QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「金融コラム」の記事・ニュース一覧

「金融コラム」の記事・ニュース一覧

長期金利とは?上がるとどうなる?景気・株価・為替との関係などわかりやすく解説(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 片岡 奈美】昨今、長期金利が11年ぶりに1%台にのせた――など、金利にまつわるニュースをよく見聞きするようになってきました。金利の変動は、私たちの生活や企業活動に様々な影響を与えるも […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/4 17:30

バイデン氏めぐりパニック、代替候補と市場の動き LA発ニュースを読む 

「これはひどい」。6月27日、CNNのアトランタ本社で実施されたバイデン大統領とトランプ前大統領の討論会をみて正直そう思った。自ら討論会を呼びかけ、何日も前から準備したと伝えられたため、現職の強みを生かしたバイデン氏の攻 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/3 15:37

日銀が抱える2つのトラウマ(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

過去の歴史を振り返ると、あくまで結果とはいえ、日銀には金融緩和の「出口戦略」を実施する上でトラウマとなるような2つの大きな失敗があったのではないか。 その1つ目は1980年代末から1990年代初頭、資産バブルの下で行われ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/7/1 14:21

知っておきたい夏の株価事情 「夏枯れ相場」のホントと対策

【QUICK Money World 荒木 朋】株式市場では土日および祝日、年末年始(12月31日~1月3日)を除くすべての日で取引が行われていますが、株式市場関係者の間では8月中旬のお盆期間にあわせて夏休みを取得する人 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/27 17:36

不安定化したエヌビディア株、一時的か基調転換か LA発ニュースを読む

マイクロソフトとアップルを抜き時価総額が米国企業で一時最大になった半導体企業エヌビディアだが、一般には意外に知られていない。ブランドコンサルティング大手の米インターブランドによると、世界で最も価値のあるブランドはアップル […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/25 14:12

東京市場が世界をアウトパフォームする条件(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

今年に入って、MSCI世界指数に対する日本株の円建ての相対パフォーマンスは3月22日に10.0%、ドル建ても3月8日に4.8%のアウトパフォームを記録した。 もっとも、3月22日に日経平均株価が史上最高値となる4万088 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/24 11:58

為替介入とは――基本から過去の事例までわかりやすく解説

【QUICK Money World 片岡 奈美】外国為替市場で円安・ドル高が急速に進んでいる――というニュースはよく耳にされるのではないでしょうか。あまりに極端な為替相場の変動は、企業の経済活動や暮らしを圧迫する「悪い […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/20 18:55

ディナー1人2万8000円、生活費高騰に米有権者怒る LA発ニュースを読む

「インフレは大幅に緩和したが、依然高すぎる」。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は、金利据え置きを決めた12日の連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見でこう述べた。同じ日に発表された5月の消費者物価指数(CPI […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/18 12:50

iDeCoの充実が必要な理由(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

6月5日、厚生労働省は「2023年人口動態統計月報年計の概況」を発表した。それによると、昨年の出生数は72万7277人、合計特殊出生率は1.20であり、いずれも過去最低を更新している。 昨年4月に国立社会保障・人口問題研 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/17 11:54

新紙幣発行で生まれる需要とは? 関連銘柄をチェック!

【QUICK Money World 辰巳 華世】7月3日に新紙幣が発行され、20年ぶりに日本のお札が新しくなります。長きに渡り「ゆきち」と言えば1万円札という認識でしたが、新紙幣の1万円札の顔は「福澤諭吉」から 「渋沢 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/21 15:26

北米大豆、トウモロコシの作付け作業終盤へ~夏場に向け天候相場本番~マーケット・リスク・アドバイザリー・檜垣氏

(※この記事は6月6日に配信されたQUICK端末からの転載です) ■トウモロコシ・大豆ともに、今年は作付け順調 北米での大豆、トウモロコシの作付けが今年は順調に進んでおり、6月2日現在全米で大豆は78%、トウモロコシは9 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/14 12:30

ミーム株の帝王、230万人みた配信も逆効果に LA発ニュースを読む

米連邦準備理事会(FRB)の金融政策の手がかりを探る。投資家は7日の株式市場の取引開始前に発表された5月の雇用統計に注目した。小売売上高をはじめ弱い経済指標が相次いでいたが、非農業部門就業者数は非常に強くサプライズ。家計 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/10 19:39

ニューヨーク州地裁の評決は大統領選挙に何をもたらすのか?(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

5月30日、米ニューヨーク州地裁の陪審員は、ストーミー・ダニエルズ氏への不正支出に関する34件の罪状についてドナルド・トランプ前米大統領へ全て有罪との評決を下した。 評議が始まったのは5月29日だ。無罪、有罪ともに陪審員 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/10 11:55

米農務省の需給報告~夏場に向け上値リスクが増加~マーケット・リスク・アドバイザリー・檜垣氏

(※この記事は5月16日に配信されたQUICK端末からの転載です) 5月10日に米農務省の需給報告が発表された。今回のコラムでは、主要三品(小麦、トウモロコシ、大豆)の旧穀・新穀需給見通しを概観する。 2023/24年度 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/6 17:00

国産先端半導体ラピダス、なぜ注目?上場は? 関連銘柄もチェック!

【QUICK Money World 荒木 朋】パソコンやスマートフォン(スマホ)、家電、自動車などあらゆる製品・サービスに利用され「産業のコメ」とも呼ばれる半導体。半導体は産業のみならず、経済安全保障の観点からも重要物 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/6 16:00

エヌビディア株で稼ぐ、米議員の投資を完コピ LA発ニュースを読む

トランプ前米大統領が5月30日、不倫口止め料の不正処理をめぐる34の罪状すべてで有罪評決を受けた。歴史的な日の翌日。31日の米株式市場で、SNS(交流サイト)「トゥルース・ソーシャル」を運営するトランプ・メディア・アンド […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/6/4 13:34

日銀の決算が暗示する出口戦略の難しさ(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

5月29日、日銀は2024年3月期の決算を発表した。内容は経常収益が5兆858億円、経常利益は4兆6400億円でいずれも過去最高を更新している。この日銀決算は今後の日本経済や金融政策、為替を考える上で非常に重要な意味を持 […]
金融コラム 株式マーケット 経済・ビジネス
2024/6/3 13:14

最適なボーナス(賞与)の使い道とは 投資に回す場合の大切な考え方をわかりやすく解説(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 辰巳 華世】サラリーマンにとって嬉しいボーナス(賞与)の季節が近づいてきました。一般的に夏と冬は多くの企業がボーナスを支給する季節です。毎月のお給料とは別にまとまった額が入るボーナス […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/5/30 17:30

仮想通貨イーサリアムに熱い視線、推すトランプ氏と割れる民主党 LA発ニュースを読む

時価総額がビットコインに次ぐ暗号資産(仮想通貨)イーサリアムのスポット(現物)で運用するETF(上場投資信託)が大きく前進した。米証券取引委員会(SEC)は23日、ニューヨーク証券取引所などでの上場を認めるルール変更を発 […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2024/5/28 13:43

トランプ氏も無視できない「巨大ビジネス」としての地球温暖化(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

5月21日付の米紙ワシントン・ポスト(電子版)に「激しい雷雨は10億ドル級の被害をもたらす気候災害の急増へ導く」との記事があった。 米国海洋大気局(NOAA)によれば、巨額の損害を伴う竜巻、ハリケーン、干ばつなどはトレン […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/5/27 13:24

債券とは何か?株式との違い、取引の方法などを解説!

【QUICK Money World 片岡 奈美】「◎◎が個人向けに社債を◎年ぶりに発行する」――。時折そんなニュースを目にすることがあるかもしれません。決まった利払いが約束され、払った元本が返ってくるといった特徴から、 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/5/23 17:34

NYダウ4万ドル、時代の転換期か 不確実性も LA発ニュースを読む

ニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均が17日、128年の歴史ではじめて4万ドルを超えて終了した。前日比0.33%高の4万0003ドル59セント。16日のザラ場(取引時間中)に4万ドルを突破したが、小幅安で引けていた […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/5/21 13:26

NVIDIAの決算発表へ向けて(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

半導体ビジネスの特徴は、高い技術力を必要としつつも、極めて市況性が高いことだ。1990年代以降の約30年間において、大きな山を7回、谷を6回経験してきた。半導体メーカーで勝ち残ったのは、多くのケースにおいて不況期に積極的 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/5/20 12:00

なぜゴール設定が大切か? ゴールベースアプローチ実践編⑯(資産形成イロハのイ)

【QUICK Money World 荒木 朋】2018年(17年オフ)に米大リーグのロサンゼルス・エンゼルスに入団し、24年(23年オフ)には大リーグ史上最高額となる10年総額7億ドル(当時のレートで約1015億円)の […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/12/2 19:07

今さら聞けない!今から間に合う? 半導体株についての最新動向を分かりやすく解説!

【QUICK Money World 荒木 朋】2024年1~3月期の株式市場では、日経平均株価が史上最高値を更新したほか、米国ではダウ工業株30種平均、S&P500種株価指数、ナスダック総合株価指数の主要3指数もそろっ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/5/16 17:53

勝ち組のメキシコペソ、死角はない? LA発ニュースを読む

メキシコペソは新興国通貨の勝ち組。ボラティリティーの高い新興国通貨の中で上昇が目立つ。中央銀行の金融引き締めにもかかわらず、依然安値近辺で推移するトルコリラと対照的だ。メキシコペソの対ドル相場は先週後半の取引で1ドル=1 […]
金融コラム 為替・金利 経済・ビジネス
2024/5/13 19:47

アメリカ大統領選 勝敗が読めない要因(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

パレスチナ情勢は米国の政局にも大きな影響を及ぼしつつある。ニューヨーク州の名門コロンビア大学では、ガザ地区における戦闘に反対するデモの一部が暴徒化、大学側の要請により警察が鎮圧にあたる情勢になった。エール大学、ブラウン大 […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/5/13 12:14

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7,011
-1.08%
2
6967
新電工
5,903
+0.59%
3
7011
三菱重
2,228
+5.34%
4
4,935
+7.28%
5
4,360
+51.38%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4,360
+51.38%
2
176
+23.94%
3
1,462
+23.79%
4
6715
ナカヨ
1,664
+21.99%
5
6,270
+18.97%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
613
-19.65%
2
5380
新東
1,710
-9.52%
3
771
-7.88%
4
222
-7.5%
5
189
-6.89%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7,008
-0.35%
2
7011
三菱重
2,227.5
+5.41%
3
7013
IHI
9,501
+3.37%
4
7012
川重
7,881
+4.5%
5
47,140
+0.21%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる