QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「国債」の記事・ニュース一覧

「国債」の記事・ニュース一覧

40年国債は想定外の「順調」入札 市場は手放しで喜べず

【日経QUICKニュース(NQN) 田中俊行】財務省が27日実施した40年物国債(17回リオープン)入札は、市場の予想に反して「順調」な結果となった。入札結果が明らかになると流通市場では超長期債の利回りには低下(価格は上 […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/3/28 10:30

日銀総裁、保有国債「残高減少ペースは極めて緩やか」 参院財金委

【日経QUICKニュース(NQN)】日銀の植田和男総裁は3月25日昼に参院財政金融委員会に出席した。昨年7月に決定した国債買い入れ減額をめぐり「ストックの残高も少しずつ減っている。残高の減少ペースは極めて緩やかなもので、 […]
NQNセレクト
2025/3/25 17:43

弱い10年債入札 日銀にらみの投資家、期末で見送り

【日経QUICKニュース(NQN) 長谷部博史】財務省が4日実施した10年物国債入札は弱い結果となった。利回り水準は前月の入札時より上昇したが、それでも投資家は買いをためらう。日銀は経済・物価情勢が見通しに沿って推移すれ […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/3/5 07:30

国債相場揺れる 先物月間値幅、昨年8月以来の大きさ

【日経QUICKニュース(NQN) 穂坂隆弘】国債相場が揺れている。先物中心限月の2月の月間値幅(高値と安値の差)は2円32銭となり、米景気後退懸念で金融資本市場が混乱した昨年8月以来、半年ぶりの大きさとなった。今後の日 […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/3/1 10:00

長期金利、1.4%台に再上昇 買いの手引く2年入札

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】27日の国内債券市場で長期金利の指標である新発10年物国債利回りが1.405%に上昇する場面があった。1.4%台乗せは日銀の植田和男総裁が長期金利の上昇をけん制して急低下した […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/2/28 08:00

国内債「日銀」に敏感な反応、総裁が首相と会談で売り

【日経QUICKニュース(NQN) 長谷部博史】国内債券市場が日銀の追加利上げに神経をとがらせている。20日昼ごろに日銀の植田和男総裁が石破茂首相と官邸で会談と伝わると、債券先物相場が下げに転じ、午前は低下していた長期金 […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/2/21 07:30

5年債入札、16年ぶりクーポン1% それでも晴れない軟調地合い

【日経QUICKニュース(NQN) 小松めぐみ】財務省が14日実施した5年物国債入札は表面利率(クーポン)が1.000%と、約16年ぶりの高水準となった。入札は一定の需要を集めたものの、このところ続く相場の軟調な地合いを […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/2/17 07:00

お金を刷っても楽園はできない 希少性って何だろう?(木村貴の経済の法則!)

【QUICK解説委員長 木村貴】前回までのコラムで、トレードオフ、機会費用、比較優位、分業など、経済を理解するうえで役立つキーワードについて説明しました。これらの言葉が重要な意味を持つ背景には、ある共通した要因があります […]
2025/2/7 12:00

公共事業の見えないコストとは? トレードオフと機会費用で考える(木村貴の経済の法則!)

【QUICK解説委員長 木村貴】前回のコラムで、トレードオフと機会費用について触れました。「何かを選択すれば、別の何かをあきらめざるをえない」という状況がトレードオフです。そして何かをあきらめた結果、失った利益をコスト( […]
2025/1/31 12:30

縮む長短金利差 日銀利上げ、超長期債買いの号砲に

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】国内債券市場で長短金利差が縮小している。日本国債では政策金利の影響を受けやすい中期ゾーンの利回り水準が切り上がる半面、超長期ゾーンの利回り上昇は限られているためだ。日銀が半年 […]
NQNセレクト 為替・金利
2025/1/29 13:40

日銀、着々と減らす国債購入 保有残高も減少

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】2024年は日銀の金融政策運営が転換点を迎えた。13年に黒田東彦総裁(当時)のもとで大規模緩和を導入して以降、続けてきた大規模な国債買い入れについて日銀は今年7月に減額計画を […]
NQNセレクト
2024/12/30 11:55

国債も正常化、24年は株と逆の動き復活 日銀の「普通」緩和移行で

【日経QUICKニュース(NQN) 小松めぐみ】国内の金融・資本市場で、債券と株式の相場が逆に動くという教科書的な関係が戻ってきた。日銀がマイナス金利政策の解除をはじめとする大規模金融緩和からの脱却を進めていることで、金 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/12/26 08:30

2年金利高止まり、日銀「今週見送りでも1月には」強く

【日経QUICKニュース(NQN) 長谷部博史】新発2年物国債の利回りが高止まりしている。18~19日の日銀の金融政策決定会合は利上げ見送りとの見方が優勢ながら、来年1月23~24日の次回会合では利上げに踏み切るとの観測 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/12/18 20:23

超長期債、生保の慎重姿勢が鮮明 PD会合スルー 減額観測よりも金融政策

【日経QUICKニュース(NQN) 長谷部博史】国内の生命保険会社が超長期債への投資を控える姿勢が目立っている。11月27日実施の40年債入札は、最高落札利回りが16年半ぶりの高さでかつ市場の想定を上回る「弱め」の結果と […]
NQNセレクト
2024/11/27 18:43

国債デフォルトという選択 世界の終わりか、健全な市場経済への転機か?(木村貴の経済の法則!)

【QUICK解説委員長 木村貴】「デフォルト」という言葉には大きく2つの意味がある。1つはコンピューター用語で、「初期設定」「規定値」という意味だ。ここから転じて、日常生活で「定番の」「標準の」といった意味でも使われる。 […]
2024/11/15 11:30

赤字国債はもうやめよう 禁止のはずが今や「恒例」(木村貴の経済の法則!)

【QUICK解説委員長 木村貴】国債とはそもそも何だろう。「学研キッズネット」によれば、「国が債券(借用証書)を発行して、財源の一部をまかなう借り入れ。また、その債券のことをいう」とある。要するに国債とは国の借金であり、 […]
2024/11/8 11:30

ドルは再び偉大になれるか 米、トランプ次期政権でも債務膨張の恐れ

【QUICK解説委員長 木村貴】クリント・イーストウッド監督『父親たちの星条旗』は、同名のノンフィクションを原作とする映画だ。日米両軍が死闘を繰り広げ、太平洋戦争最大の戦闘といわれる硫黄島の戦いを題材としているが、普通の […]
2024/11/7 12:10

減税は「バラマキ」という嘘 政府の施しではない!(木村貴の経済の法則!)

【QUICK解説委員長 木村貴】経済政策に関するニュースで、「バラマキ政策」がよく批判される。補助金や給付金をバラマキと呼ぶのは正しい。ところが時々、減税が一緒くたにバラマキとして非難されることがある。これはおかしい。 […]
2024/11/1 11:30

長期金利、0.955%に上昇 国債増発に警戒感

※10月28日午前10時過ぎにQUICK端末で配信された記事を再編集しています。 【日経QUICKニュース(NQN)】10月28日午前の国内債券市場で長期金利が上昇(債券価格が下落)した。指標となる新発10年物国債の利回 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/10/28 14:20

総無責任だった総選挙 亡国の「財政ファイナンス」に歯止めかからず

【QUICK解説委員長 木村貴】「財政ファイナンス」という言葉を聞いたことがあるだろうか。中央銀行(日本の場合は日銀)が通貨を発行して、国債を直接引き受ける(買い取る)ことをいう。日本を含め先進各国では原則禁止されている […]
2024/10/28 11:30

日本政治、危機目前でも針路変わらず 約80年前のハイパーインフレと預金封鎖が鳴らす警鐘

【QUICK解説委員長 木村貴】終戦から半年後の1946年2月16日の夕方、当時の渋沢敬三大蔵大臣(新一万円札の顔、渋沢栄一の孫)はラジオ演説で国民にこう訴えた。 「皆さん、政府はなぜこうした徹底した、見ようによっては乱 […]
2024/9/30 11:38

日銀利上げ、織り込み進まず 強かった2年債入札

【日経QUICKニュース(NQN) 三好理穂】財務省による29日の2年物国債入札は、応札倍率が5年7カ月ぶりの高さとなるなど強い結果だった。利回りが政策金利の影響を受けやすい2年債の需要の旺盛さは、日銀の追加利上げの織り […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/8/29 17:50

日銀国債購入、8月は5.3兆円 本格減額が始動

【日経QUICKニュース(NQN) 穂坂隆弘】日銀が国債購入の本格減額に乗り出した8月の月間購入額は、前の月を3988億円下回る5兆3180億円となりそうだ。月間の購入額としてはコロナ禍直前である2020年2月以来、4年 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/8/29 08:30

落ち着く債券市場 日本国債版「恐怖指数」、急変前に回帰へ

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】国内債券市場が落ち着きを取り戻している。8月上旬に金融・資本市場が混乱した時には債券相場も大きく動いたものの、足元では長期金利は0.9%を下回る水準で安定することが多くなって […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/8/29 08:00

日銀の国債買いオペ、「5~10年」の応札倍率が低下

【日経QUICKニュース(NQN)】日銀は8月28日、定例の国債買い入れオペ(公開市場操作)を実施した。残存期間「5年超10年以下」では4000億円の予定額に対して、1兆1550億円の応札があり4008億円を落札した。応 […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/8/28 15:30

国内勢が外債投資を活発化 米利下げ確信、残高復元へ

【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】日本の投資家による外国債券の投資が活発化しつつある。堅調さを保った米景気も減速は避けられず、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始に確信を持っているためだ。外債投資のメインで […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/8/22 20:05

長期金利の上昇鈍く 不安定な市場、日銀利上げに足かせ

【日経QUICKニュース(NQN) 三好理穂】国内長期金利の上昇が鈍い。19日は為替の円高が急速に進み、日経平均株価は674円安となるなど、金融・資本市場の不安定な状況はなお残る。日銀が次の利上げへ向かうには市場の安定が […]
NQNセレクト 為替・金利
2024/8/19 20:12

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2334
イオレ
1,605
+14.56%
2
9468
KADOKAWA
3,830
+5.97%
3
8,210
+5.93%
4
1,011
+17.42%
5
2,113
+3.12%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
6967
新電工
9,083
+19.43%
2
1,011
+17.42%
3
2334
イオレ
1,603
+14.41%
4
318A
VIX先ETF
1,104.5
+7.96%
5
1368
iFTPXWベ
505
+7.44%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
2,041
-11.87%
2
2,914.5
-10.21%
3
1,126.5
-9.91%
4
6,160
-9.8%
5
5247
BTM
1,013
-9.71%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
21,125
-6.72%
2
8306
三菱UFJ
1,823
-7.02%
3
7011
三菱重
2,489.5
-2.88%
4
28,995
-4.05%
5
7974
任天堂
10,095
-3.07%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる