QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金融政策」の記事・ニュース一覧

「金融政策」の記事・ニュース一覧

上がらぬ長期金利、2年との差縮小 日銀利上げ「0.5%」の先みえず

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】国内債券市場で中期と長期との日本国債の利回り差(スプレッド)が縮小している。日銀の早期利上げを織り込む形で政策金利の影響を受けやすい新発2年債利回りが大きく上昇(価格が下落) […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/12/4 07:30

急回復予想の雇用統計、12月の利下げ観測に影響か(米株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平正二】年内最後の重要イベントとなりそうな12月米連邦公開市場委員会(FOMC)を17~18日に控え、今週は6日に発表される11月の雇用統計に市場の関心が向かいそうだ。非農業部門の […]
QUICK Market Eyes
2024/12/6 20:11

トランプ次期大統領はどこまで金融政策を変えさせることができるか?(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

米国大統領選挙から2日後の11月7日、CNNはトランプ次期大統領の経済顧問へ取材した結果として、「トランプ氏は米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が任期を全うするのを容認する見込み」と報じた。 「1935年改正連邦準 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/11/25 10:00

12月の米利下げ見送り観測、盛り返す 確率4割に

【日経QUICKニュース(NQN) 穂坂隆弘】米連邦準備理事会(FRB)が12月17~18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを見送るとの金融市場における観測が約4割へ盛り返した。FRBのパウエル議長が14日の講 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/11/15 13:40

止まらぬ円安 「日銀12月利上げ」が円売りを促す皮肉(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 今 晶】外国為替市場で円安に歯止めがかからない。15日の東京市場で円相場は一時1ドル=156円半ばまで下落し、7月以来の安値をつけた。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/12/12 18:25

0.5%超えの利上げ、織り込み進まず 少数与党の影(FXストラテジー)

【日経QUICKニュース(NQN) 菊池亜矢】11日に発足した第2次石破茂内閣は、少数与党による政権運営で円滑な政策遂行が難しくなりそうだ。来夏に控える参院選へ向けて拡張的な財政政策が見込まれるとともに、金融市場関係者の […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/11/12 20:10

財政拡張に身構える債券投資家、政権の枠組み注視

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】債券投資家は、今後の財政拡張に身構えている。それを映すのが、超長期債利回りほど上昇(価格は下落)しやすくなっている日本国債のイールドカーブ(利回り曲線)だ。総選挙で大敗した与 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/10/31 07:00

中国人民銀、政策金利を3カ月ぶり引き下げ 3.10%に

【NQN香港=盧翠瑜】中国人民銀行(中央銀行)は21日、実質的な政策金利で、優良企業向け融資の指標となる最優遇貸出金利(ローンプライムレート、LPR)の1年物を3.10%に設定した。前日までの3.35%から0.25%引き […]
NQNセレクト
2024/10/21 12:05

円相場「物価より雇用」確認 米CPIへの反応小幅に

【日経QUICKニュース(NQN) 中田真裕】11日の外国為替市場で円の対ドル相場は小幅に上昇している。10日発表の9月の米消費者物価指数(CPI)に対する円相場の振れ幅は比較的小さかった。注目である米国の利下げペースを […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/10/11 20:40

日銀リフレ派委員も姿勢に変化 「ほふく前進的に利上げを」

【日経QUICKニュース(NQN) 長谷部博史】日銀で大規模な金融緩和や財政出動に積極的な「リフレ派」の一人とされる政策委員の姿勢にも変化があらわれている。野口旭審議委員は3日、賃金上昇を伴う形で2%の物価目標が実現され […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/10/4 17:13

石破新総裁の誕生に専門家の反応は…?「緩やかな円高・ドル安に」「日銀利上げ観測戻る」

【日経QUICKニュース(NQN)】9月27日の自民党総裁選では、決選投票のすえに石破茂氏が新総裁に選出された。東京外国為替市場のドル円相場で発表直後、3円以上円高方向に急伸するなど、市場からは驚きをもって受け止められた […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/9/27 20:18

日銀の声明文に「過去と比べると為替の変動が物価に影響」との文言が追加

※20日12時過ぎに配信した記事を再編集しています。 【QUICK Market Eyes 片平正二】日銀は9月19~20日に開いた金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決めた。日経先物は発表直後にやや売られたが、770 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2024/9/20 13:17

日銀会合終了、現状維持 翌日物金利を0.25%に据え置き

【QUICK Market Eyes 池谷信久】日銀は20日までの金融政策決定会合で、金融政策の据え置きを決めた。発表後、外国為替市場のドル円相場では一時1ドル=141円台後半に上昇する場面がみられた。12時30分現在は […]
為替・金利
2024/9/20 17:43

インフレ税を知っていますか? お金の価値を奪う見えない税金(木村貴の経済の法則!)

【QUICK解説委員長 木村貴】最近ニュースなどで話題になっている、「インフレ税」をご存じだろうか。なに、知らない? 困ったな。それでは、国税庁ホームページの「税の学習コーナー」に主な税金の種類が載っているから、確かめて […]
2024/9/20 11:40

経済学者ケインズ、5つの「迷言」 その主張はなぜインフレと財政危機を招いたのか?(木村貴の経済の法則!)

【QUICK解説委員長 木村貴】ジョン・メイナード・ケインズといえば、20世紀最大の経済学者ともいわれる英国の有名な経済学者だ。世界恐慌のさなか、1936年に出版された主著『雇用、利子および貨幣の一般理論』(略して『一般 […]
2024/9/13 11:30

日銀利上げ、織り込み進まず 強かった2年債入札

【日経QUICKニュース(NQN) 三好理穂】財務省による29日の2年物国債入札は、応札倍率が5年7カ月ぶりの高さとなるなど強い結果だった。利回りが政策金利の影響を受けやすい2年債の需要の旺盛さは、日銀の追加利上げの織り […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/8/29 17:50

日銀、次の利上げ「12月以降」か 為替相場 年内「135~140円」が過半 QUICK月次調査・外為

外為相場や株式市場の不安定な動きを受け、日銀は次の利上げを急がないとの見方が市場で強まっている。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した8月の月次調査<外為>では、次の利上げを12月以降とみる回答が計76%と大勢を占め […]
QUICK月次調査 為替・金利
2024/8/14 14:47

7月は利上げなし、国債減額は「未踏の領域」 野村証券の森田氏

【日経QUICKニュース(NQN) 聞き手は菊池亜矢】日銀は7月30~31日に開く金融政策決定会合で、国債買い入れの具体的な減額計画を示す。外国為替市場で円安基調が続けば、国債購入の減額と利上げが同時に決まるとの観測が浮 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/7/17 08:39

米利下げ「9月」65%、円高転換の契機となるか QUICK月次調査・外為

外国為替市場で、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ転換が近いとの見方が強まっている。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した7月の月次調査<外為>では、FRBが利下げに転換する時期を「9月」とみる市場関係者が65%を占 […]
QUICK月次調査 為替・金利
2024/7/16 14:24

下がらぬ長期金利 31年ぶり高賃金、日銀利上げに現実味

【日経QUICKニュース(NQN) 小松めぐみ】国内債券市場で長期金利が下がらない。6月の米雇用統計をきっかけに米長期金利は低下(債券価格は上昇)したが、週明け8日は国内で長期金利が上昇した。今年の春季労使交渉(春闘)の […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/7/8 17:59

日銀が抱える2つのトラウマ(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

過去の歴史を振り返ると、あくまで結果とはいえ、日銀には金融緩和の「出口戦略」を実施する上でトラウマとなるような2つの大きな失敗があったのではないか。 その1つ目は1980年代末から1990年代初頭、資産バブルの下で行われ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/1 14:21

追加利上げ見据える日銀「主な意見」、7月実施の決定打にはならず

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】日銀が追加利上げを見据えている。日銀が24日公表した6月の金融政策決定会合の「主な意見」では外国為替市場で進む円安に触れたうえで、物価上振れを条件に追加利上げを容認する声が出 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/6/26 08:41

日米の金融政策 年内修正「1回」 年末にかけ「1ドル=150~155円」 QUICK月次調査・外為

日米金融政策の修正を背景に、円の対ドル相場は年末にかけて緩やかに円高が進行しそうだ。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した6月の月次調査<外為>で2024年下期の注目材料を3つ聞いたところ、「米連邦準備理事会(FRB […]
QUICK月次調査 為替・金利
2024/6/17 18:28

日銀、あすから金融政策決定会合 国債買い入れの減額議論が焦点

【日経QUICKニュース(NQN) 三好理穂】日銀は13~14日に金融政策決定会合を開く。春季労使交渉(春闘)結果の給与への反映が十分に確認されておらず、個人消費の動向などにも懸念が残るとあって利上げは見送られるとの予想 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/6/13 08:37

日銀「利上げより購入減額が先」 SOMPOアセットの前田氏に聞く

【日経QUICKニュース(NQN) 聞き手は長谷部博史】日銀による国債買い入れ減額や追加利上げの進め方を巡り市場では様々な思惑が出ている。国内外の債券を中心に運用するSOMPOアセットマネジメントの前田洋司シニア・インベ […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/6/11 10:53

日銀の決算が暗示する出口戦略の難しさ(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

5月29日、日銀は2024年3月期の決算を発表した。内容は経常収益が5兆858億円、経常利益は4兆6400億円でいずれも過去最高を更新している。この日銀決算は今後の日本経済や金融政策、為替を考える上で非常に重要な意味を持 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2024/6/3 13:14

日銀の6月「QT」に高まる思惑 マイナス金利解除と重なる道筋

【日経QUICKニュース(NQN) 菊池亜矢】日銀が6月の金融政策決定会合で国債の買い入れ減額を示すのではないかとの観測がくすぶっている。先に明らかになった4月会合の「主な意見」で国債買い入れ減額に前向きな意見が示されて […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/5/16 11:56

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2334
イオレ
1,645
+17.41%
2
8,410
+8.51%
3
7974
任天堂
10,095
-3.11%
4
9468
KADOKAWA
3,791
+4.89%
5
1,011
+17.42%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2334
イオレ
1,652
+17.91%
2
6967
新電工
8,941
+17.56%
3
1,011
+17.42%
4
74
+8.82%
5
8,420
+8.64%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2,018
-12.86%
2
99
-11.6%
3
2,910.5
-10.33%
4
1,125
-10.03%
5
6,180
-9.51%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21,290
-6.13%
2
8306
三菱UFJ
1,820.5
-7.33%
3
7011
三菱重
2,493.5
-2.76%
4
29,285
-3.25%
5
7974
任天堂
10,095
-3.21%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる