QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「米国債」の記事・ニュース一覧

「米国債」の記事・ニュース一覧

低体温症になった米長期金利 利回りも変動率も低水準

米長期金利は水準が低く、経済統計などへの感度も薄れる「低体温」に陥りつつある。実質的に米連邦準備理事会(FRB)の管理下にあるとされる債券市場で金利は低位安定が続き、大きく上昇はしないとの見方が強まっている。 ■債券市場 […]
NQNセレクト
2020/7/15 17:29

米長期金利、しばらく下落か FRBから相次ぐ「ハト派」発言

7月7日の米国債市場で長期債相場が上昇し、10年物国債利回りは前日比0.03%低い(価格は高い)0.64%で終えた。新型コロナウイルスの感染拡大が景気回復の重荷になるとの警戒感が強く、債券買いが優勢となった。米連邦準備理 […]
NQNセレクト
2020/7/8 22:41

FRBの管理下にある米債券相場、雇用改善も上がらぬ金利

2日発表の6月の米雇用統計は市場予想を大きく上回ったが、米長期金利の反応は鈍かった。米国の新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多となるなか、感染「第2波」による7月以降の雇用鈍化に市場の目線が移っているためだ。 雇用 […]
NQNセレクト
2020/7/8 22:51

米金利「1%」に群がる日本マネー 外債買越額、今年度最高

日本の投資家による外国債券への投資が再び活発化してきた。日銀の金融緩和策で超低金利の環境が今後も見込まれるなか、より高い利ざやを求めて相対的に利回りの高い外債に資金を振り向けている。マジックナンバーは利回り「1%」だ。 […]
NQNセレクト
2020/6/18 18:07

「ハト派」強調のFRB、米金利上昇に歯止め

米連邦準備理事会(FRB)の一貫した「ハト派路線」が米長期金利の上昇に歯止めをかけた。FRBは10日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でゼロ金利政策の維持を決め、金融緩和的を長期にわたって継続する方針を示した。長期金利の […]
NQNセレクト
2020/6/11 10:54

米国に早くも「適温相場」か コロナ緩和でパワーアップ

NQNニューヨーク=張間正義 米長期金利が低位で安定し、米株式相場は堅調だ。米連邦準備理事会(FRB)が国債を無制限に買い入れてくれるおかげで、ゴルディロックス(適温)相場が再びやってくる。しかも一段と強化されて――。コ […]
NQNセレクト
2020/5/27 10:50

米国景気「一寸先は闇」 経済再開のジレンマで債券買い

NQNニューヨーク=古江敦子 米経済の先行きに期待と警戒が交錯する。新型コロナウイルスの感染拡大が峠を越えたとされる米国は、経済活動の再開に伴い雇用や個人消費が持ち直すと予想される。一方でワクチンなしでは感染拡大の第2波 […]
NQNセレクト
2020/5/15 13:40

実体経済に対しては悲観的、しかし金利上昇への備えは―QUICK月次調査<債券>より

QUICK Market Eyes=丹下智博 ―QUICK月次調査<債券>2020年4月調査で織り込まれない金利上昇リスク ■悲観から楽観への揺り戻しを意識すべきか 政府は5月4日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言を5月 […]
QUICK Market Eyes
2020/5/14 12:57

次の冬もコロナかも→雇用不安→貯蓄増、イエレン・シナリオ「米失業率は12~13%に」

NQNニューヨーク=横内理恵 6日の米債券市場で米長期債相場は3日続落した。新型コロナの感染拡大が近くピークを迎えるとの期待から主要国の株式相場が大幅上昇し、相対的に安全資産とされる米国債の重荷となった。ただ、たとえ今後 […]
NQNセレクト
2020/4/7 12:45

コロナと通貨安の👊👊 低格付け債への売り圧力、アジアでも 

日経QUICKニュース(NQN)=神能淳志 新型コロナウイルスの感染拡大で金融・資本市場の動揺が続いている。原油安もあって米国で信用力は低く利回りが相対的に高い低格付け(ハイイールド)債の利回りが上昇(価格が下落)し、ア […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/3/12 17:46

米長期金利が最低更新 利下げは既定路線、市場の関心は「いつ」

NQNニューヨーク=川内資子 米国の長期金利の指標となる10年物国債利回りが一時1.30%まで低下(価格は上昇)し、過去最低を更新した。新型コロナウイルスのまん延が世界経済を押し下げるとの懸念から、相対的な安全資産とされ […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/2/26 15:42

銀行、輸送、半導体……米景気敏感株に逆風 関連指数が「調整局面」入り

NQNニューヨーク=張間正義、写真=Scott Heins/Getty Images 25日の米株式市場で景気敏感とされる銀行株や輸送株などで構成する株価指数の「調整局面」入りが相次いだ。新型コロナウイルスのまん延で、世 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/2/26 12:32

コロナ退避マネーは米国債へ 割高でも買い、10年金利は過去最低に接近

日経QUICKニュース(NQN)=岩本貴子 新型肺炎の感染が急速に拡大し、世界景気の先行き懸念が安全資産とされる米国債への資金流入を一段と加速させている。24日の米債券市場で長期金利の指標となる10年債利回りは急低下(価 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/2/25 11:02

安定する米債のヘッジコスト 「動かぬ円」を補強

日経QUICKニュース(NQN)=編集委員 今晶 国内の機関投資家が米国債運用の為替変動リスクを回避(ヘッジ)する際のコストが安定している。QUICKのデータによると日本時間16日時点でのヘッジコストは3カ月物が年2.0 […]
NQNセレクト 為替・金利
2020/1/16 12:09

「2020年は強いドル」の見方4割 テールリスクは「金融危機」 QUICK調査

QUICK編集チーム=伊藤央峻 米大統領選に世界の注目が集まる2020年。外国為替市場では「強いドル」になるとみている関係者が目立つ。世界の経済や貿易が回復に向かい、米国景気も堅調を保てばドルが買われるというのがメーンの […]
QUICK月次調査 為替・金利
2019/12/16 15:17

ISM製造業指数は底入れか シグナル探索隊の逆張り説に耳を傾ける

QUICKコメントチーム=岩切清司 2日の米市場で主要な株価指数は大幅続落した。米ダウ工業株30種平均は2日間で約850ドルも下げた。引き金を引いたのは1日発表の9月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数 […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/10/3 12:03

沈む金利 イタリア国債「魅惑」の1%割れ、米に超長期債の「誘惑」

QUICKデリバティブズコメント=池谷信久、片平正二 金利低下が止まらない。8日の欧州債市場でイタリアの10年債利回りが一時、節目の1%を割り込み、過去最低を更新した。リセッション入りが懸念されるドイツの10年債利回りも […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/8/29 12:34

緩和モードの中銀、債券関係者も「有望なのは株」 QUICK月次調査

日経QUICKニュース(NQN)=矢内純一 市場関係者の注目が集まる「中銀WEEK」が始まった。29~30日で日銀が政策決定会合を開き、米連邦準備理事会(FRB)は30~31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で10年ぶ […]
QUICK月次調査 為替・金利
2019/7/29 14:32

外債投資うまみ薄れ、行き場失う生損保マネーは超長期債へ

QUICKコメントチーム=池谷信久 日本証券業協会が22日に公表した6月の公社債店頭売買高で、生損保の超長期債投資が継続していることが明らかになった。30年債利回りは5月末の0.460%から6月末には0.355%へ約0. […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2019/7/23 10:18

読み筋いろいろ思惑いろいろ 中国の米国債保有が2年ぶり低水準

QUICKコメントチーム=片平正二 米財務省が16日に発表した5月の対米証券投資(TIC)統計によると中国の米国債保有額が1兆1102億ドルとなって前月(1兆1130億ドル)から28億ドル減ったことが分かった。減少は3カ […]
QUICK Market Eyes
2019/7/17 09:42

米国債の保有を減らした中国、英国経由で米国債を買い込んだのは……

米財務省が17日に発表した4月の対米証券投資(TIC)統計によると中国の米国債保有額が1兆1130億ドルとなって前月(1兆1205億ドル)から75億ドル減ったことが分かった。減少は2カ月連続で、2017年5月(1兆102 […]
QUICK Market Eyes
2019/6/18 09:48

視界に入った米利下げ、どうなる国内勢の米債投資 焦点はヘッジコスト

米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が4日の講演で「景気拡大を持続させるために適切な措置をとる」と述べたのをきっかけに早期の米利下げ観測が一段と高まっている。国内で米国債運用を手掛ける機関投資家のスタンスにも影響を及 […]
NQNセレクト 為替・金利
2019/6/5 13:38

ダウ800㌦安の引き金引いた1枚のチャート 逆イールドは後退の前兆

4日の米市場でダウ工業株30種平均は大幅反落した。下げ幅は799㌦に達し終値は2万5027㌦07セントとなった。この日の米株売りの引き金を引いた1つのチャートがある。米3年物および2年物と、5年物国債利回りとの逆転現象だ […]
QUICK Market Eyes
2018/12/6 07:59

ドル・米金利どう動く もうじき審判、米中間選挙

米国中間選挙は日本時間きょう午後にも大勢が判明。上院は共和党が過半数を維持し、下院は民主党が過半数を奪回するとの見方がコンセンサスだ。金融市場はどう動くのか。リスクシナリオも含め、市場関係者が見立てを披露している。 BK […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/11/7 17:51

国債「低ボラ」日本だけじゃない 金融政策、米でも手詰まり感

日本国債のボラティリティ(価格変動率)は限界的な水準まで低下したままだ。方向感に乏しい国債買い入れの減額・指し値オペ等の刺激によって跳ねあがる瞬間があっても持続性はない。 実は「低ボラ」は日本に限った話ではない。米国債の […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/10/22 11:06

米長期金利、引け前の急上昇 仕掛人はリスク・パリティ・ファンド

17日の米債券市場では長期債が売られ、10年物国債利回りは9日以来となる3.2%台に乗せた。16日に続き、17日も取引終了にかけて米長期金利は急上昇し、「リスクパリティ・ファンドによるボラティリティ調整のための売りが指摘 […]
QUICK Market Eyes
2018/10/18 10:29

投機筋は引き続きドル高・米金利上昇シナリオ

12日の米国市場でドル指数(DXY)が4日ぶりに反発し、0.21%高の95.23で終えた。一時は94.95まで下げ、9月27日以来、半月ぶりの安値圏に下げたが米株が大幅反発する中でリスク・オフの展開が一服し、ドル安基調が […]
QUICK Market Eyes 為替・金利
2018/10/15 10:17

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる