QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「コラム・インタビュー」の記事・ニュース一覧

「コラム・インタビュー」の記事・ニュース一覧

米ロ交渉の鍵にぎる不動産王、揺れる市民と金融市場 LA発ニュースを読む

ロシアがウクライナに侵攻して間もなく3年。ロシアとウクライナに親戚が分かれているため、結婚式も葬儀もオンライン形式になった。制裁にもかかわらず西側製品はロシアで流通しているが、幅広い品目の価格上昇が続く。2年間の米国での […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/2/17 16:30

金価格が示す分散投資の重要性(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

金が1トロイオンス=2900ドル台となり、史上最高値圏での推移となっている。 昨年末と比べ10%以上値上がりしており、上昇率でS&P500を大きく上回った。歴史的に見て、金が選好されるのは、インフレ下及び地政学的 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/2/17 10:00

1月の日経平均採用銘柄 月間上昇率ランキング―良品計画や東宝など好決算銘柄が上昇

【QUICK Money World 辰巳 華世】1月の日経平均株価は、月半ばは大きく上下する展開でしたが、月初と月末を比べるとほぼ横ばいとなりました。方向感を欠く展開となった1月に良いパフォーマンスを記録したのはどんな […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/2/13 16:30

マスク流リストラ、米国民はトランプ氏の仕事を支持 LA発ニュースを読む

トランプ米大統領が「日本が好きだ」と笑顔で石破首相を出迎えた7日の日米首脳会談。「関税や円安に言及するかも」と市場関係者の注目度も高かったが、米主要メディアの扱いは小さく、3大ネットワークTVのメインニュースはそれぞれ2 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/2/10 11:30

トランプ関税は何が問題か?(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

ドナルド・トランプ大統領は、4日に予定されていたカナダ、メキシコ、中国への制裁関税のうち、カナダ、メキシコに関しては30日間の発動延期を決定、結局、中国のみ10%の追加関税が課税された。これだと、単純計算で消費者物価の押 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/2/10 10:00

2月の株主優待まとめ、エルテス2万円分、No.1が1万5000円分、識学5000円分のQUOカードをもらえる株主優待制度を新設

【QUICK Money World 辰巳 華世】2025年2月に権利確定日が来る株主優待について紹介します。QUICK Money Worldの株主優待銘柄検索(https://moneyworld.jp/yutai/ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/2/14 15:47

新NISA2年目の注意すべきポイントは?2年目の投資戦略はどうする?

【QUICK Money World 辰巳 華世】 NISA制度のおさらい 新NISA(少額投資非課税制度)とは、個人の資産形成を支援する非課税投資制度です。「新」と付くので「旧」NISA制度もあります。2024年1月よ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/2/5 17:00

「愚かな貿易戦争」、卵1800円の米国で物価高の恐怖 LA発ニュースを読む 

ロサンゼルス市内のスーパーマーケットで卵が売り切れ。別のスーパーに在庫はあったが、目が飛び出るような値札がついていた。12個入りパック13ドル99セント(約2170円)。日本に合わせ10個入りで考えると1807円になる計 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/2/3 14:30

なぜインフレが構造化すると考えられるのか?!(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

世界が新たなインフレの時代に突入した背景は、国際社会、国内社会の分断と考えられる。分断はヒト・モノ・カネの自由な移動を妨げるため、経済の最適化が阻害される結果、コストが上がって物価を上昇させる効果を生むだろう。 また、所 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/2/3 10:00

20歳代からの資産運用、始めるなら少しでも早く! NISAも積極活用 ゴールベースアプローチ実践編⑳(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 荒木 朋】新卒の初任給を引き上げる企業が増えているとの報道が相次いでいます。所得が増えれば豊かな暮らしの実現につながる可能性が高まる一方、お金に働いてもらうことも重要な要素になります […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/31 15:30

2月のマーケットイベント、1月の米雇用統計やトランプ政策、国内企業の決算発表に注目

【QUICK Money World 辰巳 華世】2月のマーケットでは、1月の米雇用統計、トランプ米政権の政策運営、国内企業の決算発表で上方修正があるかどうかに注目が集まります。 7日に1月の米雇用統計が発表されます。前 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/30 21:50

大豆需給に劇的変化、トウモロコシ需給は強気基調継続―マーケット・リスク・アドバイザリー・檜垣氏

(※この記事は1月23日に配信されたQUICK端末からの転載です) 1月10日に米農務省より月例需給報告、2024年12月1日現在四半期在庫、冬小麦作付面積が発表された。1月の需給報告は新穀単収、生産量の最終数字であり、 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/30 11:30

ストキャスティクスとは? 使い方や注意点など分かりやすく解説!

【QUICK Money World 荒木 朋】株式相場や個別銘柄の株価動向を予測する際の分析手法の1つとして、過去の株価の値動きのトレンドやパターンなどをもとに売買のタイミングを判断する「テクニカル分析」があります。本 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/29 16:30

トランプ氏、今がピーク 「マッキンリー関税」を意識【LA発ニュースを読む】 

78歳7カ月で第47代米大統領に就任したドナルド・トランプ氏。バイデン前大統領の78歳2カ月を上回り、米国史上最高齢で2期目をスタートした。就任初日は早朝の礼拝から深夜のパーティーまで数多くのイベントをこなした。不法移民 […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2025/1/27 18:20

トランプ大統領が期せずして取り持つ日中関係(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

中国共産党中央委員会が運営するタブロイド紙、『環球時報』(電子版)は、22日、「我が国の科学研究機関が福島県沖の海水から初めて独立したサンプル採取と検査を完了」と報じた。 記事によれば、「中国の専門家らが福島原発の汚染水 […]
経済・ビジネス
2025/1/27 10:00

信用評価損益率とは? 相場の転換点が分かる重要指標の見方を解説!

【QUICK Money World 辰巳 華世】株式投資には、相場の転換点を知ることができる重要指標がいくつかあります。今回は、相場の天井や底を探るのに役立つ信用評価損益率を紹介します。信用評価損益率の基本的な説明から […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/22 16:30

RSIの計算や活用方法、注意点を解説

【QUICK Money World 辰巳 華世】投資家にとって、相場の「買われすぎ」や「売られすぎ」を判断することはとても大切です。「買われすぎ」や「売られすぎ」を判断するテクニカル指標はいくつかありますが、今回は、投 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/21 16:30

「トランプ・ダンス」で歓迎、仮想通貨「$トランプ」急騰 【LA発ニュースを読む】 

「アメリカは大変ですね」。昨年11月後半に一時帰国した際、親戚や友人からトランプ氏復権の影響を心配された。米国では逆の反応だ。高い物価水準や規制強化に米国人は疲れていた。民主党のバイデン氏は「大きな政府」政策を推進。法人 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/20 18:00

ユーロがマネーの逃避先になれない理由(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

欧州では各国の政治状況が不安定化しており、軒並み極右勢力が台頭している。 背景にあるのは、経済の停滞ではないか。IMFによれば、2024年におけるユーロ圏の経済成長率は0.8%と見込まれている。2023年の0.4%から加 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/20 10:00

★知っておきたい金利動向!★ 1月募集の個人向け国債(変動10)は初回利率0.75%に引き上げ

【QUICK Money World 片岡 奈美】国や地方自治体、企業などが投資家から資金を調達することを目的に発行される「債券」。株式とは異なり、あらかじめ受け取る利率や満期などが決まっている金融商品とあって、手堅い投 […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2025/1/17 16:53

2025年上半期農産品価格大胆予想―マーケット・リスク・アドバイザリー・檜垣氏

(※この記事は1月9日に配信されたQUICK端末からの転載です) 2024年の農産品セクターは、穀物が低迷、果樹系の価格が上昇する特徴的な年となった。年初にあたり今年上半期の主要農産品価格を予想した。 前穀物年度は、20 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/15 12:08

12月の日経平均採用銘柄 配当利回りランキング 4%以上が33社、NISAで注目

【QUICK Money World 辰巳 華世】1月は、特に新NISA(少額投資非課税制度)を利用した投資を考える絶好の機会です。新NISAの「年間投資枠」は1月から12月までが区切りのため、2024年の投資枠を使い切 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/14 16:30

「悪魔の風」が富裕住民襲う、LAはカオス LA発ニュースを読む 

7日は強風がすごかった。大きく揺れるので故障かと思いクルマを停めた。「サンタアナの風」で、パシフィック・パリセーズの山火事が深刻化したと妻から聞いた。2006年公開の映画「ホリディ」でも語られた山から海岸に向かう乾燥した […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/14 14:30

政局は波乱含み 2025年の国内政治(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

年明けなので、改めて2025年における日本の政治について触れたいと思う。 今年は7月の参議院選挙が最大の焦点であることは言うまでもない。国会の召集日は内閣が決めるが、既に通常国会は1月24日に開会すると決定している。会期 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/14 10:00

1月の主な株主優待まとめ、さくらさく、エイチームがQUOカード1万円分の優待新設など

【QUICK Money World 辰巳 華世】2025年1月に権利確定日が来る株主優待について紹介します。QUICK Money Worldの株主優待銘柄検索(https://moneyworld.jp/yutai/ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/10 16:30

トランプ大統領で株価・為替はどうなる? トランプ・トレードの行方をチェック!

【QUICK Money World 荒木 朋】2024年11月5日に投開票が行われた米大統領選では、共和党候補のドナルド・トランプ前大統領が民主党候補で女性初の大統領を目指したカマラ・ハリス現副大統領を破り、第47代の […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/8 16:30

買収阻止は「経済的マゾヒズム」、USスチールめぐり高官対立 LA発ニュースを読む 

バイデン米大統領が日本製鉄によるUSスチール買収の中止命令に動いた。3日発表の声明で、「国益のため、主要な米国企業が米国の鉄鋼生産能力の主要部分を占める必要がある」と強調、「米国の最大メーカーの1社を外国人が所有すること […]
金融コラム 経済・ビジネス
2025/1/6 11:00

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
6967
新電工
5,901
+0.56%
2
7,267
+2.52%
3
184
+29.57%
4
4,965
+7.93%
5
1,315
+20.64%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3,800
+31.94%
2
183
+28.87%
3
6715
ナカヨ
1,664
+21.99%
4
1,315
+20.64%
5
658
+17.92%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
613
-19.65%
2
5380
新東
1,720
-8.99%
3
2980
SREHD
3,430
-8.77%
4
520
-7.8%
5
4448
kubell
478
-7.18%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7011
三菱重
2,245
+6.31%
2
7,006
-0.17%
3
8306
三菱UFJ
1,999.5
+0.88%
4
7013
IHI
9,597
+4.46%
5
7012
川重
8,016
+6.35%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる