QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース 「QUICK月次調査」の記事・ニュース一覧

「QUICK月次調査」の記事・ニュース一覧

資産運用立国の本丸は「上場会社の価値向上」と「運用会社ガバナンス」 QUICK月次調査・株式

岸田政権が掲げる「資産運用立国」。家計に滞留する資金がリスクマネーとして資本市場に供給され、経済の持続的な成長を生み出すことによって、果実が広く及ぶ好循環を目指すのがその姿だ。そのために最も必要な改革の「本丸」はどこかに […]
QUICK月次調査
2023/9/13 13:52

YCC柔軟化、物価目標達成に「寄与小さい」 QUICK月次調査・債券

4日に発表された2023年8月のQUICK月次調査<債券>の特別質問では、7月28日の日銀のイールドカーブ・コントロール(YCC)運用の柔軟化決定への評価などが問われた。決定全体については、過半数の57%が「評価できる」 […]
QUICK月次調査
2023/9/5 13:37

労働市場改革と日本株市場 QUICK月次調査・株式

政府が「リスキリングによる能力向上支援」、「個々の企業の実態に応じた職務給の導入」、「成長分野への労働移動の円滑化」、の三位一体の労働市場改革を推進するなか、在宅勤務の定着や男女の賃金格差解消に向けた動き、女性管理職比率 […]
QUICK月次調査
2023/8/8 11:39

年前半の最大のサプライズは日本株 QUICK月次調査・債券

 31日に発表された7月のQUICK月次調査<債券>では、23年が折り返したタイミングということもあって、「23年前半で最もサプライズだった項目」を尋ねた。回答比率が最も高かったのは「日本の株価」(55%)で、次いで「欧 […]
QUICK月次調査
2023/8/3 19:54

暑い夏、投資スタンス強める 日銀の動きに注目 QUICK月次調査・株式

10日に発表された7月のQUICK月次調査<株式>は、日銀短観で大企業・製造業の業況判断指数(DI)が予想以上に改善したことなどから好感して始まった週ではありましたが、上場投資信託(ETF)分配金捻出に伴う換金売りや米国 […]
QUICK月次調査
2023/7/14 14:01

低金利政策維持でも金利ターゲット政策は早期修正? QUICK月次調査・債券

 3日に発表された2023年6月のQUICK月次調査<債券>では、前回に引き続き、国内債券市場が最も注目している日銀の金融政策に関する見通しについて質問している。  新総裁の下で割と早めに金融政策の修正が進む [&hellip;]
QUICK月次調査
2023/7/5 19:15

QUICK月次調査が示す株式投資のキーワードとは(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 根岸 てるみ】株式市場関係者は日本株に対して強気だ。6月のQUICK月次調査<株式>で日経平均がバブル時の最高値3万8915円を抜くのはいつ頃か聞いたところ、2025年中と答えた人が [&hellip;]
QUICK Market Eyes
2023/6/30 11:53

日経平均、砂漠からの帰還は遠い夢か QUICK月次調査・株式

 メディア関係者から日経平均の最高値(終値ベース)は「さばくいこう38915」と覚えると教わった。なるほど33年(3分の1世紀)以上も砂漠でもがいたままということか。  日本株は今年に入って上げ足を速め世界で最も値上がり [&hellip;]
QUICK月次調査
2023/6/6 17:00

米債務問題で「トリプル安」も 米地銀「破綻続く」6割 QUICK月次調査・外為

米国で連邦債務の上限問題が正念場を迎えている。与野党が上限引き上げの合意に至らなければ、米政府は6月にも資金繰りに窮する可能性がある。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した5月の月次調査<外為>で、上限引き上げで合意 [&hellip;]
QUICK月次調査
2023/5/25 08:20

東証のPBR改善要請への期待と現実 QUICK月次調査・株式

 東京証券取引所がPBR1倍割れ銘柄に対して改善策の開示・実行を要請し、市場でも注目度が高い。日本ではPBR1倍割れ企業が多い。指数採用銘柄に占める割合は米国S&P500で6%、欧州STOXX600で26%に対し [&hellip;]
QUICK月次調査
2023/5/18 08:36

植田日銀「4月は動かず」6割弱 FRBの年内利下げ予想は4割強に QUICK月次調査・外為

9日に植田和男氏が日銀総裁に就任した。27~28日の初めての金融政策決定会合で、現行の金融緩和策の修正に踏み込むのか。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した4月の月次調査<外為>で植田日銀が初会合で政策修正に動くか聞 [&hellip;]
2023/4/18 17:55

米欧の銀行破綻と日本株市場 QUICK月次調査・株式

米シリコンバレー銀行の経営破綻やUBSによるクレディ・スイスの救済合併など、米欧の金融システムに対する不安が広がっている。米欧の中央銀行が金融引き締めを継続し、わが国でも植田新総裁が就任した日本銀行の舵取りが注目されるな [&hellip;]
QUICK月次調査
2023/4/13 14:40

JPモルガンが米国株に対比で日本株の強気維持(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】JPモルガン証券は4日付のリポートで、「米国株に対して日本株の強気姿勢を維持する」との見解を示した。3月10日にシリコンバレーバンクが経営破綻し、欧米の金融不安を受けて3 [&hellip;]
QUICK Market Eyes
2023/4/6 16:39

医薬・食品の投資判断がピークつけた後は相場上昇?(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】6日に発表された3月のQUICK株式月次調査で、国内株式組み入れ比率を通常基準に比べた状況を示す国内株式組入比率指数が48.5となり、前月(53.6)から低下した。大和証 [&hellip;]
QUICK Market Eyes
2023/3/8 14:15

日銀、次の一手は「長期金利ターゲット撤廃」5割 新総裁は雨宮氏予想 QUICK月次調査・債券

日銀による超緩和政策の路線変更に対する思惑が強くなっている。QUICKが発表した1月のQUICK月次調査<債券>で、次に日銀が金融政策を修正する際にどのような動きがあると思うか聞いたところ、「長期金利ターゲットの撤廃」を [&hellip;]
QUICK月次調査
2023/2/7 08:24

QUICK調査でディフェンシブがピーク、その後にTOPIXが上昇(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 片平 正二、川口 究】16日に発表された1月のQUICK月次調査のセクター別投資スタンスで、金融株のネットオーバーウエイト率が33%となり、調査開始以来の最高水準に達した。大和証券は [&hellip;]
QUICK Market Eyes
2023/1/19 08:22

急上昇する銀行株、投資家は異例の強気 QUICK月次調査・株式

東京市場で銀行株が急上昇している。TOPIXが昨年11月末から4.2%下落した中で、銀行株は21.1%上昇した(東証33業種、1月13日)。16日に発表されたQUICK月次調査<株式>(1月)のセクター別投資スタンスをみ [&hellip;]
QUICK月次調査 為替・金利
2023/1/18 08:19

長期金利は黒田総裁後に上昇か、金融政策修正に思惑 QUICK月次調査・債券

債券市場関係者の間で、黒田東彦日銀総裁の任期が終了する2023年4月以降の金融政策修正の可能性が意識されているようだ。QUICKが10月31日に発表した10月のQUICK月次調査<債券>で、長期金利の指標となる新発10年 [&hellip;]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/11/2 17:52

ユーロ、対ドルで一段と下落の見方 円買い介入に一定の評価 月次調査・外為

外国為替市場でドル高・ユーロ安が一段と進むとの見方が広がっている。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した10月の月次調査〈外為〉で、市場関係者に2022年のユーロの対ドル相場の安値予想を聞いたところ「1ユーロ=0.9 [&hellip;]
QUICK月次調査 為替・金利
2022/10/18 16:07

年末の日経平均予想は2万7000円台半ば、リオープン・再生エネならあの銘柄(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 弓 ちあき】米国の金融引き締めに端を発した株安の流れに一服感が広がってきたようだ。QUICKの10月の月次調査<株式>によると、金利動向への注目度は30%と引き続き高水準である一方、 [&hellip;]
QUICK Market Eyes
2022/10/18 08:34

米欧金利のピーク予想、2カ月で1%超上昇 日銀は「現状維持」9割 QUICK月次調査・債券

米欧の中央銀行が取り組む利上げの見通しについて、市場参加者の見方が金融引き締めに積極的なタカ派に一段と傾いている。QUICKが3日発表した9月のQUICK月次調査<債券>で、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを終了すると [&hellip;]
QUICK月次調査
2022/10/13 18:30

新しい資本主義より普通の資本主義 QUICK月次調査・株式

岸田政権発足以来、「新しい資本主義」が叫ばれている。行き過ぎた新自由主義を是正して、富の偏在を緩和し経済成長の成果をより公平に分配することを目指すものだろう。岸田政権が提示する政策メニューがふらついたこと、その新規性や実 [&hellip;]
QUICK月次調査
2022/8/9 18:04

荒れる市場にこそ耐性の高い銘柄探し(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes&nbsp; 弓ちあき】7月のQUICK月次調査<株式>は当面の上値の重さを象徴する結果となった。日経平均株価の予想(単純平均)では9月末までは2万6000円台にとどまる予想となってい [&hellip;]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2022/7/15 13:43

「成長株の時代は終わった」ーープロたちが語った相場の今(QUICK月次調査セミナー)

【日経QUICKニュース(NQN)】金融情報会社のQUICKは22日夕、都内で月次調査セミナーを開いた。基調講演したピクテ投信投資顧問の市川真一シニア・フェローは「時代は変わった」と話し、インフレ時代の到来を強調した。ロ [&hellip;]
NQNセレクト 為替・金利
2022/6/24 13:06

米国株の下落は峠越す 岸田政権「目標が不明確」 QUICK月次調査・株式

世界的なインフレの進行やハイパーグローバリゼーションの見直し機運の高まりなど、経済・市場環境が大きな転換点を迎えるなか、4月から5月にかけてダウ工業株30種平均(ダウ平均)は約90年ぶりに8週連続で下げ、米国株式相場が調 [&hellip;]
QUICK月次調査
2022/6/7 14:55

高利回りインフラファンドを点検、ESGと脱化石燃料が追い風(日本株ストラテジー)

【QUICK Market Eyes 弓 ちあき】相場の変動性(ボラティリティ)の高い地合いが続いている。16日は前日まで下げ足を速めていた中国株が急反発するなど、世界市場全体が不安定と言える。このような「強風」にさらさ [&hellip;]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2022/3/17 19:42

プロが進めた持ち高調整、金利の動きは無視できず

【QUICK Market Eyes 弓 ちあき】2月の月次調査<株式>は欧米の金融政策の正常化に揺れる内容となった。株価変動要因に「金利動向」を挙げる向きは27%と、9カ月ぶりに20%台に乗せた。「海外株式・債券市場」 [&hellip;]
QUICK Market Eyes 株式マーケット
2022/2/18 17:37

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
8411
みずほ
3,277
-11.24%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
7013
IHI
9,745
-5.06%
5
27,635
-4.69%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
1,311
+29.67%
2
933
+19.15%
3
8918
ランド
8
+14.28%
4
338A
Zenmu
4,885
+14.26%
5
318A
VIX先ETF
1,197.5
+9.36%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
210
-23.63%
2
2334
イオレ
980
-23.43%
3
748
-16.7%
4
6967
新電工
7,494
-16.67%
5
6786
RVH
51
-16.39%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
8306
三菱UFJ
1,668.5
-8.47%
2
20,280
-5.36%
3
7011
三菱重
2,369
-5.89%
4
27,635
-4.69%
5
7012
川重
7,400
-11.83%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる