QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「個人消費」の記事・ニュース一覧

「個人消費」の記事・ニュース一覧

国内景気は大丈夫? 10月の街角調査、悪化続く

【日経QUICKニュース(NQN) 穂坂隆弘】金融・資本市場は米大統領選や米経済に目を奪われているが、足元の国内景気は大丈夫か。内閣府が11日に発表した10月の景気ウオッチャー調査(街角調査)で、現状判断指数が2カ月連続 […]
NQNセレクト
2024/11/11 18:04

利上げへ「オントラック」か 日銀短観、企業の景況感維持

【日経QUICKニュース(NQN)三好理穂】日銀が10月1日に公表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)では、大企業・製造業の景況感が2022年3月以来の高水準だった前回6月調査から同水準を保った。大企業・非製造業に […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/10/1 17:43

日銀が9月日銀短観を発表、そもそも「短観」とは?

日銀は10月1日8時50分、9月の日銀短観を発表する。景気の動向を読み解く、10月の重要な経済指標の一つだ。この記事では、日銀短観がなぜ重要なのかやその見方、発表スケジュールなどをまとめる。 今回の調査結果は?(10月1 […]
為替・金利
2024/10/1 18:25

都区部CPI、サービス価格鈍化 「第2の力」足踏み

【日経QUICKニュース(NQN) 長谷部博史】国内サービス価格の上昇が鈍化している。外食や宿泊などのサービスは個人消費が弱含むなかで、人件費を価格へと反映させるのに慎重になっているようだ。国内需要に根ざして賃金と物価が […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/7/29 08:49

日銀の利上げにハードル 個人消費、盛り上がり欠く

【日経QUICKニュース(NQN) 田中俊行】個人消費の低迷が続いている。円安進行に伴う物価高が家計を圧迫しているためだ。政府は定額減税など物価高対策を講じるものの、新型コロナウイルス禍からの正常化に伴うペントアップ(先 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/7/8 17:50

日銀短観、7月利上げに暗雲 価格転嫁も消費振るわず

【日経QUICKニュース(NQN) 長谷部博史】日銀が7月1日発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)では大企業・製造業の景況感が2年3カ月ぶりの水準に改善した。為替の円安や原材料価格の高騰分を販売価格に転嫁する企 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/7/3 12:06

NYダウ4万ドル、時代の転換期か 不確実性も LA発ニュースを読む

ニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均が17日、128年の歴史ではじめて4万ドルを超えて終了した。前日比0.33%高の4万0003ドル59セント。16日のザラ場(取引時間中)に4万ドルを突破したが、小幅安で引けていた […]
金融コラム 経済・ビジネス
2024/5/21 13:26

中国の深刻な構造問題、投資はお勧めできず(市川眞一 政治と経済、市場を読む)

2022年12月、中国がなし崩し的に厳格なゼロコロナ政策を解除してから、既に3カ月が経とうとしている。 正直なところ、感染者の激増により大きなダメージが中国経済に及ぶのではないかと考えていた。しかし、今のところゼロコロナ […]
金融コラム 経済・ビジネス
2023/3/13 15:17

動くか、強制貯蓄の20兆円 米欧と日本の残念な違い(市川眞一 政治と経済、市場を読む) 

日銀が4月28日に発表した「経済・物価情勢の展望(展望レポート)」には、「強制貯蓄」に関する記述があった。少し耳慣れない言葉かもしれないが、日銀の定義によると「本来あるべき家計消費のうち、感染症下での消費機会の逸失により […]
金融コラム 経済・ビジネス
2021/7/20 07:48

仕入れは高く販価は安く QUICK短観で企業の苦境鮮明

【日経QUICKニュース(NQN) 永松英一郎】国内企業を取り巻く収益環境の厳しさが鮮明だ。QUICKが5月19日発表した5月の短期経済観測調査(QUICK短観)では、企業の仕入れ価格を示す指数が1年9カ月ぶりの高水準と […]
NQNセレクト
2021/5/24 18:01

上値を試す米国株 金利上昇には警戒残る(NY市場アウトルック)

【NQNニューヨーク  横内理恵】今週(3月15~19日)の米株式相場は上値を試す展開か。米景気回復期待から景気敏感株への買いが続きそうだ。ただ、米長期金利の上昇には歯止めがかからず、ハイテク株売りへの警戒感は […]
NQNセレクト
2021/3/15 12:00

米物価や国債入札に市場安堵 米長期金利、上昇ペース緩やかに

【NQNニューヨーク  横内理恵】3月10日の米債券市場で長期債相場は横ばいとなり、長期金利の指標である10年債利回りは前日と同じ1.52%で終えた。2月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想並みとなり、同日の […]
NQNセレクト
2021/3/11 13:00

市場に響かぬFRBの声 米長期金利は早くも上昇

【NQNニューヨーク  張間正義】3月3日の米国市場で長期金利の指標となる10年物国債利回りは前日比0.09%高い(価格は安い)1.48%に上昇した。米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード理事から金利上昇に対 […]
NQNセレクト
2021/3/4 14:20

コロナ危機前に戻った世界貿易、FRBのテーパリング思惑がくすぶり続ける

【QUICK Market Eyes  丹下智博】国際通貨基金(IMF)は2020年4月の世界経済見通し(WEO)で「前回のWEO改定見通し(20年1月)からの3カ月間で、世界は劇的に変わった」、「今回の危機は […]
QUICK Market Eyes
2021/6/17 14:59

GDPが2四半期連続で2ケタ増、回復「7合目」もペースは緩慢に

【日経QUICKニュース(NQN) 大石祥代】内閣府が2月15日発表した2020年10~12月期の実質国内総生産(GDP)は前期比年率換算(季節調整値)で12.7%増と、2四半期連続の2ケタ成長となった。金額では年率換算 […]
NQNセレクト 株式マーケット
2021/6/15 14:55

コロナ禍に備え生活防衛 家計の預貯金2.6%増、賞与1割減も打撃

【日経QUICKニュース(NQN) 大貫瞬治】家計が預貯金を増やしている。新型コロナウイルス感染症の影響で収入増が見込みにくくなった。外出自粛により本来なら旅行などのサービス消費に向かうはずの資金も貯蓄に向かっている。コ […]
NQNセレクト
2021/3/9 16:14

FRBがソフトパッチに「予防注射」? 米金利にかかる下押し圧力

【NQNニューヨーク  張間正義】感謝祭休暇明け後の米長期金利は低下した。11月は120年ぶりの高投票率を記録した米大統領選があったが、長期金利は月間でみるとほぼ水準は変わらず。ビッグイベントも債券市場の反応は […]
NQNセレクト
2021/3/8 08:24

米の個人消費に黄信号 政府支援乏しくGDP下振れも

【NQNニューヨーク  岩本貴子】米国で新型コロナウイルスの感染拡大が、またも景気回復の重荷になりつつある。11月17日の米債券市場では長期金利の指標となる10年債利回りが低下(債券価格は上昇)した。前日比0. […]
NQNセレクト
2021/1/19 14:44

米政治の「ねじれ」が大規模金融緩和の期待を高めている

【QUICK Market Eyes  川口究】米大統領選挙の開票が続いている。米メディアの報道によればバイデン前副大統領が優勢だという。一方、議会上院では共和党が優勢といい「ねじれ状態」が続く可能性が高い。こ […]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2020/12/22 14:39

「寒さが飲食店に逆風」「ガソリン安く」 米ベージュブック要点まとめ 

米連邦準備理事会(FRB)は10月21日、全米12地区連銀が管轄する地域の経済情勢をまとめた米地区連銀経済報告(ベージュブック)を発表した。経済活動に関して「すべての地区で拡大が続いた」と総括したが、拡大ペースは大半の地 […]
NQNセレクト
2020/10/22 12:13

低体温症になった米長期金利 利回りも変動率も低水準

米長期金利は水準が低く、経済統計などへの感度も薄れる「低体温」に陥りつつある。実質的に米連邦準備理事会(FRB)の管理下にあるとされる債券市場で金利は低位安定が続き、大きく上昇はしないとの見方が強まっている。 ■債券市場 […]
NQNセレクト
2020/7/15 17:29

貴州茅台酒、陶酔の株高 白酒は「金」か「バブル」か(Asiaウオッチ)

中国株式市場で白酒メーカー、貴州茅台酒の勢いが止まらない。株価は1400元台と上場来高値圏で推移し、中国市場で最大規模の存在感を誇る。新型コロナウイルスの収束で個人消費が回復し、白酒の需要が増えるとの期待が株価を押し上げ […]
NQNセレクト
2020/6/11 17:19

消費低調や外資規制……皆が強気の日本株を買い増さない理由 カナダ有力リサーチ

QUICKコメントチーム=松下隆介 証券会社のストラテジストの多くが2020年の日本株式市場を強気に見通す中、慎重姿勢を維持する海外の有力リサーチ会社がある。カナダのBCAリサーチだ。推奨アロケーションでは、MSCI指数 […]
QUICK Market Eyes
2019/12/9 11:21

米経済「消高・製低」くっきり ISM製造業指数、4ヵ月連続で50割れ

QUICKコメントチーム=丹下智博 2日に発表された11月の米ISM製造業景況感指数は48.1とQUICK FactSet Workstationによる市場予想(49.5)を下回り、10月から0.2ポイント低下した。2カ […]
QUICK Market Eyes
2019/12/3 09:48

ビザ、個人消費と世界景気を占う試金石【米決算プレビュー:10~12月期】

ビザは30日(日本時間31日朝)、2018年10~12月期決算を発表する。金融市場の関心は米ハイテク株に集まりがちだが、世界景気の先行きを占ううえで今回の10~12月期決算ではビザがカギを握りそうだ。仮に同社の決算が市場 […]
決算ウオッチ 株式マーケット
2019/1/30 12:40

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7,011
-1.08%
2
6967
新電工
5,903
+0.59%
3
7011
三菱重
2,228
+5.34%
4
4,935
+7.28%
5
4,360
+51.38%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
4,360
+51.38%
2
176
+23.94%
3
1,462
+23.79%
4
6715
ナカヨ
1,664
+21.99%
5
6,270
+18.97%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
613
-19.65%
2
5380
新東
1,710
-9.52%
3
771
-7.88%
4
222
-7.5%
5
189
-6.89%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
7,008
-0.35%
2
7011
三菱重
2,227.5
+5.41%
3
7013
IHI
9,501
+3.37%
4
7012
川重
7,881
+4.5%
5
47,140
+0.21%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる