%
2
6967
新電工
10,450
+16.18%
3
1,161
+14.83%
4
8918
ランド
8
+14.28%
5
858
+9.57%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2,071
-9.4%
2
1,484
-8.67%
3
1,446
-8.3%
4
421
-8.27%
5
11,550
-8.18%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,694.5
-6.82%
2
7011
三菱重
2,466.5
-1.82%
3
7203
トヨタ
2,424.5
-3.57%
4
5,740
-6.64%
5
3,171
-6.35%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる