QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「コラム・インタビュー」の記事・ニュース一覧

「コラム・インタビュー」の記事・ニュース一覧

日本株、最高値でも今買うべき? 出遅れた初心者必見の心得!(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 荒木 朋】日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新しました。その後も日経平均の上昇は続き、史上初めて4万円の大台に到達しました。株式投資は「安い時に買って高い時に売る」のが基本です […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/4/4 18:00

米国株はバブルか、AI銘柄に投資集中 LA発ニュースを読む

米国株式相場の第1四半期(1~3月)は2019年以来の高いパフォーマンス。四半期最終取引日となった3月28日、S&P500種株価指数は前日比0.11%高の5254.35で終えた。ダウ工業株30種平均は0.12%高の3万9 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/4/1 18:54

EVが失速ぎみとなった理由(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

自動車産業調査会社のマークラインズが3月27日に発表した最新のレポートによれば、バッテリー電気自動車(BEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池車(FCV)の世界主要15カ国における販売台数は前年同月比0. […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/4/1 12:55

2024年 上昇リスクに晒される農産品は増加か―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は3月7日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■今年の夏からはラニーニャ現象の発生が見込まれている 昨年から続いていたエルニーニョ現象が終了、今年の夏からはラニーニャ現象の発生が見込まれている。まずこ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/26 15:00

米国が衝撃、疑われる大谷翔平  LA発ニュースを読む

米大リーグ、ロサンゼルス・ドジャースを解雇された大谷翔平の通訳、水原一平氏に関連したスキャンダルに米国人が衝撃を受けた。大谷の結婚報道は控えめだったが、突然浮上したスキャンダルを主要メディアはトップ級で報じた。ワシントン […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/25 15:30

上川外相は有力な次期首相候補なのか?(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

自民党最大派閥の安倍派(清和政策研究会)、二階派(志帥会)を中心にパーティー券売り上げの還流問題が表面化して以降、岸田文雄首相は率先して率いてきた岸田派(宏池会)の解散を明言した。また、衆議院政治倫理審査会が公開・非公開 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/25 13:10

日銀のマイナス金利解除で為替はどうなる?ドル円への影響を分かりやすく解説(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】円安傾向で推移する為替相場。ドル円相場では、1ドル=150円台を付ける場面もあります。日銀のマイナス金利解除で、為替相場はどうなるのでしょうか?今回は日銀の金融政策変更と […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/19 12:18

日銀のマイナス金利解除で住宅ローン金利はどうなる? 家計への影響を分かりやすく解説(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】金融緩和が終わると、住宅ローン金利が上昇して家計負担が増える?日銀(日本銀行)のマイナス金利解除の時期が意識される様になり、住宅ローン金利はどうなるのか、気になっている人 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/19 12:20

年収6770万円必要も、砕かれた米マイホームの夢 LA発ニュースを読む 

ロサンゼルス市内の自宅周辺を自転車で回って気がついた。「オープンハウス(内覧会)」の看板がみあたらない。週末なのに。翌日曜日に別ルートを歩き1つだけみつけた。米国では夏から新学期がはじまる8月末までに引っ越しを希望する人 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/18 21:55

金が史上最高値を更新した理由(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

ジョン・メイナード・ケインズは1923年の著書「貨幣改革論」において、金本位制を”a barbarous relic(未開時代の遺物)”と酷評した。 第1次世界大戦下で金本位制は中断されたが、当時 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/19 08:37

日銀のマイナス金利解除で株価はどうなる? 業種別の影響などを分かりやすく解説(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】日銀のマイナス金利解除が意識されこの先の株価はどうなるのか? 気になっている人は多いと思います。24年の年明けから急騰を続ける日経平均株価。バブル期の1989年に付けた史 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/19 12:23

主流になったビットコイン、ブラックロックは本腰 LA発ニュースを読む

暗号資産(仮想通貨)ビットコインがメインストリーム(主流)に。専門メディアだけではなく、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙をはじめとする主要経済紙、CNBCなどの経済チャンネル、ブルームバーグなど通信社が積極的にビット […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2024/3/15 18:51

「オルカン」とは何か 話題の投資信託、信託報酬の低さが魅力 S&P500との違いは(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】「オルカン」って知ってますか?新NISA(少額投資非課税制度)がスタートして、個人の資産運用が盛り上がっています。この新NISAを活用した分散投資において、ネットや報道で […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/14 19:07

中国経済に細心の注意を払うべき理由(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

中国経済が大きな転換点を迎えたのは、もはや同国が「世界の工場」として機能し難いことが背景だろう。 最高実力者であった鄧小平氏が1978年12月の中国共産党の第11期中央委員会第3回全体会議(第11期3中全会)で改革開放を […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/11 12:31

「時間の分散」と「長期保有」の観点からコツコツ投資(積立投資)を考える(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 片岡 奈美】新社会人として新生活を始める方に、ぜひ知っておいてもらいたい「お金に関する知識」があります。社会人になれば、学生時代に比べれば多額のまとまったお金を毎月得られるようになる […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/7 17:30

ビットコイン上回るエヌビディア上昇率、地銀NYCBめぐる警戒 LA発ニュースを読む

米国株のベンチマークであるS&P500種株価指数が3月1日、2日連続で最高値を更新した。最高値更新は今年15回目。最もホットな銘柄、米半導体メーカーのエヌビディアも最高値圏。終値でアップルとマイクロソフトに続き、時価総額 […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2024/3/5 08:38

トランプ氏返り咲きの場合に考えておくべきこと(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

米大統領選挙の候補者を選ぶ共和党の予備選が進み、11月5日の本選は民主党のジョー・バイデン大統領と共和党のドナルド・トランプ前大統領で争われる構図が実質的に固まりつつある。 現段階で本選の結果を想定するのは困難だ。従って […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/4 12:26

目指せFIRE生活! あなたもできる! ゴールベースアプローチ実践編⑭(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 荒木 朋】日経平均株価がついにバブル経済期の1989年末につけた3万8915円を上回り、史上最高値を更新しました。日経平均は4万円を目指し、いずれ10万円に達するとの声も出ています。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/1 16:36

自動運転「レベル4」解禁の関連銘柄、その本命は?

【QUICK Money World 辰巳 華世】ドライバーなしで自動車が走行する自動運転の未来が近づいています。特定の条件下において運転手なしで、完全自動運転に近い自動運転「レベル4」が解禁され、公道を自動運転で走る社 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/2/29 19:03

エヌビディア宴は始まったばかり、最高値の日米欧株の行方 LA発ニュースを読む

日経平均株価が34年ぶりに最高値を更新。欧州主要600社で構成する株価指数「ストックス600」は最高値で23日の取引を終え、米国を代表する指数であるダウ工業株30種平均とS&P500種株価指数も2日連続で最高値を更新した […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/2/27 08:32

成長株か?それともバリュー株か?(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

MSCIスタイル指数の対世界指数相対騰落率をみると、2022年3月の米連邦準備理事会(FRB)による最初の利上げを受け、新型コロナ禍の下で集中的に物色されたリモート化関連への期待が縮小、バリュー(割安)株、高配当株がアウ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/2/26 12:43

小麦価格は年後半の上昇の公算―マーケット・リスク・アドバイザリー・新村氏

(※この記事は2月15日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■米国需給緩和の影響で、小麦価格には下押し圧力が高い ラニーニャ現象の発生とそれに伴う不作の可能性を受けて水準を切り上げていた小麦価格は、黒海周辺地域か […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/2/21 14:18

刑務所の候補者当選ならどうなる、「トラ2.0」に備える投資家 LA発ニュースを読む

ロシアのプーチン大統領が「最も恐れた男」とされたアレクセイ・ナワリヌイ氏が収監先で突然死亡した。47歳だった。独立系英字紙モスクワ・タイムズは18日、「ナワリヌイ氏とともにロシアの多くの希望が死んだ。我々はナワリヌイ氏が […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/2/20 15:00

米地銀問題、金融システムを懸念すべきか(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

株価は世界的に上昇しているが、一部で懸念されているのが米国の金融システムだろう。発端は1月31日に地方銀行のニューヨーク・コミュニティ・バンコープ(NYCB)が発表した昨年10~12月期の決算だった。最終損益が2億520 […]
経済・ビジネス
2024/2/19 14:14

資産運用の勉強は必要なの?その理由をお教えします

【QUICK Money World 辰巳 華世】資産運用を始める人が増えています。資産運用では、お金にまつわる勉強が必須です。今回は、資産運用の基本から、資産運用の勉強を行う理由、最初は何から勉強すべきなのか、資産運用 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/3/28 22:30

くすぶる米商業不動産リスク、バフェット氏の弟子は逆張り LA発ニュースを読む

ニューヨーク・コミュニティ・バンコープ(NYCB)の株式の値動きが激しい。ニューヨークをはじめ米東部州とアリゾナなどに400近い支店を展開する米地銀フラッグスター・バンコープを傘下に持つ持ち株会社だ。昨年3月に破綻したシ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/2/14 12:00

現職大統領が再選を目指す年に売りなし(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

米国ではS&P500種株価指数が一時初めて5000台に乗せ、東京市場は日経平均株価がバブル崩壊後の高値を更新した。 今年は言うまでもなく米国大統領選挙の年であり、現職のジョー・バイデン大統領が再選を目指している。 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/2/13 13:27

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
4519
中外薬
8,328
+17.54%
3
431.1
+6.39%
4
4676
フジHD
3,140
+3.59%
5
8,050
+12.43%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
905
+19.86%
2
135A
VRAIN
2,760
+18.65%
3
338A
Zenmu
9,970
+17.7%
4
7090
リグア
1,000
+17.64%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
46
-9.8%
2
7138
TORICO
650
-8.19%
3
137A
Cocolive
1,330
-8.02%
4
5618
ナイル
270
-7.84%
5
616
-7.78%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
26,760
+0.86%
2
7012
川重
7,987
-1.44%
3
7011
三菱重
2,635
+0.19%
4
20,925
+2.14%
5
4519
中外薬
8,328
+17.54%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる