QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「資産運用」の記事・ニュース一覧

「資産運用」の記事・ニュース一覧

「厚切りジェイソン」で考える今後の金融市場と資産運用 (フィデリティ投信 重見吉徳氏)

昨年12月からこれまでに30冊以上の本を買いました。しかし、年始の仕事の準備やほかの勉強やらで、ほとんど「積ん読」状態です(→週に1冊ずつ読んでも半年以上かかります)。今日は、いくつか読んだものから、2冊を拾います。 『 […]
2023/1/25 14:56

非課税制度のNISA、24年からどう変わる?「一般」と「つみたて」の違いは?デメリットや注意点も解説

(初回公開日2021年3月19日18:00) 【QUICK Money World 辰巳 華世】投資で利益を出したら、利益額をまるまる受け取りたいですよね。しかし、実際手元に入ってくる額は、思っていたより少なく、利益額の […]
金融コラム
2023/1/16 18:20

個人向け国債、「安全資産」で関心高まるか 利回りに上昇期待

【日経QUICKニュース(NQN) 鈴木孝太朗】財務省は6日、個人向けの変動金利型10年国債の利率を年0.33%に引き上げると発表した。2015年8月以来7年半ぶりの高水準となる。世界的なインフレ加速で日銀の政策修正思惑 […]
NQNセレクト 為替・金利
2023/1/10 20:23

2023年の投資先:資産運用も「インド太平洋」②;地政学リスクと資産運用 【完結編】 (フィデリティ投信 重見吉徳氏)

2022年は、国際政治情勢に大きな変化があった年でした。特に「ロシアとウクライナの戦争」「安倍晋三元総理の死去」「中国共産党・党大会」の3つが挙げられます。 2点目について、安倍元総理の功績の1つは、「自由で開かれたイン […]
2022/12/14 19:54

老後資金2000万円問題、運用と取り崩しでどうなる? ゴールベースアプローチ実践編③(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 荒木 朋】「貯蓄から投資へ」を掲げる岸田政権の下、資産形成・資産運用への関心が一段と高まっています。個人やその家族の将来の夢を実現するために、その目標(ゴール)を具体化・明確化して、 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/1/10 09:31

2023年の米金融政策の図解とわからなさ(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

2023年の米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策と長期金利の動向はパターンがたくさんあって複雑です。長期金利がカギを握る「成長株か、割安株か」といった選択については、両者に十分に分散しておくのがよいでしょう。 「十分 […]
2022/12/14 19:05

中間選挙と2023年の2つの注目点:地政学リスクと資産運用【中】(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

米国の中間選挙は、上院では民主党が事実上の過半数となる50議席を確保し、下院では共和党が過半数を確保する見込みです(2022年11月15日時点)。このとおりなら、①(上院の承認が必要な)閣僚や裁判官の人事などは進められる […]
2022/12/14 19:01

今年わかった3つのこと:地政学リスクと資産運用【上】+10月レビュー(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

2022年も2ヵ月足らずとなりました。本エントリーでは、今年1年を振り返り、今後の資産運用と日本の経済政策への示唆を探ります。いつもながら、本欄での主張は筆者個人のものであり、所属組織の考えではないことを書き添えておきま […]
2022/11/16 14:17

相場が下落しても解約せずに積み立て続けるのがいい理由(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

関東甲信地方が梅雨入りしました。筆者は、かつて同級生2人とともに、某高校生クイズ選手権に勝ち抜き、兵庫県代表として全国大会に出場したことがあります。『梅雨入りを「入梅」と言い、梅雨明けを「出梅」と言う』というのが、地方大 […]
2022/6/15 14:04

資産形成とは—初心者、年代別、資産規模別などわかりやすくまとめました(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World】新年の幕開けは新しいことに挑戦するのにぴったりのタイミングです。今年こそは将来のために資産形成を考えたい、という方も多いのではないでしょうか? QUICK Money Worldでは […]
金融コラム 経済・ビジネス
2022/1/13 20:54

NISAによる資産運用を知りたい!活用方法やおすすめ口座を紹介(資産形成イロハのイ)

(この記事は2022年1月1日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】NISAは、資産運用に活用したい非課税制度の一つです。今回はNISAのより実践的な活用方法について紹介しま […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/27 10:13

有権者・投資家連合(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

2021年10月の金融市場をレビューします。 10月は、1ヵ月を通じて「グローバルなインフレの長期化」に焦点が当たりました。特に、資源価格の上昇が印象的でした。パンデミック発の短期的な供給制約に加え、気候温暖化対策が長期 […]
2021/11/10 17:03

なぜ資産運用にコーチングが必要なのか(フィデリティ投信 重見吉徳氏)

フィデリティ投信マクロストラテジストの重見吉徳が日本の投資家の皆様に、マーケットの動きを理解するためのヒントをお伝えします。 インフレに火が付いているように見えます。その背景として、以下の要因が挙げられます。 ①新型コロ […]
2021/10/21 07:49

資産運用の種類と選び方を解説 初心者におススメの手法とは?自分に合った手法を選ぼう(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】老後生活や年金の不安が高まっていることもあり、資産運用を本格的に始める個人投資家が増えています。今回は投資を最近初めたばかりの投資初心者の人向けに、資産運用とは何か?とい […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/9/21 18:46

ポートフォリオとは何か アセットアロケーションとの違い、基本の分散投資 年代ごとの考え方、作り方も解説

(この記事は2021年8月13日に公開したものを再構成しました) 【QUICK Money World 辰巳 華世】運用と山登りは似ているところがあるかもしれません。エベレストに登る時、何の計画もせずに登る人はいないと思 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/13 10:40

「中小企業やマザーズには凄まじく伸びてる会社がある」ひふみ・藤野氏講演「コロナ後の株式投資」の書き起こし(後編)

QUICKでは創立50周年を記念して7月1日にレオス・キャピタルワークスの藤野英人氏を講師に迎えウェビナーを開催しました。会員限定で、ウェビナー内容の書き起こし記事を提供いたします。カリスマファンドマネジャーの藤野氏によ […]
2022/1/18 17:08

市場の話題「東証プライム」とは何か?昇格・降格に要注意、TOPIXはどうなるの?【点検・資産配分】

【QUICK Money World 辰巳 華世】東京証券取引所が大きく変わろうとしています。2022年4月に東証1部など今ある4市場の区分から、「プライム市場」などと名前や上場基準も変え、新たな3市場体制に移行します。 […]
2022/1/12 12:29

「ソフトバンク」の株式と社債、買うならどちら?違いを調べてみた!【点検・資産配分】

【QUICK Money World 辰巳 華世】ソフトバンクグループ(SBG、9984)が募集している4050億円の個人投資家向け劣後債(第5回、申込期間は6月18日に終了)が注目を集めました。携帯電話事業を営む子会社 […]
2022/12/14 19:06

長期運用で失敗しないための「投信の選び方」とは?「北澤式」ウェビナー書き起こし(後編)

2020年10月に実施し、好評を博したウェビナー<「北澤式」資産運用のツボ!~3つのミスマッチ・3つの禁じ手を解消するだけ~>の書き起こし版の後編を公開します。本ウェビナーでは、長期運用への迷いを減らすための様々なテクニ […]
2021/3/30 13:54

投資信託の運用がうまくいかない?3つのミスマッチと禁じ手を知るところから始めよう!「北澤式」ウェビナー書き起こし(前編)

2020年10月に実施し、好評を博したウェビナー<「北澤式」資産運用のツボ!~3つのミスマッチ・3つの禁じ手を解消するだけ~>の書き起こし版を公開します。日経平均株価が堅調な推移を続けるなか、今から長期運用を始めるべきか […]
2021/3/30 13:43

投資信託運用の3つの「ミスマッチ」と「禁じ手」とは:「北澤式」ウェビナー~資産運用のツボ!~アーカイブ配信

2020年10月に実施し、好評を博しました<「北澤式」ウェビナー~資産運用のツボ!~>のアーカイブ配信をお届けします。  動画を観る時間が取れない、テキストで内容を確認したいという方は、下記リンクから文字起こしをお読み […]
2021/1/14 12:03

業界必読、「資産運用業高度化」・金融庁がプログレスレポートを公表

金融庁は19日、「資産運用業高度化プログレスレポート2020」と題する30ページほどの報告書を公表した。 レポートタイトルにある「資産運用業高度化」は、金融庁が金融行政方針に掲げている重要取り組み課題の一つ。 レポートで […]
2020/6/19 22:13

発表! QUICKユーザーが選んだ経済・金融10大ニュース2019

QUICK編集チーム 2019年も残すところ2週間あまり。経済、金融市場の10大(重大)ニュースをQUICKユーザーの皆さんに選んでもらった。調査は6~12日。編集部が作成した50項目の候補の中から10項目まで選択する方 […]
為替・金利 経済・ビジネス
2019/12/13 16:03

金融サービスと資産運用の未来を探る QUICK討論会で熱い議論

日経QUICKニュース(NQN) QUICKは、「変わる金融サービスと資産運用の未来」と題した資産運用討論会をこのほど都内で開いた。金融庁の森田宗男総合政策局長が基調講演し、IT(情報技術)と金融を融合したフィンテックな […]
NQNセレクト 経済・ビジネス
2020/4/9 10:01

楽天証券、初心者向けに「対面型」の資産形成セミナー 

QUICK資産運用研究所=高瀬浩 ネット証券大手の楽天証券は2日夜、投資初心者向けに資産形成に関するセミナーを都内で開いた。昨年から8回にわたって開催したオンラインセミナーではチャットを利用した質疑応答が活発で、その際に […]
資産を殖やす 資産運用・資産形成
2019/10/9 12:50

投資体感セミナーで新規顧客開拓 IFAのバリューアドバイザーズが開催

QUICK資産運用研究所=高瀬浩 刻々と飛び込むニュースをどう捉え、ポートフォリオをどう組み替えるか--。独立系金融アドバイザー(IFA)のバリューアドバイザーズ(東京・新宿、五十嵐修平社長)は、新規顧客を開拓する一環と […]
資産を殖やす 資産運用・資産形成
2019/10/3 19:09

ラップ口座特集⑤りそな「身近な銀行で使いやすいサービスを提供」

QUICK資産運用研究所=小松めぐみ 個人投資家が証券会社や銀行などの金融機関に資産運用をお任せする「ラップ口座」――。「ラップ口座特集」では、各金融機関のラップ口座について、企画・運営の責任者に特徴を聞く。今回はりそな […]
資産を殖やす 資産運用・資産形成
2019/10/3 19:18

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
9468
KADOKAWA
3,838
+6.19%
2
1,011
+17.42%
3
74
+8.82%
4
8,380
+8.12%
5
2,111
+3.02%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
6967
新電工
9,085
+19.46%
2
1,011
+17.42%
3
135
+10.65%
4
75
+10.29%
5
2334
イオレ
1,520
+8.49%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2,927.5
-9.81%
2
5247
BTM
1,013
-9.71%
3
2,094
-9.58%
4
3409
北日紡
181
-9.5%
5
25,000
-9.46%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21,290
-6.24%
2
8306
三菱UFJ
1,850.5
-5.7%
3
7011
三菱重
2,522.5
-1.75%
4
7974
任天堂
10,185
-2.15%
5
29,195
-3.48%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる