QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「データで読む」の記事・ニュース一覧

「データで読む」の記事・ニュース一覧

投資信託の保有比率、じわり増加 外国株式も【個人の資産形成に関する意識調査②】

QUICK資産運用研究所が2020年11月、約5000人を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。2回目は金融商品の保有状況についてまとめた。 ■金融商品の保有経験、30~40代で増加目立つ 損をする可能性があ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/3/30 13:51

資産形成に「必要性感じる」、2年連続で5割超【個人の資産形成に関する意識調査①】

QUICK資産運用研究所は2020年11月、全国の20~74歳の個人を対象に「個人の資産形成に関する意識調査」を実施した。個人に資産形成の取り組み状況などを聞く調査は16年に始め、今回で5回目となる。日経リサーチを通じた […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/3/30 13:43

11月末の公募投信残高、過去最高の135兆円 歴史的な株高で

11月末時点の国内公募投資信託の純資産総額(残高)はQUICK資産運用研究所の推計で135.72兆円(前月末比10.79兆円増)となり、過去最高を更新した(図表1)。歴史的な世界株の上昇で運用益が増え、投信残高を大きく押 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/3/8 08:34

5年目のロボアド、ウェルスナビなど4社の運用成績を比較 情報開示姿勢には温度差 

個人投資家向けにコンピューターが資産運用を指南する「ロボアドバイザー」は、国内で本格的にサービスを始めてから今年で5年目になる。ロボアドは顧客がネット上でいくつかの質問に答えると自分に合った資産配分が提示されるしくみで、 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/3/8 08:25

コロナショックからの回復度、「海外株式型投信」の首位は?

コロナショックで世界の株式相場が大きく下げた3月から半年以上が経ち、運用環境は改善してきた。投資信託の運用がどれくらい回復したか、主に海外株式で運用するファンドについて調べてみた。 ■9月末時点の「回復度」をランキング […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/2/2 14:24

コロナショックからの回復度、「国内株式型投信」の首位は?

コロナショックで世界の株式相場が大きく下げた3月から半年以上が経ち、運用環境は改善してきた。投資信託の運用がどれくらい回復したか、主に国内株式で運用するファンドについて調べてみた。 ■9月末時点の「回復度」をランキング […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/2/2 14:11

9月末の公募投信残高、2カ月連続で過去最高を更新 126.51兆円

9月末時点の国内公募投資信託の純資産総額(残高)はQUICK資産運用研究所の推計で126.51兆円(前月末比0.35兆円増)となり、2カ月連続で過去最高を更新した。日銀が大規模な金融緩和策の一環で買い入れている上場投資信 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/10/7 16:00

つみたてNISA、コツコツ続けた運用成果は? 「ひふみ」は12万円の利益

2018年1月に積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)が始まってから約2年半が経過した。コロナショックによる相場急落にもめげずコツコツ投資を続けた場合、どれくらいの運用成果が出ているのか個別ファンドの8月時点 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2021/4/13 14:55

ラップ口座、過去最高の残高9兆7780億円 6月末

日本投資顧問業協会が17日に発表した「契約資産状況」によると、投資家が金融機関に運用を一任する「ラップ口座」の残高が6月末時点で過去最高の9兆7780億円になった。相場が下落していた3月末と比べ約1兆円増えた。 契約件数 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/9/18 13:00

個人投資家の7割超が「一般NISA・つみたてNISA」を利用 楽天証券調査

楽天証券が個人投資家を対象に実施したアンケート調査によると、節税できるNISA(少額投資非課税制度)を利用している人の割合が2019年の5割超から20年に7割超へ急増した。調査期間は5月25~27日で、5000人を超える […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/6/19 16:11

インデックス型投信、「低コスト」に資金流入が集中

長期の資産形成に取り組む個人投資家が増え、「コストの安さ」が投資信託の人気を左右する大きな要素のひとつになっている。信託報酬が比較的安いインデックス型(指数連動型)ファンドの中でも、どれだけコストを抑えられるかで資金流入 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/6/17 13:22

インデックス型投信の信託報酬、各社シリーズを一覧で確認!

長期の資産形成に取り組む個人投資家にとって、運用成績の良し悪しに関わらず支払うコストは、投資商品を選ぶ際の重要なポイントだ。「低コスト選好」の流れは継続しており、信託報酬の安い投資信託の残高拡大につながっている。 運用各 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/6/9 13:21

富裕層向け投資一任専用投信、1兆円超の残高減 コロナ禍で運用悪化

QUICK資産運用研究所=石井輝尚 新型コロナウイルスの感染拡大の影響が富裕層を中心とした大口個人顧客向けの金融商品にも広がってきた。金融機関が顧客と投資一任契約を結び、顧客に代わってまとまった資金を投資信託などで運用す […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/24 13:01

信託報酬、低下続くとの見通し【投信運用会社アンケート④】

QUICK資産運用研究所 大野三郎、小松めぐみ QUICK資産運用研究所が2019年12月、投資信託の運用会社を対象に実施した「投信運用会社アンケート」。最終回となる4回目は投資信託のコスト、信託報酬の見通しに […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 12:00

情報発信はネット重視【投信運用会社アンケート③】

QUICK資産運用研究所 大野三郎、小松めぐみ QUICK資産運用研究所が2019年12月、投資信託の運用会社を対象に実施した「投信運用会社アンケート」。3回目は個人投資家向けの情報発信について取り上げる。 ■ネットでの […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:58

ESG投資には前向き【投信運用会社アンケート②】

QUICK資産運用研究所=大野三郎、小松めぐみ QUICK資産運用研究所が2019年12月、投資信託の運用会社を対象に実施した「投信運用会社アンケート」。2回目は環境・社会・企業統治を重視する「ESG投資」に関する調査結 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:57

注力商品は「ESG・SDGs」【投信運用会社アンケート①】

QUICK資産運用研究所=大野三郎、小松めぐみ QUICK資産運用研究所は2019年12月、投資信託の運用会社を対象に「投信運用会社アンケート」実施した。投資信託の運用会社を対象に調査し、48社から回答を得た。調査結果を […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:55

金融商品選び、「元本割れ」敬遠が最多【個人の資産形成に関する意識調査⑮最終回】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所が2019年11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。最終回となる15回目は金融商品を保有する際のスタンスについて聞いた結果をまとめた […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:39

資産運用、4割が「考えるきっかけなし」【個人の資産形成に関する意識調査⑭】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所が2019年11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。14回目は日常生活における資産運用や投資との関わりについてまとめた。 ■資産運用 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:38

金融知識問題、若い世代ほど正解率低く【個人の資産形成に関する意識調査⑬】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所が2019年11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。13回目は金融に関する問題を解いてもらった結果を取り上げる。 ■金融知識問題、3 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:36

IFAは認知度が上昇、FPは変わらず【個人の資産形成に関する意識調査⑫】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所が2019年11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。12回目は、今後活躍が期待される資産運用の相談先について認知度などを調べた。 ■ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:35

金融機関をどう思う? 業態別の信頼度【個人の資産形成に関する意識調査⑪】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所が2019年11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。11回目は各金融機関を信頼しているかを聞き、「信頼できない」と答えた人に対してそ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:31

外貨建て保険、契約理由は「金利の高さ」【個人の資産形成に関する意識調査⑩】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所が2019年11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。10回目は外貨建て保険を保有している人を対象にした調査結果をまとめた。 ■外貨建 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:30

ポイントで疑似体験、3割が実際の投資へ【個人の資産形成に関する意識調査⑨】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所が2019年11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。9回目はポイントを使った資産運用に関する調査結果を掲載する。 ■ポイント運用、全 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:30

投信、積み立てが増加 保有者の過半に【個人の資産形成に関する意識調査⑧】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所が2019年11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。8回目は投資信託の買い付け方法や商品選びなど、投信事情を探った。 ■積み立て投資 […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:28

つみたてNISA・イデコ、じわり浸透【個人の資産形成に関する意識調査⑦】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所が2019年11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。7回目は税制優遇制度についての利用状況などをまとめた。 ■つみたてNISAとイデ […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:27

記事や口コミが資産形成を始める契機に【個人の資産形成に関する意識調査⑥】

QUICK資産運用研究所 QUICK資産運用研究所が2019年11月、全国5000人以上を対象に実施した「個人の資産形成に関する意識調査」。6回目は資産形成・資産運用を始めた目的ときっかけについてまとめた。 ■資産形成の […]
データで読む 資産運用・資産形成
2020/4/9 11:27

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
3,398
-7.68%
3
7974
任天堂
10,080
-3.26%
4
8058
三菱商
2,660
+1.72%
5
8411
みずほ
3,692
-7.95%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
280
+18.64%
2
6967
新電工
8,994
+18.26%
3
1,011
+17.42%
4
1,540
+15.87%
5
2,960
+8.9%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
3409
北日紡
173
-13.5%
2
97
-13.39%
3
8918
ランド
7
-12.5%
4
1,605.5
-12.07%
5
5247
BTM
994
-11.4%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,823
-7.15%
2
21,430
-5.49%
3
7011
三菱重
2,517.5
-1.83%
4
28,995
-4.08%
5
7203
トヨタ
2,518.5
-5.17%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる